goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

3層合板

2012-08-04 09:18:23 | 木工
トドマツの3層合板。 これも次に使う仕事の材料です。
1枚1枚プチプチに包んで角アテもされて、北海道からやってきました。
かなり高価な材料だし、納期の問題もあるので失敗は許されませ~~ん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗料

2012-08-03 09:55:20 | 木工
次の仕事で使う塗料が届いた。

いつものオイルとは違う“指定”の塗料です。
成分はシリコン樹脂でF☆☆☆☆の表記があります。
まだ使ってはいませんがオイル塗装よりサラッとした感覚で無塗装に近いのかな?
黄変しない(少ない)ならメープルの家具に使えるかも? なんて思いました。

※メープルの場合、オイルを塗ると黄色くなりムラっぽくなるので次の仕事では違う塗装を試してみたいと思案中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の丸太

2012-07-24 10:25:22 | 木工
一昨日、桜の丸太が来た。
お客さんが二人で搬入。
これだけの木を伐ったのも凄いし、運んできたのも。
1BOX車からなんとか3人で下ろしたけど製材所まで運ぶのは無理そうなので、造園屋さんに頼もうと思ってます。100kg以上あるので素人が下手に触るとケガをしそう。

さて、これが家具になるのは何年先か?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の仕事

2012-07-23 08:22:15 | 木工
来月から始める仕事の準備。
今回は針葉樹です。
軽く軟らかいから加工は楽ですが、優しく扱わないと傷付きやすいのが問題です。
荒削りをしてシーズニングをしておきます。
シーズニングとは、家具になった後に材木が暴れないように、いきなり所定の厚みに削らないで軽く荒削りをして2週間程放置。
その間で反る物は反らせ、曲がる物は曲がらせて癖をなるべく抜くのです。

無垢って面倒なものなんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーガンの銃床

2012-07-19 08:29:43 | 木工
先日、部材加工のお手伝いをしました。

ご希望はハンドル部分の強化木のグリップを無垢のウォールナットに変更したいとご相談があり、お見えになりました。ハンドガンからライフルの形に変更。
材木は持ち込みで。

加工は基準面が小さく困難でしたが4時間ほどの作業で完成。
最後の金属板の取り付けでトラブルがありましたが後日、無事装着出来たとのご報告を受け安堵しました。
当初はご本人にも参加してもらい作業を進めたいと思っていましたが、ちょっと難易度が高く危険な作業も多かったのでほとんど私がやってしまいました。そこが少し残念でした。


全体の写真


木部(ウォールナット)


グリップ切削加工部分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも木工道具『トング』

2012-07-11 08:47:10 | 木工
先日、仕事の依頼があった。

小径丸太の輪切り。 も~~う かれこれ15年前に北海道で1度やって以来、そんな依頼はなかった。

ただ切ればよいってもんじゃないのです。
昇降盤では安定しないので危険だし、横切り盤でも難しい。。。

そこで、ない頭をひねって考えた!! 

『トング』 こいつで掴めばなんとかなるか?

OK!! これで安全に加工が出来ました。 ちょっとドヤ顔(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チギリ

2012-07-07 09:25:20 | 木工
ローズウッドのチギリ。
普通は割れ止めに入れますが今回は矧ぎ合せの位置にアクセントに入れてみました。
たぶんないと思うけど矧ぎが切れても、ここで止まります。
久しぶりのチギリの加工ですが勘所は覚えていたのでバッチリ。
コツはトリマーでの荒掘りを際まで追い込み、仕上げのノミの“逃げ”を考える位で難しい加工ではありませんが慎重にやらないとピッタリ行かないしキツイとヒビが入ります。

さすがプロの技(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚板

2012-07-06 12:09:46 | 木工
今の仕事。 
厚板の加工中です。厚みが60mmあります。
重さは35kg位あり、木工と言うよりも格闘で、筋肉痛になりそう。
今日は金曜日 NACK5のファンキーフライデーを聴きながらお仕事しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ玩具(自動車)

2012-07-04 08:47:28 | 木工
先日、時間があったのでコロコロ玩具の在庫を作りました。

とりあえず、タイヤが100個残ってたので23個製作。 多少は不良品があるので少なめです。(タイヤは市販品)

今回はフロント部分を傾斜させて少しカッコ良くリニューアル。それと、タイヤと軸棒を先に塗装してから組み立てる事にしました。
完成後に塗装するとタイヤの内部までオイルが入らないので長く使ってると車輪がスムーズに動かなくなることがあるようです。新しい時は問題ないのですが・・・。

車も様々な色の木を使ってるので並べると綺麗で可愛らしい。

展示会やイベントの時はけっこうな人気商品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホゾと面取り

2012-06-16 08:54:23 | 木工
写真は子供机の部材なのですが、組み立て前はこんな感じです。
ホゾ先は45度になっています。
脚は角から丸のテーパーに。
子供椅子に合わせたお絵描き用の机なので優しい雰囲気を出す為に丸脚にしたのです。

どこから見ても『普通』ですが、面の取り方やRの形など製作者のセンスと言うか好みが表れるものです。
構造だって違う組手はあるのですが私はこれがベストかなって思ってます。

巷に溢れる家具工房ですが、「ウィステリアの個性は?」と質問を受けたら、「個性=主張のないのがウチ」って答えるかも(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸

2012-06-13 09:02:17 | 木工
お箸も作ってます。

最初は「子供用に箸を作れないか?」と知人から問い合わせがあり、試したら、なかなか感じ良く作れたので大人用の箸も作ってみたのです。

上の白いのがメープル木地仕上げで、下がナラ拭き漆のお箸です。

男女兼用で長さは一緒。『8角で使いやすい』と思っていますが、箸って好みがちがうんですよね~。太いのが好きな人や逆に細い方が掴みやすい。長いほうが・・・などなど。
私は塗装した箸は普通の食事に、木地仕上げは麺類やサラダ等滑り易い食事の時に使ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン ツール

2012-06-11 07:52:44 | 木工
先日書いたターナーの仲間達を紹介します。

左が『炒めヘラ』『フライパン返し』『攪拌ヘラ』『ケーキ(クリーム)用ヘラ』
正式名称ってなんだ???

どれも、材はブナで軽く1回防水の塗料を塗ってありますので水は弾きます。塗料は食器にも使える安心なものです。価格は1,000円



次は漆バージョン。 左が『しゃもじ』で『攪拌』『ケーキ用』
拭き漆で仕上げた豪華バージョン。価格は1,500円

漆塗りも素地仕上げの物も利益なしの価格設定です。家具屋さんの副業、家具購入のキッカケ、販促ツール的な感じでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターナー

2012-06-07 21:37:00 | 木工
これはウィステリアの隠れたヒット商品。

ターナー 炒めヘラです。

コストを抑えるために一度に数を作るんですよ。

以前暮らしてた北海道で買い求めたターナーが使い易く、それを真似て作り、使ってたら、いろいろと改善できる部分が見つかり作り直していたら、こんな形になりました。

持ち手の厚さが13mmあり、丸く仕上げてあるのでしっかり手に馴染みます。
細部まで磨きこんであり「使うのがもったいない」とのお言葉を頂きます。毎日の様に使う道具ほど、良いもの(気に入ったもの)を使うって、楽しくちょっと贅沢な気分になりますよね~。
料理や食事が楽しくなる道具にもこれからは力を入れて行きたいと思ってます。

使い易いからか?質感か?、イベントの際はかなり数が出ますがウィステリアの主力は家具なのであまり宣伝はして来ませんでした。
ホームページにも載せてません。そんな商品他には箸やキーホルダーなどの小物がいろいろありまーす。

工房に御越し頂ければ見られます。是非どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプーン

2012-06-05 20:35:30 | 木工
今日の午後、時間が空いたので試作をしてみました。

木の匙。

まずはスタンダードな形の物を作り、デザインを煮詰め、製作時間や工程を探り、市販化が出来ればと思っています。 試作なのでタモの端材です。

基本的には、屋号が示す通り家具製作がメインで小物類は得意じゃないんですよ~~(汗)

でも、展示会には必要だから・・・ 頑張ります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする