しゃけの携帯写真

携帯写真で景色撮るのが好きなのです。見てください。

ナンバープレートを外す

2012-03-20 16:25:01 | 携帯写真 レザークラフト バイク 


バイク乗りバイク降りたらバイク持ち

バイクに乗れていた時、バイクを飾り立てウンチクだけ語って
乗らない人を馬鹿にしていた。

今日で車検が切れる。
俺は『バイク乗り』であることをあきらめ『バイク持ち』に成る。




暑さ寒さも彼岸まで・・・
シクラメンは確か11月ごろから咲いている。
流石にもう蕾は出なくなり役目を終えて春の花と交代する。
自分もそのような時期が来たのだなと思う。




相変わらずエンジンは快調。
ナンバー外して去勢されるのはいやだろううなあ・・・




W650クラブメンバー限定キャップがオーナーズクラブの会長から届く。
確かに俺はクラブ員・・・オーナーだがライダーでは無い・・
『男だが爺』という感じかもなあ・・・




拝啓、陸運局殿。
謹んでナンバープレートを返納申し上げます。

たかがブリキ板一枚、どうってことはございません。
されどブリキ板一枚、何故だか全く忘れられません。

いつの日か再登録に伺います。  敬具


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。










革に咲かせた花

2012-03-08 15:32:09 | 携帯写真 レザークラフト バイク 


今年は冬が長が~いねえ!



久し振りにいつもの公園に来てみた。
この寒空で噴水は悲惨な感じがする。




桜の枝もまだ五年ぐらい待たないと咲いてくれない感じだ。
ほんとにあとひと月ちょっとで咲いてくれるのかなあ?




鴨子と、どこかの子供が鬼ごっこ・・・心があったかく成るね!
ああ・・・そろそろ孫の顔でも見たいのだが・・
公園にも我が家の長女にも春は遠いのかなあ?




チョビットだけ梅が咲いた。
実感はないが春が来る証拠の様な感じだ。

この梅のように、ちょっとで良いから
俺の体から苦痛の去る兆候は来ないものかなと思う。




前回のシステムバインダーと同じ原図で、カゴメの部分を少し左右に伸ばして単行本用の
ブックカバーに挑戦。

開拓時代の米国のカウボーイのころの味を出した仕上げ。
革に彫刻した後、牛の脛骨だけでエキスを出したニートフットオイルを摺り込む。
その後タンコートという透明なコーティングを塗装。
乾いた後、アンティークフィニッシュという靴墨の様なこげ茶の染料を刷り込み、乾く前に拭きとると、
彫り込んだ部分だけ染料が残る。

肝心の牛の革はイタリア産なのだが、仕上げ染料・オイルは米国産にこだわった。

いろんな色を使うより初めてこの方法で仕上げたがこの方が男っぽくて気に入った。
まだ手縫いでブックカバーに成るまでは難関が沢山ある。


革に咲かせた二輪の花。
俺が咲かせた生き甲斐の花。

応援宜しく!


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。



工房 しゃけ庵の作品

2012-03-03 21:42:13 | 携帯写真 レザークラフト バイク 


おひさしぶりです!




リハビリで、工房『しゃけ庵』の看板を作りました。

100円ショップで売ってる木枠に、色の違うタイルを砕いて裏側にボンドを付けて貼って行くのです。

全部貼り終わった後に、つなぎ目に石膏を流し込み固まらないうちに磨き出す。

全てで237ピースの破片で『鮭庵』の文字とバイク・ツーリング中に見た風景イメージを造る。

出来は子供の貼り絵のようなものだがなかなか根気が居る。

その代わりやってる間は、脳内麻薬?痛みのことを忘れかけることが出来る。

某病院、某K先生(心も綺麗な女性だよ)のご指導、恩寵による作業だ。




大家さん(しゃけ妻)の許可を戴きドアに看板を掛けさせていただく。

背もたれにはライダースジャケット。

戯れに着てみたが、鎧のように重く感じて着て居られない。




レザークラフト通信講座の初級Aコース5ヶ月間の卒業課題作品。

草花と染色はまあまあだったが、中央のカゴメが駄目。

次の段階へ、進ませていただけるものやら・・・明日クラフト学園に納期ぎりぎりで発送。




金具も取り付けて、バインダー式のシステム手帳に成る。

ブログを休んでる期間ぐらい時間かかりました。



・・ふと気がつくとシクラメンは随分長いこと咲いている。

コイツのようにしぶとく美しく生きていきますとも!

では又。
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。