しゃけの携帯写真

携帯写真で景色撮るのが好きなのです。見てください。

グレない仕組み

2011-06-28 20:18:38 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


リハビリを真面目にこなして、仕事にまっすぐ向かおうとしている。
それでも体は言うことを聞いてくれない。

グレちゃうぜ・・・




某霊園の管理事務所の時計草。
一生懸命咲いている・・・・見てるとグレる気持ちが落ち着いてくる。




鎮痛剤の切れる時間・・・
『慰めになればいいな・・』と、しゃけ妻の活けたデンファレ。




従姉妹から、高級おでんと鰻のセットが届く。
鰻は俺の大好物。おでんは、少しでもしゃけ妻を調理から解放しようという
彼女の愛情だと思う。




色のついたティッシュを丸めて水に浸してから、
絞って小さくこねるリハビリをやった。
痺れのある左手だけでやる。

それだけではつまらないので、山奥に春を告げた『ヤマツツジ』を作ってみた。
下手くそだが、一生懸命作ったら笑顔が出てきた。
療法士のK先生(やさしい女性)もにっこり。


誉められた幼稚園生の気分。



娘がケーキを買ってきた。既にプレゼントは貰ってたのに・・・・・

家族、従姉妹、療法士の先生、そして俺の周りの人々・・・・
グレない仕組みができてるようだ


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村


露骨な恥骨(エロじゃないよ(^^ )

2011-06-24 23:54:05 | 米軍


中学か高校の頃『露骨な恥骨』という題名のエロ映画を、誰かとこっそり見に行った。
内容はくだらな過ぎて良く覚えてないが、題名は上手すぎたと思う。
子供っぽい顔だった俺に『大人2枚・・』とか言って券を買わせる勇気を出させたんだから・・・

『大人2枚って何?大人だけよ』と、券売る女に笑われたと気づいたのは、数年経ってからだった。

闘病ブログ系統を覗いてみるとたまに結構露骨な写真を載せる人が居る。
載せないまでも、大手術した人の多くが、にっこり笑って『傷跡見る?』
とか訊いてくる。

見ねえよ、この露出狂!と思いながら、そいつらの人間性を疑っていた・・・・
ところが・・・病気になって見ると意外と露出したくなるんだよね・・・


私の恥ずかしい骨、見せましょう



模型でごめんなさいね

上の丸っこいのは頭蓋骨の後頭部下部。
首の骨は上から一番から七番まである。黄色い部分が脊髄。
赤い四角の点と点の真中を切って広げ、脊髄の腫瘍を手術。
脊髄を縫合し赤い四角の大きさ位の人工骨プレートを挿入。
ビスも人工骨で自分の骨と同化しピンを抜く再手術は不要。

腫瘍の中身が抜けると、脊髄が萎む。
それが現在の痺れと痛みの正体。

MRIをみると脊髄は回復中らしく見える。
暫くの御付き合いが必要なようだ(他人事風(^^ )




6月24日 出勤初日の夕日。
数年ぶりの日没前の帰宅。

期待と不安を感じる落日だ


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村


応援物資(^^

2011-06-21 00:09:34 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


14日、16日、17日、19日とほぼ一日半おきに痺れがきつい。
19と20日で、群馬県に住む旧友の『ねこ』さんの所へ行く予定だった。
体調と単独での運転のリスクを考えて断念・・・・・

予定を先行させればいけると思ったが、意志の力だけでは出来ないようだ。
却って友人を悲しい気持ちにさせてしまったのでは

そんな俺の手元に、感謝と反省をを促す応援の品々が届き
神様は俺の身近にいるんだなと思ってしまいました




がっかりしていた俺を、しゃけ妻が陶芸市に連れ出してくれた。
いつもの公園でやっていたのだ。




300mも続く凄い規模だった。
焼き物好きなので涎が出ちゃうが、今日は足の動きが鈍く半分くらいしか見ませんでした。

焼き物は良いものも変なのも有って面白かったです。切子や漆器もありました。




今回は若狭塗の御椀と御箸を買いました。
しゃけ妻の顔を恐る恐る見ましたが・・・
『よし!』という顔で応援に買ってもらいました




しゃけ妻方の叔母からマンゴーの高級品が届いた。
俺は何も孝行してないが、何十年も可愛がってもらった。
マンゴーに巨大な種があることは初めて知ったけど
この世のものとも思えないほど旨かった




その叔母が、手紙の中に着物を着た女の子のしおりを入れてきた。

『しおり』より『おしり』がいい。

等とくだらないことを思いつつ、眺めてるとなんとなくわかってきた。
昔こんな感じの『姉様人形』を童貞のまま出征した兵隊さんに送ったと
聞いたことがある。
それとは、ちょっとちがうだろけど何とか俺を慰めたい気持ちに
胸に込み上げてくる物がある・・・




ブックカバーには、おあつらえ向きの人形の寝床が有った。
何だか安心した。




娘が帰ってきて、『はい!父の日と誕生日』とNikeのポロシャツをくれた。
スポーツウエアの最右翼の元気をもらいました。
有難いことです。涙でますよほんとに・・・





6月24日から出社します!自信ないけど・・・・

益々応援宜しくね!


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村






伊豆・花の名所訪問 その2

2011-06-18 09:36:46 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


伊豆・花の名所、修善寺の虹の郷に行きました。

前回一度紅葉の時行き、是非菖蒲の季節に行きたくて

無理を承知で連れて行ってもらいました。

行って来て良かったです。

『虹の郷』の良いところは以前とまったく同じでした。





とても異国情緒たっぷりなところなのですが、どこか懐かしい場所です。
気取ってないけど本物志向ななんとも言えない感じ良さがあります。

おしゃれなカフェがある一方、違うエリアにはこだわりのアユや山菜が食べられる食堂があったり、
カナダ風の建物でカレイド・スコープを売ってたかと思うと『伊豆の村』というエリアでは、
昔の駄菓子屋風の建物で懐かしい玩具を売っていたりします。

ホームズやワトソンが出てきそうな家並みで、どこからか絶え間なくシャボン玉が流れてきます。

俺は、男ですがこんなところが好きです。


     
      

前回はバイクで来て、広い園内を徒歩で二周しました。
今回は園内を走る汽車やバスの力に頼りました。




一般的な遊園地の電車とは違う本物の列車です。
ここでは、ロムニー鉄道と呼ばれています。
15インチ・ゲージという規格でレール幅38cm、英国では営業路線を走っている本物です。




蒸気機関車に乗れました。ここでは時速10kmしか出さないけど、60km出るんです。



カナダ駅』近景と、バラ園の少女像。
薔薇少女、表情が変・・・おなら出ちゃったような表情でもあり、
目が『ひきお』だな・・・(6月8日記事参照下さい)




薔薇はもう少し早く会いにくればば良かったかな?ちょっと前期高齢者・・・
ま、俺も年頃だけどね




伊豆の中では山深い為か、これから咲く石楠花が有りました。



紫陽花はまだちょっと早い感じ・・初々しくて良いけれど・・



柏葉紫陽花。
ちょっと清純過ぎて・・・もう少し肉感的な花が好きかも


     
     

泊ったホテルがとてもよかったので紹介します。
『中伊豆ワイナリーシャトーT.S』というホテルです。
ワイナリーの経営するホテルで、工場見学も出来ます。
そして、とても上質なホスピタリティーでした。

今の時期、アユ(天然もの)・雉・蟹等を含むバイキング、ワインの飲み放題、
ワインのフルボトル部屋だしサービスを含み、『じゃらん』系のネット申込で1万円ちょっと。

ビンテージワインを一杯頼みましたが、素晴らしい味でした。
静岡って凄いワインがあるんですね・・・


残念ながら体調悪く痺れが来てしまい、食事もちょっとだけ、ワインもグラス一杯しか駄目でした。            


今の『虹の郷』の主役は菖蒲です。




最後の2枚は少し気に入りました。



良い思い出が出来て良かった・・・行ったのは15日と16日です。

 

心も体も慰めたお土産・・

左は紙を複雑に折って作ったオーナメント。
虹の郷の従業員の方が下さいました。

右は小戸橋製菓の『猪最中』。
美味しくて、小さくて可愛いい。
天城峠を超えるたびに気になっていた。


最近、やりたいことはやりつつある
これからの道が良い道と信じて・・
懐かしい伊豆スカイラインを北上した



写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村


伊豆・花の名所訪問①

2011-06-17 15:51:26 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


どうしても抜群に綺麗な花が見たくて
行きたかった伊豆の名所に連れて行って貰った。

今日は、河津の『バガテル公園』
ご一緒に御讃美下さい。




バガテルというのは『小さくてかわいい』というような意味らしい・・
まるでしゃけちゃんの様だね!?




      
     
 






結構老けちゃった薔薇も、衣装を陽光に透かすとそれなりに妖艶。
芸歴40年の熱海のストリッパーという感じだね・・・源氏名は『ローズ』だったりして・・




薄命の美人というイメージの薔薇。
そう言えば薔薇はみんな美人薄命だよね・・

『美人薄命。パンツはくめえ・・
とか言って喜ぶ或るバイクオーナーズ・クラブの会長と私は何故か気が合う。








下から覗かせてくれて・・ありがとう。
元気が出るなあ。


『馬鹿な人・・こんなのが嬉しいの?』みたいな言われ方をされると幸せ












古来、言い尽くされてはおりますが
花の命は短いから、美しさが際立つ気がします・・・

あっ!女性は違います。
ますます美しく成る方が多いですよ・・


次回は伊豆・花の名所②『虹の郷』です。
 


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村






キノコの気持ちなんか知らねえよ・・

2011-06-14 15:24:52 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


キノコの気持ちになったこと有る?

有るわけがねえ?

そりゃまあそうだが・・・・




ビスやら、クリップやら、ナットやら・・・
目をつぶって拾って何だか当てる。
痺れた左手でワッシャーなんか拾えやしねえ・・・
安全ピンとゼムクリップ違いなんかわかりゃしねえよ

一体全体何のため・・・何度もやるのは誰のため・・


怒っちゃいけねえ・・しゃけさんよ。あんた約束したはずだ・・



左足がどうもやばい・・・
ジロジロ見やがって・・・結構これが堪えるんだよなあ

そこで友人の板さんに似合いそうな、激流の鯉の柄のシャツ。(鮭柄は無かったんだよ)

務所帰りのようなヘヤースタイル、しかめっつら、危なそうな首の装具で効果抜群!
みんな10mくらい手前で進路を変えて目をそらす。
極端な奴は5mも除ける。

除けすぎなんだよ、この野郎。(言わないけど)




停滞前線のこの季節、神経の痛みには結構影響する様だ・・・
掟やぶりの鎮痛剤増量。
そんな時、ブログ作るこたあね~だろよ?

客観的にはその通り
主観的には大違い


バイクも乗らず仕事もしねえ今の俺、
唯一表現できるのは、このブログしかないんだよ・・・




キノコの気持ち? 知るわきゃね~よ・・

赤とか青とか毒々しい、そんなキノコはすぐ分かる。
『私を食べたら殺すから・・目立った色でわかるでしょ?』
無視して喰えば毒殺される。

分かんね~のは写真の様な奴だよね・・・
喰えそうな雰囲気有るが喰ったとたんに毒がある。
わが身を犠牲に動物殺し一体何の得がある?

こいつの気持ちを考えた・・
もしかして養分樹の根から貰ってる?
動物を毒殺ころりと木の根もと?
腐った動物樹の栄養・・
わが身を犠牲に恩返し?

ふん・・・そいつは立派な美談だね。
どうせ俺のキノコはエノキダケ。
喰えても細くて弱っちい・・・ふん!


しゃけさんよ・・
とうとう、キノコが友達かい?

だれかコメント入れてやれ・・


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村




明るくても暗い道

2011-06-11 20:41:49 | 闘病 バイク 携帯写真


脊髄内腫瘍は、10万人に一人らしい・・

いろんな苦痛や不安な気持ちと付き合ってきた

平気な顔をしていられるのは強いからではない

毎日のように新しい症状が出て慣れないためか

防衛本能なのかどこか他人事に感じてるようだ




いつも通る此処の道

だんだん嫌いになっている

俺が一番歩くの遅い・・・

左股に鉛のガーターベルト
足首に炎のアンクレット

いっそ反対方向に歩いたら
抜いてく人は減るのだろう


明るく見えて暗い道
今から始まる厭な道



抜かれることが厭なのか、今日の自分はやな感じ



不動に見える水の玉
表面張力と重力の奇跡で落ちない水の玉

そんなこと誰も気づいて見ちゃいない

いつかは消える水の玉
だからやっぱり美しい





お世話になってるこの樹には
やっぱり今日も足が向く




反対向きに歩いたら、景色が違って見えました

この丘越えたらあの山荘で、重たい足腰いやしましょう



ありゃま・・いつもの便所じゃねーか!?


本日はちょっと性格と違う記事で失礼しました。
次回は楽しいお花の写真を予定してます。


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

『ひきこ』と『ひきお』の猿稽古

2011-06-08 22:22:54 | 闘病


つかむ力は猿にとっては大変重要。

つかめないと樹から落ちてしまう。

人間も、つかめないと歩けなくなるのだ・・・・




タオルの先に重りを乗せて、触覚と握力のおちている左手で手繰り寄せるリハビリ。
指の力が均等に行かないと重りが斜めになる。

地味なリハビリだが、まじめにやらないと猿なら樹から落ちる・・・
猿じゃないから生きてはいけるのだが・・・

そうだ!風呂上がりの美女のバスタオルをじわじわ剥がす要領だ!
一遍で上達してしまった・・・・・


ゴミに出す新聞紙の束も、灯油のポリタンクも運べない。
リハビリで回復しないと、しゃけ妻に捨てられる日が今に来る・・・




歩く時も指をしっかり開いて居ないと歩くバランスが悪いことに気づく。

誠に残念だが、左足は最近だんだん手術前の足を引摺る状態に近づいている感じだ。
一生懸命リハビリしてるが、病院にいた時が一番歩けていたなんて、本当に悔しい。
『筋肉がいろんな刺激を受けるから、その反射で硬直している』
という説明を受けるが・・・どうなのだろうか、この傾向は2週間以上続いている。




大きなコインは、右足で受け渡せば20秒くらい持てる。
ボールペンは右足で踏んでちょっと浮かせば何とか挟める。



やわらかいボールは何度も挑戦するがめったに掴めない・・・



硬くて大きいボールは、更に難しいが右足で手伝うと10回ぐらいに一回はさむ事が出来る。
足でつかめないと樹から落ち、猿としては失格。



【しゃけ左腕内部の想像図】

左手はだいぶしびれてるが、触覚がだいぶ回復して、見えない袋の中にあるコインを5円なのか500円なのか
と、識別できるようになってきた。車の運転装置も全て目をつぶって必要なものに触れるようになった。

しゃけの左腕の状況をイラストで書くと上の様な感じだ・・・
上腕は、ガマガエルのカップル、『ひきお』と『ひきこ(おリボンついてる)』が四六時中セックス・・・
もう一匹、ひじから先にあぶれたオスガエルが一匹いて、指にぎっしり詰まってるオタマジャクシを、
喰っちゃっていいのか、自分の子なのか悩んでる感じでプルプル蠢いている感じ


原画を読者の方にプレゼントしたかったが、しゃけ妻に捨てられた・・・
可愛く書いたのだが『気持ち悪い。夢見る!捨てて』といわれてしまった。

かつて、麻痺や痺れのおぞましさをこれほど表現した画家は居ない・・・

と思う・・・


写真撮っといて良かったよ。



相変わらずの馬鹿魚、しゃけでございます。


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。



薔薇園で見たクレマチス

2011-06-02 15:57:09 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


一番嬉しいのはバイクに乗ってる時・・
二番目は、やっぱり花を撮ってる時


          

ここは、前回の『薔薇園に薔薇を見に行く』と同じ、ジョイフル本田が経営する
アンディー&ウィリアムス・ボタニカルガーデン
太田市にある日本有数のイングリッシュ・ガーデンです。

花の季節は是非お勧めします。
もちろん薔薇が一番有名ですが、今回は表情豊かなクレマチスを撮らせて頂きました。



クレマチスほど、後ろ姿が絵になる花はないのではと思いました。

大柄ですが、薄い脇毛のようにやわらかな雄蕊です。

空が晴れてれば、良い写真になったんですが・・・・

角を出して勝気な花も、婆様になって花弁の丸まったのも居ますね・・

こうゆう品種もあるようです

一番元気なクレマチスを撮りました。

     
     

もちろん、薔薇やクレマチス以外も盛んに咲いていました。



脱がせ甲斐のありそうな芍薬



脱がされちゃった感じの芍薬。



白いアイリス・・ですよね



ホッキ貝のような模様の菖蒲?だと思います。



しょぼくれた老けたクレマチスかと思ったが、こうゆう品種らしい。



プリンセス・ダイアナとゆう品種。
薔薇にも同名の品種が有りますがこれはクレマチスなのです。
英王室に由来する花にしてはシンプルですが美しいです。




ゴージャスな紫のクレマチス。
花の色は好みではありませんが、写真としては今日一番良く撮れたかな?


出かけたのは奈良以来3カ月ぶりです。

今日初めて社会復帰が遠くないと感じました。
今日の嬉しさは忘れることが無いと思います。

花達に感謝。


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。


 

薔薇園へ薔薇を見にゆく

2011-06-02 13:41:49 | バイク ツーリング 携帯写真 風景


家から2km以内の散歩しか、飼い主(しゃけ妻)に許されていない・・・
訓練(リハビリ)以外は自由な筈のしゃけは、考え込んでしまった・・・・


俺の自由は飼い犬の自由?
いやだ・・・・薔薇園に連れて行け! ワンワンワン


というわけで、しゃけ妻に連れられて毎年ゆく群馬の薔薇園に行ったのだった



やっぱり薔薇は、豪華だ・・・近所の公園の花に比べりゃ女優さんだ



曇りの日はこの携帯(930N Softbank)、黄色が割と綺麗に出るのかな?



薔薇と言えば、赤。晴れないとちょっと加齢が気になる



アメリカのウェスタンスタイルのむっちりとしたお嬢さんが、この薔薇の精。



     
       













黄色と、最後から二番目はまあまあだけど・・・虫が失敗

残念!最近曇りだと写真が下手。(いつもへただけど・・・・)
やはり老眼か・・


ところで、ここは何処?
それは次号のお楽しみ

次号、『薔薇園で見たクレマチス』
みてね!


写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。