goo blog サービス終了のお知らせ 

「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

クリスマスにぴったりのモルドバワインを試飲におでかけください♪

2018-12-22 11:16:05 | アミ イベント
クリスマスにぴったりのモルドバワインを試飲におでかけください♪

モルドバの地ぶどうで造られた白赤ワイン、ラベルもおしゃれでクリスマスの食卓を盛り上げてくれるワインです。

白「ラダチーニ フィオーリ・フェテアスカ・アルバ2017」は、2000年前から造られているぶどうフェテアスカ・アルバのワインで。
若い女性の様にピュアで、フローラルな印象が強く「白い乙女」と名付けられたそうです。

名前の通りフローラルな香りでスッキリした味わいです。

赤「ラダチーニ・フィオーリ 2016」は、こちらは「黒い乙女」という名の地ぶどうフェテアスカ・ネアグラのワインです。

ダークベリーの香り、樽熟による甘い後味、ベルベットのような飲み心地のワインです。

今年のクリスマスはコスパ抜群なモルドバワインを愉しみませんか?

皆様のご来店をお待ちしています。





■本日のワインリスト

★ラダチーニ フィオーリ・フェテアスカ・アルバ2017

 モルドバ ステファン・ヴォーダ
 ぶどう品種 フェテアスカ・アルバ100%
 生産者 ラダチーニ・ワインズ

2000年前から栽培されている土着品種。 若い女性の様にピュアで、フローラルな印象が強く「白い乙女」と名付けられた。
フェテアスカ・アルバの魅力が楽しめるアロマティックな白ワイン。100%手摘みのブドウを使用。特別に厳選された酵母を加え、果実味とコクを余すところなく引き出す。

★ラダチーニ・フィオーリ 2016

 モルドバ南東部
 ぶどう品種 フェテアスカ・ネアグラ60%、シラー40%
       オーク樽6ヶ月
 生産者 ラダチーニ

深いルビー色。完熟したブラックベリーやチェリー、プラムのアロマ。
ダークベリーのフルーティーなおいしさが口いっぱいに広がり、樽熟成によるほのかなスパイス、バニラの風味、ベルベットのようになめらかな舌触りとクリーミーな味わいも楽しめる。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年12月15日今年最後のワイン会「年忘れワイン会」を開催しました!

2018-12-18 15:36:07 | アミ イベント
2018年12月15日今年最後のワイン会「年忘れワイン会」を開催しました!

フランス ボルドー(赤)ジュラ(白)、アメリカ オレゴン(白)カリフォルニア(赤)、ポルトガル(泡)、ニュージーランド(白)、イタリア(赤)、スペイン(シェリー)の8種類を飲む比べました!

カリフォルニア ナパとボルドーは同じヴィンテージでカベルネ主体での飲み比べでしたが、人気はナパに手を挙げた方が多かったですね。

メンバーの方が熟成の長いスパークングワインに合わせてブリオッシュを焼いてきてくださり、素晴らしいマリアージュを体験できました。

差し入れのワインも2本いただき、とても楽しく充実したワイン会となりました。

2019年は1月~3月にかけて、ロワール、アルザス、ブルゴーニュの自然派ワインを飲み比べしたいと思っています

興味がある方はお早目にお申込みお願いします。






■本日のワインリスト

☆ヴェーリャ レゼルバ ブリュット2010

  ポルトガル  タヴォーラ・ヴァローザ 
  ぶどう品種  マルヴァジア・フィナ、シャルドネ、トウリガ・ナショナル
  生産者  ムルガニェイラ 

▼醸造・熟成
圧搾された葡萄はステンレスタンク内で1次発酵を行い、ティラージュ後、青花崗岩を掘って作られたセラー内で瓶内2次発酵を行い、瓶熟成後デコルジュマンし出荷される。瓶内熟成期間は実に8年、ドサージュは7g/L。
▼味わい
白葡萄のマルヴァジア・フィナとシャルドネ、黒葡萄のトウリガ・ナショナルをアッサンブラージュ。熟成期間も8年に及ぶ。シャンパーニュに勝るとも劣らない味わいのレベルを持つが、このワインはそんな比較をすること自体、無意味に思わせる程の力を持った味わい。林檎やプラムのフルーツ香、キャラメルやトーストの香り、複雑な味わいが楽しめる。地元2品種をシャルドネがまとめている印象。

ムルガニェイラ
ポルトガルを代表するプレミアム・スパークリングワインメーカー。ポルトガルのレストランのワインリストにムルガニェイラの記載を見ないことは稀。
著名なポルトガルワインのガイドブックで「VINHOS DE PORTUGAL」では特に優れたワイン生産者をクラスA、B、Cに分類し、中でもAクラスは僅か6社にしか与えられない。毎年、Aクラスにランクされる生産者は変更されるが、ムルガニェイラはドウロのニーポートと共に不動のクラスAを守り続けている。しかも、スパークリングワインでクラスAに評価されるワイナリーは他に無く、正にポルトガル最高で孤高のスパークリングワイン生産者。
青花崗岩の岩山を掘って作られた地下65mの広大なセラーは、シャンパーニュのグラン・メゾンの地下セラーを思わせる。


☆ドメーヌ・ドルーアン オレゴン シャルドネ 2014

  アメリカ オレゴン ウィラメットバレー
  ぶどう品種 シャルドネ 100%
  生産者 ドメーヌ・ドルーアン オレゴン

“シャブリ”“ムルソー”スタイルの融合
シャルドネの品種特性とオレゴンのテロワールを表現するため、新樽比率を25%以下に抑え、8ヶ月間ステンレスタンクとフレンチオークでそれぞれ熟成。
“酸のきれいなシャブリ”と“穏やかなムルソー”のふたつのスタイルを絶妙にアッサンブラージュしています。
アーモンドや蜂蜜を想わせる味わいが口中に溢れ、フレッシュで長い余韻が感じられます。ワインスペクテーター 92ポイント(2014)

ワインエンスージアスト誌 92ポイント(2010)
ロバート・パーカー オンライン 90ポイント(2009)
ロバート・パーカー オンライン 91ポイント(2008)
ワインスペクテーター 88ポイント(2003)
ワインエンスージアスト 92ポイント(2000)

ドメーヌ・ドルーアン オレゴン
1988年にオレゴン州のウィメットバレーに、ジョセフ・ドルーアンが設立したワイナリー。ドルーアン家長女ヴェロニク・ドルーアンが、本家ドルーアンのポリシーを引き継ぎ、素晴らしいワイン造りをしている。
ホワイトハウスの晩さん会に頻繁に登場し新しいドルーアンワインをオレゴンから世界に披露している。


☆フェルトン・ロード・ヴァン・グリ 2016

 ニュージーランド セントラル・オタゴ
 ぶどう品種 ピノ・ノワール
 生産者 フェルトン・ロード

ピノ・ノワールを全房圧搾後、ステンレスタンクに移し、自然発酵。
マセラシオンせずに、果汁のみを発酵。タンク内でシュルリーを行い、オリからの旨味成分を抽出。若樹のブドウがしっかりと熟した年のみ造られる

淡いサーモン色で、野生のイチゴと花にほのかなチャービルとフェンネルの香り立ち。豊かなテクスチャーで、ドライで柔らかみがあり、クリーンでピュアなフィニッシュ。
アペリティフとしても、食中酒としても、様々な料理と楽しむことができる。

フェルトン・ロード
初リリースの1997年ピノ・ノワールでセントラル・オタゴに世界の注目を集めたパイオニア。
早期よりバイオダイナミック農法、重力に配慮した醸造所設計、天然酵母による発酵など、人的介入を最小限に抑える手法でニュージーランドTOP”5”に列する。


★サヴァニャン トラディション 2014

  フランス ジュラ レトワール
  ぶどう品種 サヴァニャン100%
  生産者 ドメーヌ フィリップ・ヴァンデル
  熟成 バリック18ヶ月

ジュラ伝統のヴァン・ジョーヌと同じくウイヤージュをせず、薄く張った酵母の膜の下でワインを熟成。ハチミツやセミドライのリンゴに、クルミやアーモンドのニュアンスが漂う複雑な香り。広がりのある繊細な味わいは豊かな酸とミネラル感に満ちている。ナッツやスパイス香るドライな余韻は非常に長い

ドメーヌ フィリップ・ヴァンデル
美食の地ジュラにおいて、最上の白ワイン産地“レトワール”「群を抜いた作品」と評価されるジュラを代表する生産者
樹齢50年の高貴な土着品種サヴァニャンからは、6年以上の熟成を経てフィネスある美しいヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)が生まれる。

*ヴァン・ジョーヌとは、
ブルゴーニュの東側からスイスとの国境であるジュラ山脈の間に広がるジュラ地方は、隣接するブルゴーニュの影響を受けながらも独特のワインを生み出す産地として知られている。
中でも、「ヴァン・ジョーヌ」と呼ばれるワインは、ジョーヌ(フランス語で「黄色」という意味)という名の通り、ジュラ地方でのみ造られている黄色を帯びた独特なワイン。
ジュラ地方でサヴァニャン種から造られる白ワインの一種。サヴァニャンというブドウ品種は、ほぼジュラ地方でのみ栽培されている地域固有種。成熟が遅く、遅い時には12月頃まで樹に残し成熟させることがあります。果皮が厚く酸も糖度もしっかりと備えており、長期熟成ワインを生み出す要素を持ち合わせたブドウ。
ヴァン・ジョーヌはジュラ地方のいたるところで造られており、その品質は千差万別ですが、最も評価の高いヴァン・ジョーヌはシャトー・シャロン。


☆オールドワールド クヴェ99アパッシメント2017

  イタリア プーリア州
  ぶどう品種 プリミティーヴォ主体
  醗酵:ステンレス・タンク/主醗酵後、マロ・ラクティック醗酵   
  熟成:オーク樽熟成 6カ月(225L、新樽10%)

アパッシメントと呼ばれる製法で、樹上で干からびるほど過熟させ糖度・凝縮感を上げたブドウから造られるフルボディの赤ワイン。
プリミティーヴォの収穫は8月末ですがこのワインは9月末に収穫されます。
凝縮した果実、スモーキーな樽とスパイスの香りが漂い、濃厚な果実の余韻が広がります。
(2017)「ルカ・マローニ2019」99点(満点)


☆レ・フィエス・ド・ラグランジュ 2013 

フランス・ボルドー メドック サンジュリアン
メドック格付け第3級シャトー・ラグランジュのセカンドワイン
ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニョン メルロー プティベェルドー 
醗酵:コンクリートタンクとステンレスタンクにて 熟成
オーク樽にて熟成(225L,新樽比率30%、1年樽70%) 

日本のサントリーが所有するようになってから(1983年) 目覚しくよくなったとされています。
年々評価を上げているラグランジュのセカンド銘柄。セカンドとはいえ格付けシャトーに匹敵する高品質なワイン。
ステンレスタンクでアルコール発酵と醸しを行い、その後マロラクティック発酵を20℃で行います。各キュヴェの品質をチェックして選別、アッサンブラージュを行い、新樽比率20%で約12ヶ月間樽熟します。
ブラックカラント、スパイス、チョコレートなどの複雑な香りがあり、力強さや厚みが感じられ、他の格付けのシャトーものに匹敵する品質。若いうちからバランスが取れていて楽しむことができますが、長期熟成も可能なワインです。


★コン・クリーク ナパ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

カリフォルニア ナパ・ヴァレー  
ぶどう品種   カベルネ・ソーヴィニヨン 
生産者    コン・クリーク

ナパでは非常に珍しい砂利質の自社畑を始めとする9 のサブアペレーションから集められたブドウをブレンド。新樽32% フレンチオークで20 ヶ月の長い熟成を経る。コストパフォーマンス抜群のナパ・カベルネ

コン・クリーク
1973年ビル・コリンズによって始まったこのユニークなワイナリーは、ナパヴァレーに属するサブアペレーションから多種多様なブドウの供給を受け、その卓越したブレンド技術によりクラシカルなナパスタイルのワインを造り出す。
ワイナリーのテイスティングルームでは、16箇所ほぼ全てのサブアペレーション別に比較テイスティングができる。凝縮感溢れるスタイルが多いナパで、食事と共に楽しむために重要なバランスを重視し、良い意味で食卓の脇役的な味わいを醸し出す希少なワイン。


☆ラウレアード・オロロソ 

   スペイン ヘレス 
   ぶどう品種  パロミノ 100% 
   生産者  テレサ・リベロ

ラベルの「ライオン」は、会社の紋章をあしらったもの。商品名「ラウレアード」は「月桂冠」(を受けた)という意味。
香りは酸味の無いオレンジ・フレーバー・ティーを思わせる非常に優しく、やや深みのある香りです。
味わいは、辛口のオロロソでありながら、そのオイリーなタッチと、ビター・オレンジの香味は、どこかパロ・コルタドを思わせます。
カジョス(モツ煮)などはもちろんカレーのようなスパイシーな料理には抜群の相性を示します。ロックから常温まで飲料温度域も広い食中向き。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の無料試飲ワインはフランスワインです!チーズも入荷しました!

2018-12-15 11:33:42 | アミ イベント
さすがに冬らしい気候となってきましたね。

本日の無料試飲ワインはフランスワイン!!
白ワインはボルドーの南にあるシュド・ウエスト地方ベルジュラックで造られています。

ボルドーと同じようなワインが非常にリーズナブルな価格で楽しめるのがベルジュラックの特徴です。

本日の白ワイン「シャトー デ ゼサール ブラン2016」もソーヴィニヨン・ブラン種らしい味わいで、鍋料理に合わせやすいワインです。

赤ワイン「フォンタニエール カベルネ・ソーヴィニヨン2017」は、ラングドック ミネルボワのカベルネ・ソーヴィニヨン種らしい味わいです。

どちらも少しマイナーな地方だけに、コスパがいいワインですね。

チーズも3種類昨日入荷しました!
イタリアの青かび、フランス ウオッシュタイプ、セミハードタイプです

チーズ&ワイン冬の長い夜をお楽しみくださいね。。

皆様のご来店をお待ちしています。


今夜は今年最後のワイン会「年忘れワイン会」!
忘年会気分でテーマを決めないでアミセレクトのワインを飲み比べていただきます。

さてさてどんなワインと出会えるかお楽しみください。
来週ブログでアップしますね。




■本日のワインリスト

☆シャトー デ ゼサール ブラン2016

  フランス シュド・ウエスト ベルジュラック
  ブドウ品種 ソーヴィニヨン ブラン80%、セミヨン20%
生産者 シャトー デ ゼサール

ベルジュラックは、ボルドーと目と鼻の先。収穫時期は、畑でぶどうを実際に食べて見極めます。
やや薄い黄色、フルーティで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、
余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は穏やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。
ほのかな苦味が全体に締りを与えてくれます。しかも程良いボディとまるみがあるので、飲み応えも感じられます。



フォンタニエール カベルネ・ソーヴィニヨン2017

 フランス ラングドック ミネルボワ
 ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン

紫のきらめきのあるガーネット色。真っ赤なベリーのスパイシーな香りに続く、ブラック・チェリーやブラック・カラント(クロスグリ)の豊かな風味。まろ
やかなタンニンにあふれバランスが良く、ベルベットのようにしなやかで長続きする余韻には、再びスパイシーな風味が甦ります。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料試飲ワインは、ユニークなモルドバの白とブルガリアの赤ワインの2種類です!

2018-12-08 12:29:00 | アミ イベント
今日は非常に珍しいワインが無料試飲できます。

赤ワインの代表的なぶどう品種カベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られたモルドバの白ワインです。

輸入業者の試飲会でみつけた、コスパ良くユニークワインです。

ワインの法律や格付けがある国では造れないワインですね。

非常に香りが複雑で、柑橘系から熟した果実、そして少し青草系の香もあってちょっとクセになりそうな味わいです。
合わせるお料理の幅も広がりますね。

赤ワインはブルガリアワインで同じくカベルネ・ソーヴィニヨンで造られています。
完熟した赤い果実の香りで飲み口がいい重すぎない赤ワインです


余談ですが先週新潟のセトワイナリーに行ったときに、新潟は昼夜の寒暖差がなくワインに酸が足りなくなる特徴があるらしく、アルバりーリョの白ワインを造るときに一部カベルネ・ソーヴィニヨンの白をブレンドして補てんしているそうです。
自由な発想のブレンドが出来るのもワイン生産の後発国ならではかもしれませんね。

補てんとして使うことはあっても、カベルネ・ソーヴィニヨン100%の白は大変珍しいので、ぜひ試飲にお出かけくださいね
価格も非常にリーズナブルなので、気軽にデイリーにお召し上がりいただけますよ

皆様のご来店をお待ちしています。




■本日のワインリスト

★ラダチーニ・ブラン ド カベルネ2017

 モルドバ ステファン・ヴォーダ
 ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン100%
 生産者 ラダチーニ・ワインズ

赤ワイン用品種、カベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られた珍しい白ワイン。
淡い黄金色。パッションフルーツ、熟したモモ、刈ったばかりの青草の香り。
フレッシュなベリーの風味、濃縮されたグレープフルーツの弾けるような活気に満ちた味わいで余韻が長く続きます。


★ヴィラ・ヤンボル・カベルネ・ソーヴィニヨン2015

  ブルガリア トラキア・ヴァレー
  ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
  生産者  ヴィラ・ヤンボル

紀元前3002年から受け継がれたワインの地。トラキア地方(ブルガリア南部)で最も古い歴史を持つ生産者。美と健康の国、ブルガリア産。
いきいきと輝くルビー赤色、完熟レッドベリー、チェリー、スパイスの個性的で複雑なアロマ。口当たりが良く、バランスに優れエレガントで、スパイシーな余韻が残る。フレッシュで飲みやすい、鮮やかな印象のミディアムボディ。
ブリュッセル・ワインコンクール 銀賞

ヴィラ・ヤンボル 
ヴィラ・ヤンボルは1924年に設立された、南ブルガリア有数の老舗ワイナリー。
陽光に恵まれたトラキア・ヴァレーの恵みを伝統的製法で優れたワインに仕上げている。
注意深く選別、栽培されたバラエティ豊かなブドウは、ワイナリー所有のセラーで、じっくりと熟成される。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料試飲ワインは、南仏ローヌとオーストラリアのガツンとくる濃厚な赤ワイン2種類です!

2018-12-01 12:07:14 | アミ イベント
2018年も残り1ヶ月となりました。。
12月最初の「土曜日はおいしいワインに出会える日」無料試飲は、南仏ローヌとオーストラリアのガツンとくる濃厚赤ワイン2種類です!

南仏ローヌ「☆ヴァン ド ペイ ド ヴォークリューズ2015」は凝縮した果実味のパワフルな味わいです。

オーストラリア「☆メタル ザ・ブラック シラーズ2017」はシラーズ主体で造られたタンニンと果実味が豊かな味わい!

ワイン名やラベルのイメージ通りストレートに入り込んで、口中に広がるイメージがあります。
ぜひお試しください。

皆様のご来店をお待ちしています。




■本日のワインリスト

☆ヴァン ド ペイ ド ヴォークリューズ2015

  フランス・ローヌ
  ぶどう品種 グルナッシュ40%、マルセロン25%、カラドック25%、シラー10%

紫がかった輝きのあるルビーレッド。熟したプラムやカシスのはなやかな香りがあります。
口当りはなめらかで凝縮された果実味とスパイスが感じられます。
果実味に負けないしっかりとしたタンニンが感じられるパワフルなワインです。
グルナッシュが加わったことで、ローヌの地酒として楽しめるスタイル。


☆メタル ザ・ブラック シラーズ2017
 
  オーストラリア サウス・イースタン
  ぶどう品種 シラーズ主体
  醗酵:ステンレスタンク   
  熟成:ステンレスタンクで4カ月(オークスティーヴ使用)

濃厚な色合いでブラックベリーやプラム、ローストした珈琲、オーク香のアロマを放ちます。
凝縮した芳醇な果実味と熟したタンニンを持ち、奥行のある濃厚な味わいの赤ワインです。
(2017)チャイナワイン・アンド・スピリッツ・アワード 2018ダブルゴールド

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月24日ワインセミナー「スイスワイン」を開催しました。

2018-11-27 13:33:01 | アミ イベント
2018年11月24日ワインセミナー「スイスワイン」を開催しました。

国民一人あたりのワイン消費量が世界でも5本指に入るほどワイン好きなスイスですので
自国ワインの2倍を隣国から輸入しています

その為、輸出量はわずか約1.5%、大変貴重ワインとなります。

スイスワインと言えば「シャスラ種」の白ワインが有名で、白ブドウ栽培面積の65%がこの品種です。
世界でみても80%がスイスで造られているので、スイスワインの代名詞のようなものです。

他にもスイスには地ぶどうが色々とあり、今回は「プティット・アルヴァン種」の白ワイン
スイスを代表するロゼワイン「ウィユ・ドゥ・ベルドリ」(ピノ・ノワール種)
それと赤ワインを2種類飲み比べていただきました。

どのワインも大変飲みやすくスイスイの飲める味わいですが、スイスの物価を反映してワインは高く、コスパはよくありません。

それでも貴重なスイスワインを飲み比べるいい機会となりました。

来月のワインセミナーは12月15日「年忘れワイン会」です。

生産国に縛られず、今年のおすすめワインを数種類楽しんでいただく予定です。
年に一度の忘年会気分のワイン会となります。




★シャスラー 2016  

  スイス ヴォー州
  ぶどう品種  シャスラー100%

色調はグリーンの輝きのある淡いイエロー。白桃やブドウの花、ライムの花の香り。フレッシュ感があり、まるみのある味わい。白桃やパイナップルの風味と、さわやかで、やさしい微炭酸があり、いきいきとしてバランスがよい。清々しく感じるミネラル感はとてもスイスらしく、価格と共に人気のワイン。


★プティ タルヴィン デュ ヴァレー AOC

  スイス ヴァレー州、シオン
  ぶどう品種 プティ タルヴィン100%

温度管理されアルコール発酵が行われます。ピンクグレープフルーツや柑橘系の濃厚なアロマがあります。味わいは素晴らしく生き生きとして、塩気を感じるようなプティタルヴィンの特徴が表れています。


★ウイユ ドゥ ペルドリ, カーブ ドゥ シャトー ドヴェニエ2015


  スイス ヌシャテル州
  ぶどう品種 ピノノワール

ヌシャテル州で原産地名称表示を許可された唯一の赤ワインぶどう品種、ピノノワールから生まれたロゼワインです。22℃の温度調節で発酵し、果汁を引き抜かず、数時間のマセレーション製法で造られています。


★ガメィ 2015

  スイス ヴォー州
  ぶどう品種  ガメィ100%


色調はルビーのきらめきのあるレッド。チェリーやラズベリー、ブラックカラントの香り。フルーティーでなめらか。丸みがあり酸味は非常に軽く、ミディアムなタンニンで、バランスが良い。


★エンブレム、メルロー ギャマレ AOC 2015


  スイス ヴォー州
  ぶどう品種 メルロー ギャマレ

レマン湖沿岸のラ・コート地区、モルジュからニヨンにかけての厳選区画で栽培されたぶどう品種から造られたワインです。色調はガーネットの輝きのある濃いレッドで、ブルーベリーやブラックカラントを思わせる小さい実の果実香と共に、モカやヴァニラの香りを感じます。力強く調和の取れた味わいを持ち、上品なタンニンで余韻も長く、フルーティーなフィニッシュです。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の無料試飲ワインは、イタリアの濃厚な果実味の赤ワイン2種類です!!

2018-11-24 12:01:11 | アミ イベント
本日の無料試飲ワインは、イタリアの濃厚な果実味の赤ワイン2種類です!!

シチリア島のネレッロ・マスカレーゼから造られるジューシーで香り豊かな赤ワイン「ロチェーノ ネレッロ・マスカレーゼ2017

そして、アブルッツオ州のファルネーゼが、イタリアの代表的なサンジョヴェーゼ種で造る「☆ファンティーニ サンジョヴェーゼ テッレ ディ キエティ2017

どちらの赤ワインもコスパ抜群です!
赤ワインがおいしい季節となりましたね。
ぜひ、試飲にお出かけくださいね

皆様のご来店をお待ちしています。

本日はワインセミナー「スイスワイン」です。
生産量が少なく自国消費がほとんどな貴重なスイスワインを5種類飲み比べていただく予定です。

内容はまた次回お知らせしますね。



■本日のワインリスト

☆ロチェーノ ネレッロ・マスカレーゼ2017


イタリア  I.G.T.シチリア  
ブドウ品種 ネレッロ・マスカレーゼ100%

シチーリアを代表する地品種、ネレッロ・マスカレーゼから造られるジューシーで香り豊かな赤ワイン。濃いルビー色、熟した赤果実とスミレの香り。タンニンが細かく飲みやすいです。



☆ファンティーニ サンジョヴェーゼ テッレ ディ キエティ2017

イタリア アブルッツオ州 
葡萄品種:サンジョヴェーゼ  
最初の1ヶ月ハバリックの新樽、その後ステンレスタンクで2ヶ月熟成
生産者 ファルネーゼ 

サンジョヴェーゼは、イタリアで最も広く栽培され、特に中央イタリアで多彩なワインを生み出す葡萄品種です。
畑は、キエーティのオルトーナ、サン サルヴォ等にあります。100%除梗します。
ワインは最初の4日間は5度で低温マセラシオン。その後、温度をあげ、27度にコントロールしながら8日間、天然酵母でアルコール発酵させます。
熟成は最初の1ヶ月はバリックの新樽に入れ、ワインに複雑さが出るようにします。その後、2ヶ月ステンレスタンクで熟成させます。
濃いガーネット、甘く新鮮な赤い果実やブラックオリーブの香り、タップリの果実味とボリュームがあります。この価格帯のワインとはとても思えません。
スタンダードクラスではありますが、品質に満足しなければ造りません。
「ルカ マローニ ベストワイン年鑑2018」で93点




 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックチリ白ワインと酸化防止剤無添加のヌーヴォーが無料試飲できます!

2018-11-17 11:17:17 | アミ イベント
2018年のボージョレ・ヌーヴォーが解禁となりましたね。

皆さんはもう召し上がりましたか?

当店の一番人気「ルイ・テット」社は、ボージョレ・ヌーヴォーの唯一の品評会「ボージョレ ヌーヴォー リヨン杯」
にて何度も金賞獲得する優良生産者ですので、厳しい気候の時でも収穫量を減らしても質の高いワインを造ってくれるので毎年おいしくいただけます。

今年はさらに気候のあと押しもあり、酸味が少なく果実味が豊かなヌーヴォーとなってます

まだ召し上がってない方、若干ですがありますので、お早目にお買い求めくださいね。

今夜は「ボージョレ・ワインパーティ」のため、17時半までの営業となりますのでよろしくお願いします。


さて、本日の無料試飲ワインは、オーガニックワイン

白ワインは、チリの「ガンマ オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン レゼルバ2017
久々の入荷ですが、さわやかな味わいで人気のワインです。

赤ワインはヌーヴォー「ドメーヌ・リュエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2018」ハーフサイズです
「自然環境を大切にした栽培・醸造」を進める団体"テラ・ヴィティス"の創始者の一人ドメーヌ・リュエが造る酸化防止剤無添加のヌーヴォーです。

酸化防止剤無添加を売りにしているわけではなく、古木で造る複雑な味わいの高品質なヌーヴォーです。
思わず「これ、ヌーヴォー?」と思ってしまいました!

皆様のご来店をお待ちしています。



■本日のワインリスト

☆ガンマ オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン レゼルバ2017

   チリ セントラル・バレー
   ソーヴィニヨン・ブラン100%

有機ブドウ(IMO認定)を使用するチリ屈指の自然派ワイナリー。ライムやグレープフルーツ、ほのかなハーブ香。
また、若い木の香りも漂う風味豊かな白ワイン。軽やかな口当たりです。


ドメーヌ・リュエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2018

名門ドメーヌ・リュエはクリュ・ボージョレの古木で造る複雑な味わいのヌーヴォー。
今年から「サン・スルフィットSO2(亜硫酸)無添加」ヌーヴォーを生産。こだわりのヌーヴォーをハーフサイズでお試しください。


ドメーヌ・リュエ
「自然環境を大切にした栽培・醸造」を進める団体"テラ・ヴィティス"の創始者の一人。
クリュ・ボージョレを中心とした高品質なワインで「ボージョレでも屈指」に数えられるドメーヌ・リュエ。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上品な樽香が心地よいチリの白ワイン&濃厚な果実味が愉しめるスペインの赤ワイン無料試飲できます!

2018-11-10 10:38:32 | アミ イベント
来週の木曜(15日)は、ボージョレ・ヌーヴォーが解禁となります。

2018年のヌーヴォーは?
生産者からのレポートの抜粋です。

『適度な雨と、熱い夏と、風のおかげで、健康的な実が収穫できました。
・・・秋の天気が良いので、私たちは我慢して、できるだけ長く収穫を待つことにより、葡萄の味わいは深まりました。
品質は非常に良いです!』

2018年は気候条件に恵まれ、とても良いヌーヴォーができたようです。
航空便のご予約特典10%OFFは本日までとなります。

4種類のボージョレ・ヌーヴォーと白、ロゼのヌーヴォーの計6種類の航空便が入荷します。
こだわりのボージョレはハーフサイズにてお試しやすくなっています。

ご予約がまだな方はこの機会にぜひ!

毎年恒例の「ボージョレ・ワインパーティ」は、今年はジャズとフレンチとボージョレのコラボです!

11月17日(土)19時~ 「欧風懐石 膳」にて
若干キャンセルがでていますので、ご興味がある方はご連絡くださいね。

さて、本日の無料試飲ワインは、上品な樽香が心地よいチリのシャルドネ種白ワインシャルドネ レゼルブ2017

濃厚な果実味が愉しめるスペインの赤ワイン「オノロ ベラ フミーリャ2015
インパクトがあるラベルで定評がある生産者「ヒル ファミリー エステーツ」がフミーリャで造るワインです。

皆様のご来店をお待ちしています。



■本日のワインリスト

☆シャルドネ レゼルブ2017
 
   チリ マイポ・ヴァレー
   ぶどう品種 シャルドネ

海岸山脈に位置し、海洋性の冷涼な気候のため、非常にフレッシュで豊かなアロマを持つ葡萄が出来ます。
発酵、熟成ともにステンレスタンクで行います。
輝きのある黄金色、パイナップルやマンゴーを思わせるトロピカルフルーツのアロマ。
口に含むとフルーティでフレッシュ、しっかりとした酸とミネラルのノートが感じられます。
冷涼な海洋性気候がもたらす、しっかりとした心地よい酸、長い余韻があります。

☆オノロ ベラ フミーリャ2015

  スペイン フミーリャ
  ぶどう品種  モナストレル 
生産者  ヒル ファミリー エステーツ

葡萄畑はフミーリャの北部、標高650~700mに位置し、いくつかの区画に分かれています。
葡萄の平均樹齢は30年。石灰石主体に砂の混ざる土壌、表土はたいへん石が多く痩せた土なので、非常に凝縮された葡萄が出来ます。
収量は非常に低く、24hl/ha。モナストレルは接ぎ木をしておらず、機械を使うことが出来ないため、手摘みで収穫します。
アルコール発酵は天然酵母を使い、25度以下にコントロールしながらステンレスタンクで15日間行います。
ブルーベリーや森の下生えのアロマ。豊かな果実味の中にスパイシーさがアクセントとなり、非常にバランスがとれた味わいです。
2015が「ヴィノス2017.01」で90点


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月27日ワインセミナー「スロバキアワイン」を開催しました。

2018-10-30 10:38:20 | アミ イベント
2018年10月27日ワインセミナー「スロバキアワイン」を開催しました。

スロバキアワインは初めて飲む方がほとんどでしたが、飲みやすいワインが多く皆さんとても気に入ってみえました。

6種類のスロバキアワインを試飲していただきました。
スロバキアワインは日本ではあまり馴染みがないのですが、実は女帝マリア・テレジアが好んで飲んでいたり、イギリスやオランダの王室ご用達のワインでもあります。

近年ではイギリスのクィーン・エリザベス2世が、ウゥリアム王子の結婚式の寄贈品として贈られたそうです

ドイツ、オーストリア、ハンガリーを元としたワインの法律がきちんと出来ていて、高品質なワインを生産しています。
オーガニックの認定こそありませんが、本質的に自然農法のワイナリーも多く、その上リーズナブルな価格が魅力です。

ドイツ、オーストリア品種の白ワインの比率が多いのですが、赤ワインも冷涼な国ながらコクのある味わいでした。

リオ五輪カヌー競技の銅メダリスト羽根田選手が活躍している国で、その時に「スロバキア」が身近になりましたね。
それからスタジオジブリの「天空の城 ラピュタ」のモデルとなっている「スピシュ城」があります。

オーストリア ウィーン空港からリムジンバス45分でスロバキアの首都ブラチスラヴァに行けるそうです。
美しい自然とおいしいワインを楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか?

来月は、11月24日(土)19時~ワインセミナー「スイスワイン」です。
ご興味のある方はお早目にご予約お願いします。




■本日のワインリスト

★ノワール・セッコ

  スロバキア 二トラ地方
  ぶどう品種 ミュラー・トゥルガウ
  生産者 シャトー・トポロチアンキー

わずかにグリーンのニュアンスも残るフレッシュな印象の淡いイエロー。泡は穏やかで優しい印象。
洋ナシのコンポート、皮ごと使ったグレープフルーツのジュレなど甘みとほろ苦さを合わせ持つ香りに続き、スイセンやスイカズラのような甘い花の香りが広がります。カシューナッツや麦わらのような香ばしさとイーストのような酵母の香りもあり、フレッシュな中に膨らみも感じます。
アタックは酸が柔らかく、レモングラスやハーブ、芝生など爽やかさを感じ、パイナップルキャンディのような甘酸っぱいアフターと、全体としてはフレッシュさが際立っていて、心地よい印象です。
SAKURA2018でゴールド受賞


シャトー・トポロチアンキー
二トラ地方で最も主要なワイナリーで、スロバキアで最大の生産量を誇り、年間500万リットルのワインを生産しています。
ワイナリー設立は、スロバキア共和国の独立と同じ1993年ですが、このワイナリーの位置するトポロチアンキー村では、1723年からブドウ栽培が行われています。トポロチアンキー村には、古くからシャトーと呼ばれるすばらしい邸宅があり、多くの貴族に好まれてきました。
18世紀には、貴族がフランスやクロアチアからブドウ栽培の専門家を呼び寄せたことがブドウ栽培の始まりと言われています。
「ワインの品質の高さはブドウ畑で生まれる」を信念に、ブドウ畑に多くの投資をしています。


★ヤグネット ムスカート・モラフスキー

  スロバキア 小カルパチア地方
  ぶどう品種 ムスカート・モラフスキー(=マスカット)
  生産者 カルパッカ・エルラ

甘いアロマチックな香りとスッキリした味わいに続き花の蜜のような余韻に包まれる癒し系ワイン。
カラフルなスクリューキャップのボトルも魅力的で常に品切れを起こす人気ワイン。
SAKURA2016でダブルゴールド受賞

カルパッカ・エルラ
スロバキア語でカルパチアの真珠と言う意味の「カルパツカー・ペルラ」。
化学肥料などは一切使わないスロバキア隋一の自然派ワイナリー。
伝統的な製法とモダンな技術と発想を融合させ、品質の高さ、多様性、独自性を誇るワイナリーで生み出されるワインは どこか暖かく懐かしい味わいが感じられます。


★MS ヴェルトリンスケ・ゼレネ

  スロバキア
  ぶどう品種 ヴェルトリンスケ・ゼレネ
(=グリューナー・フェルトリナー)
  生産者 ムルヴァ&スタンコワイナリー

現在スロバキアの最高峰として知られている ムルヴァ&スタンコワイナリーの辛口の白ワイン。
このワインのブドウ品種”ヴェルトリンスケ・ゼレネ”はスロバキアで最も生産量の多い白ワイン品種で、スロバキア人にとても好まれているワインです。
スロバキアのお隣の国・オーストリアでもメジャーな品種で、同国では”グリューナー・フェルトリーナ”と呼ばれています。
中欧で多く作られるこの品種のワインの中でも、特に醸造家・ムルヴァさんの造るワインは、品質の高さはもちろんのこと、ブドウ栽培の段階から、ムルヴァさんと志を同じくする農家さんといつもワインの出来上がりのことを考え最良のブドウ作りを目指しています。
オーガニック認証こそ受けていませんが、栽培において化学肥料は一切使わず、牛と馬の天然肥料を用い、収穫ももちろん手作業で行います。
そうして出来たワインは、自然の恵みをいっぱい蓄えた、優しく素直な味わいに加え、ムルヴァさんの醸造技術により本来の良さを生かしつつ、奥行きや深みを持つ素晴らしいワインに仕上がりました!!

ムルヴァ&スタンコワイナリー
最高の味を演出するムルヴァの作ったワインを世に広めたいというスタンコの思いから、ムルヴァ&スタンコワイナリーは1997年に二人の友人によりスタートしました。
ムルヴァはワイン生産、スタンコは広告・宣伝を担当。
現在スロバキアでは最高品質のワインを生産するワイナリーとして知れわたっており、括弧たる地位を確立しています。
ワインの品質へのこだわりが強く、ロゴである葉っぱは最高品質のワインのみを生産するというムルヴァ&スタンコの象徴・決意となっています。
実際にスロバキア国内ではワイン販売開始後すぐに売り切れ状態になるムルヴァ&スタンコワイナリーですが、自身での品質管理の行き届く範囲である400,000ボトル以上のワインを生産を行わないことにしています。
国賓やVIPをお招きしての晩餐会では必ず振舞われるセレブワインで、多くの人から憧れを込めて「プレジデントワイン」と呼ばれ、確固たる地位を確立しています。


★モノ・リポヴィナ

  スロバキア トカイ地方
  ぶどう品種 リポヴィナ(スロバキア固有)
  生産者 マツィク・ワイナリー

トカイ地方のみで栽培される貴腐ワインに適した葡萄を辛口に仕上げたワイン。辛口の印象なのに後味で葡萄の持つ甘みが広がります。
SAKURA2015でシルバー受賞

マツィク・ワイナリー
マツィク・ワイナリーは、トカイワイン醸造の為の最高の条件がそろったスロバキアトカイ地方にあるワイナリーで、伝統的なトカイワインを生産するワイナリーです。
その品質の高さ故、数あるワイナリーの中から、2009年、2010年、2011年と3年連続で、ベストワイナリー賞を受賞しています!
その伝統的な生産方法を象徴するのが、マツィク・ワイナリーの所有する洞窟のような酒蔵となっており、17 世紀のオスマントルコの侵略からワインを隠す目的で築かれたと言われています。
酒蔵の湿度は常に80~95%に保たれており、樽詰めされた熟成ワインは、年に容積の2%が蒸発し、洞窟のような酒蔵全体にワイン蒸気が充満し、さらに芳醇さが増すとされています。
長らくトカイワインはハンガリーのみ、その名称使用が許されたワインでした。しかし実は、トカイ地方の一部はスロバキアに属しており、伝統や製法はずっと守られてきました。ただ、列強の侵略や周辺諸国との統合・独立・連合・分離・・・激動の歴史に翻弄され、スロバキアのトカイ地方は歴史から取り残されてしまいました。
ようやく2010年、EUの採択により、スロバキアも正式に”トカイワイン”と名乗ることが認められました。
また、樽で2年、瓶で1年、計3年以上の熟成期間が規定されています。この劇的な歴史とトカイの伝統、自然の恵みと悠久の時間、遠い国スロバキアに思いを馳せながら、優雅な気持ちでお楽しみいただきたい貴重で希少なワインです。


★Ex フランコフカ・モドラ

  スロバキア 小カルパチア地方
  ぶどう品種 フランコフカ・モドラ(=ブラウフレン・キッシュ)
  生産者 ヴィラ・ヴィーノ・ラチャ


フレッシュベリー系の爽やかさと熟したチェリーなどの落ち着き、たばこのスモーキーさなど表情豊か。
タンニンがなめらかで飲みやすいのに果実のボリュームいっぱいで余韻もエレガント、満足感のある飲み心地です。
SAKURA2017でシルバー受賞

ヴィラ・ヴィーノ・ラチャ
スロバキアの首都・ブラチスラヴァ郊外のラチャと呼ばれる地域にあります。
ワイナリーが所有するブドウ畑は、スロバキアにおいて最もワイン造りが盛んな”小カルパチア地方”に位置し、標高150~300mの南に面したなだらかな丘陵地に広がっています。 また、醸造においては最新の設備を導入し、発酵温度をコントロールするなどモダン技術も採用し、とても清潔で衛生的なワイナリーです。 生産量の面では中規模ですが、デイリーワインをはじめ、D.S.C格付け(スロバキア国内のワイン法に基づく)の高品質ワインも生産しています。


★チェルヴェニー・クレヴナー
 
  スロバキア ニトラ地方
  ぶどう品種 ピノ・ノワール、サンローレン、アリバーネット
  生産者 ピヴニツァ・ラドシナ

スロバキア最古のワイナリーが造り出す匠のワイン。
1532年から同じ地でずっと葡萄を栽培し、ワインを造り続けている醸造所。 冷涼産地スロバキアでは、フランス・アルザス地方やドイツなどと同様に、単一品種でワインを造り、エチケットにも品種名を表記しています。
しかし例外なのはこのピヴニツァ・ラドシナ。フランスから修道士が持ち込んがピノ・グリがワイン造りの起源とされ、このワイナリーのあるニトラ地方の中でも限られたラドシナ地域で栽培されるピノ・グリだけが“クレヴナー”と名乗ることを許されています。
そんな歴史あるワイナリーの名を冠したワインが【ラドシンスキー・クレヴナー】。 長らく白ワインのみを造っていましたが、樽使いが繊細かつ大胆でとっても上品で高貴な味わいです。
古くからヨーロッパの多くの王族・貴族を魅了してきたのも納得。現在でも英国王室、オランダ王室などから御用達の威風堂々のワイナリーです。 そんなワイナリーが満を持して造り始めた赤ワイン・・・【チェルヴェニー・クレヴナー】 しっかり濃厚なのに口当たりは優しく、時間をかけてゆっくり飲みたい1本です。
空けてすぐはスパイシーでスモーキーな野性味溢れる印象ですが、時間が経てばどんどんまろやかになってくる、パワフルでボリューム満点の赤ワイン。


ピヴニツァ・ラドシナ
ピヴニツァ・ラドシナワイナリーはスロバキアに現存する最古のワイナリーで、その歴史は中世ヨーロッパ時代にさかのぼります。キリスト教僧院の指導のもと、ブドウの生産、醸造を始めたのが始まりで、このワイナリーの看板ワイン「ラドシンスキー・クレヴナー」は、1532年頃に修道士たちによりフランスからスロバキアにもたらされたピノ・グリが起源です。このワイナリーのあるニトラ地方のごく限られたラドシナ地域にのみ、このピノ・グリをクレヴナーと呼ぶことが認められています。
ラドシンスキー・クレヴナーの名声は女帝マリア・テレジアの時代に確立されて以来、多くの貴族たちに愛飲されており、プラハ城などがメインの消費者となっていました。
また、1950年初頭にイギリス大使が司教館に迎えられた際に振舞われ、大絶賛を得た後、1953年のクイーン・エリザベス2世の結婚式のために600リットルが英国王宮へ贈られるなど、いくつもの逸話を持ち、スロバキアを代表するワインのひとつです。
御結婚後にもクイーン・エリザベス2世は息子チャールズ(チャールズ皇太子)とともにスロバキアに訪れた際に、ラドシンスキークレヴナーを飲まれており、 2011年4月に行われたチャールズ皇太子の御子息であるウィリアム王子の結婚式にも寄贈品としてラドシンスキークレヴナーが送られています。
現在も英国王室、オランダ王室などロイヤルファミリーに愛され続けるワイナリーのエントランスには、王室が訪問された際の写真や新聞が所狭しと掲げられています。
とても貴重な由緒あるスロバキアワインを、是非お試しください!!


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする