
脊髄内腫瘍は、10万人に一人らしい・・
いろんな苦痛や不安な気持ちと付き合ってきた
平気な顔をしていられるのは強いからではない
毎日のように新しい症状が出て慣れないためか
防衛本能なのかどこか他人事に感じてるようだ

いつも通る此処の道
だんだん嫌いになっている
俺が一番歩くの遅い・・・
左股に鉛のガーターベルト
足首に炎のアンクレット
いっそ反対方向に歩いたら
抜いてく人は減るのだろう
明るく見えて暗い道
今から始まる厭な道

抜かれることが厭なのか、今日の自分はやな感じ

不動に見える水の玉
表面張力と重力の奇跡で落ちない水の玉
そんなこと誰も気づいて見ちゃいない
いつかは消える水の玉
だからやっぱり美しい

お世話になってるこの樹には
やっぱり今日も足が向く

反対向きに歩いたら、景色が違って見えました
この丘越えたらあの山荘で、重たい足腰いやしましょう
ありゃま・・いつもの便所じゃねーか!?

本日はちょっと性格と違う記事で失礼しました。
次回は楽しいお花の写真を予定してます。

写真を見てくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。






にほんブログ村
あわてて、今回の記事をアップしました。
俺は『ひき子』が気にいってたんだけどなあ。
繊細だから、気持ちは解かる気がするけど
弱気は一番の敵だから弱音を吐いちゃダメよ!!
梅雨の合間の晴れた日をねらって
海軍カレーでも持って元気を山分けしに
行きますよ。
日にちはハッキリしないけど!
包帯巻いた子供のように病気をやけがを
見せて得意がるところがあるのかもね。
バイクは無理だけど、横須賀くらい
そろそろいけるから。
脚でがんばって下さいね。おっと、長く湿っぽいコメントすんません
コメント遅れてすいません。
たかしさん、読んでくれてありがとう。
w6の仲間にも、辛い経験を持つ方がやはり
いろいろとおられるのだと、改めて気づかされた思いがします。
これからも宜しくお願いします(^^