Wild Plant

Colonel Mのブログ

製作開始・・・終了!?

2019年06月15日 | DIY
製作と言っても、以前に何度も同様の合板家具をバーチャル大工してるので
部材を切り出す要領は解ってもらえてると思うので部材の加工は省略します。

基本、図面の様に部材ごとに切り出して、細かい切込みや、穴あけは
以前にも説明したように、ドリルで穴を開けて置いてから
ジグソーなり、引廻しなりで切り抜きます。

で、以前に紹介しなかった物を一つ揚げとくと



??サンドペーパーです??
「これが?」と思われる方も多いかと思いますが(そうでもないかな?)
これの下に向いて見えない面が、樹脂製のサンドペーパーになっていて
従来の紙のサンドペーパーより長持ちするし、良く削れて便利に使えるようで
「荒研ぎ」「中研ぎ」「仕上げ研ぎ」的な感じに色分けされているようです。

材料が合板なので、どうしても切り口が荒れて、「けば立ち」棘が刺さったり
ひどいと切り傷になったりするので、こお言う物でしっかりと
切り口の仕上げをしておくことが大事です。

それと、もう一つ



昨日チョッとだけ触れたけど、もう一つ良い写真が無くて解り難かった
帯紐です。

これが紐幅25mmで片方の端に留め具が付いていて、長さも2m有ります。
値段は忘れましたが我家の道具箱の奥に入ったままになっていた物を
引っ張り出して「パシャリ」とやった物です(今時パシャリって?)

と言う事で本題です。



こんな感じ



いきなり飛びすぎ??

まっ、こんな感じにして一つにまとめとこうと言う事ですが
この状態で高さ75Cm幅75Cmで厚みが48mmになります。基本が台形なので
正確な大きさではないですが まっ、そんなことです。

絵で見て解ってもらえるか?帯紐は頭板(一応ヘッドレスト)に開けた穴に
跨ぐ様に通して、裏返し(?)にして一番上に乗せて全体を締め込む感じです。
他の部材は、下から、背板、側板、座板と繋板の順に重ねてあります。



引っ張っておいてこんな絵です??
何でこんなに暗い絵になったのか??
本人が根暗だから???まッええけどな

兎に角、まずは繋板を出して、切込みの部分を上向きにして
そこへ側板の斜辺の切込みを合わせて差し込みます。
図面で見て上になっている部分です(ひっくり返してね)



で、座板を前から差し込むようにして、繋板に開けた穴と、
側板の切り込みと座板の鍵に作った部分を合わせてやります
多分、この辺りは微調整が必要になると思うので
実際に作る時は各自で調整を宜しく m(__)m



続いて背板は上から座板に開けた穴と、側板の切込み部分に
背板の鍵に作った部分を合わせて差し込みます。
ここも同じで、やはり微妙な調整が必要かと思います。
図面自体少しルーズ目にはして有りますが、
基本の加工寸法が解りやすい方が良いだろうと思って
目をつぶった部分も有りますし、
デダイン的に斜め斜めで部材同士を合わせているので
先日の小屋組みシリーズの時の様に、訳の分かんない事をするのも嫌なので、
詳細は現場対応と言う事で宜しくm(__)m



最後は頭板(ひつこくヘッドレスト)を帯紐を付けたままで
背板の大きく開いた穴に落とし込んで合わせ



帯紐の片側を座板に開けた穴に通して折り返し、
帯紐に付いた留め具で絞めて固定します。

と言う事になるので、帯紐の留め具の位置と、
向きを良く考えて頭板に通してください
頭板の上になる方に帯紐の留め具がくる方が
便利かと思いますが・・・・・・・?

荷物にした絵と、製品にした絵とでは
留め具が裏返って留め具の使い勝手が逆になり
留め具の用をなしませんね

まっ、荷物にする時に頭板を裏返すか
留め具をねじるかで??宜しくm(__)m

以上、いい加減ですがこんな感じです。

今週も有難う御座いました。

来週は何しようかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする