末廣
2011年4月24日(日)
広島県の、今は府中市になっている、上下町に、なんとも魅力的な店というか展示施設があります。「末廣」。ご主人の名刺によると、「美術品商総合内装」とあります。
とにかく、渾然としていて不思議な店ですが、行って見る価値200%です。
今回は仕事中だったので時間がなかったのですが、必ず再び行きます。
アップしたい写真は、山ほどあるのですが、次回丁寧に載せます。
・2011年4月12日、広島県府中市上下町「末廣」。

ネットで「酒蔵展示館」があるというのを調べ、目的地へ行くとこの店でした。


昼時だったので、昼食を注文することに。ぎゅうそばひなずしセット1000円也。


出てきたのがこれで、写真と違います。
すしがなくてご飯にしましたので、100円引きします、とのことでしたが、そんなことは注文した時に言っていただかなければ・・。
味も期待したほどのものではありませんでした。

ご主人に酒蔵展示館を案内してもらうことに。

これは下駄です。


酒瓶のラベル。戦時中の物資不足時代のものです。

キリンビールから、明治、大正、昭和、平成のビールが寄付されたそうです。

親切に案内してくれたご主人です。

有田焼の庄三の大皿、25万円也。

これは、ご主人が庄三のものかも知れませんよ、と言って見せてくれた急須、3000円也。
スケベ心が出て買いました。でも庄三が3000円ってな訳ないでしょう・・。

これが銘ですが・・。

これは江波焼で、妻の同級生の話によると、幻の焼き物ということです。
2011年4月24日(日)
広島県の、今は府中市になっている、上下町に、なんとも魅力的な店というか展示施設があります。「末廣」。ご主人の名刺によると、「美術品商総合内装」とあります。
とにかく、渾然としていて不思議な店ですが、行って見る価値200%です。
今回は仕事中だったので時間がなかったのですが、必ず再び行きます。
アップしたい写真は、山ほどあるのですが、次回丁寧に載せます。
・2011年4月12日、広島県府中市上下町「末廣」。

ネットで「酒蔵展示館」があるというのを調べ、目的地へ行くとこの店でした。


昼時だったので、昼食を注文することに。ぎゅうそばひなずしセット1000円也。


出てきたのがこれで、写真と違います。
すしがなくてご飯にしましたので、100円引きします、とのことでしたが、そんなことは注文した時に言っていただかなければ・・。
味も期待したほどのものではありませんでした。

ご主人に酒蔵展示館を案内してもらうことに。

これは下駄です。


酒瓶のラベル。戦時中の物資不足時代のものです。

キリンビールから、明治、大正、昭和、平成のビールが寄付されたそうです。

親切に案内してくれたご主人です。

有田焼の庄三の大皿、25万円也。

これは、ご主人が庄三のものかも知れませんよ、と言って見せてくれた急須、3000円也。
スケベ心が出て買いました。でも庄三が3000円ってな訳ないでしょう・・。

これが銘ですが・・。

これは江波焼で、妻の同級生の話によると、幻の焼き物ということです。