今日も朝は病院へ寄ってから遅れて重役出勤
学校では今日から一、三年次生は中間試験で
二年次生は関東へ修学旅行です
授業がない分、仕事に集中できるはずが・・・
私の手は未だ抜糸できず↷明日中指の二本だけ抜くようですが
薬指は、チョットぐちゃぐちゃな感じですから
なかなか上手く引っ付いてくれません↷
休みの三日間で少しはましになっていたのですが
今日、仕事をしている間に又開いたのか?
絆創膏に少し血がにじんでいました
さて、施工の方は、垂木を取付けて行きます
(手順が逆になってもたm(__)m)
棟の隅木の交差点の小返りを取っている側の角上から
スケールを当てて、1599mmの位置に墨をして
この墨に右垂木3の伸びのある方の面の切角を合わせたら
その面側から65mmのコーススレットを
上下に二本打ち込んで固定します
この時、コーススレットに引っ張られて
取付位置がズレる事が有りますから
垂木側に下穴を開けておいてコーススレットの先が
垂木の木口あたりから、微かに出る程度まで打ち込んでから
位置を合わせ、隅木にシッカリ押し付けてから
コーススレットを打込めば・・・あまりズレないと思いますが・・・
で、右垂木3の面から650.5mmの位置に墨をして
同様にこの墨に右垂木2の伸びのある方の面の
切角を合わせ、小返りを取った隅木の上側の木刃へ
垂木の上側の木刃を揃えて、先と同様に固定しますが
今度は、桁の上へも載って来ますので
桁の方でも位置を決めて行きます
(逆順で取り付けてるから・・・面倒臭いな~)
桁の長さのセンターから656mmの位置へ墨をして
その墨へ右垂木2の伸びのある方の面を合せます
(合って来るはずです・・・色々な所がチャンとしていたら・・・?)
で、垂木の上側の木刃から、桁の外側の角を狙って下穴を開けて
150mmのコーススレットを打込んで止めて行きます
(これをまず最初に取り付けるべきでしょ?)
で、更に同じことを繰り返して、右垂木2から
650.5mmの位置で隅木に止めて
桁には右垂木2から450mmの位置で同様に止めてやります
で、後は逆順・・・と言うかコッチの順番が正解?
隅木の合わせ目から298mmの位置で
左垂木1の伸びのある方の面が来て
そこから、650.5mmピッチで隅木側は追掛けて位置を決め
桁側は桁の長さのセンターから225mm-19mmの
206mmで左垂木1の伸びの有る側の面を合わせ
そこから450mmピッチで追掛けて止めて行けば
大丈夫なはずです・・・?多分
と言う事で、既に書き過ぎた感が有りますが
今日はここまでですm(__)m
昨日もアタックチャンスを頂き
沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました
有難う御座いましたm(__)m では又明日です