goo blog サービス終了のお知らせ 

Who is Liena? 水属ギタリスト 音楽と水族館と動物と

Lienaとしての音楽活動や日常生活、そして水族館や動物園、ペットとか

サケのふるさと 千歳水族館~サケの生きざま!

2019-06-22 | メジャー水族館

今回は千歳水族館!

記事書いたのは六月だけど、行ったのは今年に頭・・苦笑

ここは淡水魚をメインとした水族館で、名前の通り、サケ科の生物が多い!

新年だっただけに、こんなのもありましたが・・・

しかも中身はなんとサケの稚魚。さすが・・・

こちらはギンザケやサクラマスたち。

そしてこの巨大水槽!

中にはチョウザメやイトウなどなど、大型の淡水魚が。

そしてこの超インスタ映えしそうな奇麗な水槽!

淡水魚ってどちらかというと地味なのだけど、こんない奇麗に見れるのはすごいねー!

こんな変わった形の水槽も!

こちらはカイツブリの水槽。

このへんは北海道にすむ両生類など。

キタサンショウウオ、日本では釧路湿原にしかないらしい。

エゾサンショウオは北海道のみにいる。

こちらはゲンゴロウ、日本を代表する水生昆虫!

千歳川をメインとした水槽!

もちろんメインは淡水魚!

イシガメ・

フクドジョウやシマウキゴリ。

海外の魚も少し、がー。

個人的に一番好きで一番長いしてしまった、汽水の水槽!

トビハゼとミドリフグ、シオマネキ、どれも大好きな生物でこの混合展示は超大好物・・・自分でもやりたいなー

 

こちらも海外の魚、ネオンテトラ。

ピラニア。実は超臆病なさかな。

ポルカドットスティングレイという淡水エイ。今は同じ名前のバンドのほうが有名かな?

さてどんどん進むと・・・

千歳川の中が見えるコーナーに!

その窓には今まさに、千歳川を遡上していた鮭の姿が!

もうぼろぼろだけど、生でみるとすごく力強さ感じた。

彼らはこの後産卵活動をして死んでしまうのだけど、その子供たちがまた帰ってくるとお思うとなんか不思議。

最後に、こんなんありましたで終了。

 

ものすごく良い水族館でした!

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンピアザ水族館~北の都会の水族館

2019-04-05 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 
今回はサンピアザ水族館!
札幌の商業施設の中にある都市型の水族館で、冬でも18時までやっている!
サケといえば北海道!
中に進むと
マフグ
クロメジナ!実はうちでも飼育中・・・
みんな大好きミズクラゲ!
マツカワ
冷たい海を代表する魚、オオカミウオ!
ミズダコのいる水槽!スミ吐いたらほかの魚やばそう!
こちらも冷たい海の生き物、クリオネ!
でもクリオネって長期飼育できないらしいね。
そして大きな水槽に!
ビルの中でも大きなホシエイが泳いでた!
こちらはヒトヅラハリセンボン!
ヤトイハタ
みんな大好きチンアナゴ!
こちらはヨダレカケ。すごい口!
さらに奥に進むと
エゾサンショウオは北海道の固有種!
フクドジョウ!
こちらも北海道を代表する淡水魚にイトウ!
オショロマ!
ペンギンもいた!ケープペンギンとイワトビペンギン!
コクテンフグ?
ぼけぼけだけどデンキウナギ!
ちなみにこの時はフグ展をやっていて
うちでも飼育しているミドリフグもいた!
リーフフィッシュ
ピラニアナッテリー!
コツメカワウソも!
最後にゴマフアザラシ!このアザラシが超人懐っこくて!水槽を左右に動いてもずーっと追っかけてきたのがかわいくて!!!!
 
 
想像以上に楽しかった!!!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園~冬でも元気な動物園

2019-03-04 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 

今回は北海道を代表する動物園の一つ、円山動物園!

訪れたのは真冬で外は雪景色だけど、動物たちはほとんどが室内展示、なので、冬でも問題なくみれる!

トラは寒い地域にすむけど、室内にいた。

ピューマ?

途中道民の園内の移動の仕方に関東の自分はびっくりしながらも・・・w

カバ

エランド

百獣の王はあったかい地域なのでもちろん室内で昼ね。

ハイエナ、嫌われ者のイメージのハイエナだけっど、ここではポップで飼育員の愛を感じる。

りっぱな水槽!にいたのはコツメカワウソ。動き回ってこれが限界。

クロザルはこちらに興味しんしん!

マレーグマ、だったかな?

レッサーパンダは寒いのが得意!逆に暑いのが苦手。元気に歩いてた!

こちらはヒマラヤグマ。

すねてる?オランウータン。

は虫類や両生類のコーナー。ヤドクガエルに毒がないのは有名だけど、「生きてます」なんていわれると説得力すごいw

アルダブラゾウガメ?

マレーガビアル

こちらはサイイグアナ

浮いているは、ヨウスコウワニ。

裏側

モエギハコガメ、繁殖の自慢!

ミズオオトカゲはどうみても恐竜!

ミドリニシキヘビ

ホウシャガメは保護固体、動物園では警察と協力し、密輸された生き物を引き取ることが多く、

は虫類はけっこー多い。

北海道の固有種、エゾサンショウオ。

行ったのは冬なので、こんな看板も!

フンボルトペンギン

アカハナグマ!

ねったいドームの中!フラミンゴや九官鳥など!

確か、タイリクオオカミ。日本にもいたエゾオオカミの亜種。

日本からオオカミが消え、増えたのが・・・

エゾジカ。

ヒグマは北海道の生態系のトップだね。

ホッキョクグマの泳ぐトンネル水槽、まさかの訪れた日から展示休止してて見れず・・・

この子?かはわからないけど。

なんかパンツはいてるみたいなチンパンジー。

ヒヒ

視線くれた、ワオキツネザル

寒くて寄り添うニホンザル。

シロフクロウは元気!

ノスリや

フクロウ

オオワシ、この子も保護固体!

もっふもふなエゾタヌキ

最後にエゾユキウサギ!

 

雪の中だったけど、ほとんど館内だったのでちゃんと見れた!

ROYCE'(ロイズ) バトンクッキー50枚[2種詰合せ]
クリエーター情報なし
株式会社 ロイズコンフェクト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたる水族館~後編:冬でも元気な海獣たち!

2019-02-19 | メジャー水族館

後半は海獣たち、とはいえ冬場はおたる水族館は一部規制があり、残念ながら海獣広場は立ち入れないので、ショーメインに!

アシカショーは室内!

途中楽器を触ったり

バンドウイルカのショーもそのまま続く!

外にある水槽へ

ゴマフアザラシはさすが、この寒さでも元気だった!

冬のおたる水族館名物のペンギンのおさんぽ。

ジェンツーペンギンたちが元気そうに歩き回る!

館内は以上で!

下に見えるのが海獣広場。ここで元気なトドなどがいるのだけど、それはまた温かいときに!

冬場のおたる水族館のもう一つの名物が、このトド岩。

よーくみると、野生のトドがたくさん!野良ひれ足類をはじめてみたので感動!

ちなみに、トドは外で見ると無茶苦茶寒くて、涙がでるので(笑)食堂の中からみるのがオススメ!

 

【ROYCE】チョコのコクがあります! ロイズピュアチョコレート[キャラメルミルク&クリーミーホワイト] [その他]
クリエーター情報なし
ROYCE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたる水族館~前編:冷たい海の生き物たち

2019-02-13 | メジャー水族館

おたる水族館のブログ記事を更新しました!

 

完全版はこちら

http://aquarium-zoo.net/2019/02/13/%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%ef%bd%9e%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%9a%e5%86%b7%e3%81%9f%e3%81%84%e6%b5%b7%e3%81%ae%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%89%a9%e3%81%9f%e3%81%a1/

 

【北海道ワイン】ワイン初心者におすすめ・おたるワイン [ 720mlx3本 ]
クリエーター情報なし
北海道ワイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたる水族館~前編:冷たい海の生き物たち

2019-02-13 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

今回は北海道はおたる水族館!おたる水族館は夏季営業と冬季営業があり、今回は冬季営業に行ってきました!

館内は夏季、冬季あんま関係ないんですけどね。

その証拠?にいきなり入るとウミガメゾーン!

そして大水槽!でっかいホシエイ!

魚の卵は

よくみると目が見える!苦手は人には苦手かも?

そしておたる水族館といえば・・・

ネズミイルカ!冷たい海にすむネズミイルカがいるのはここおたる水族館と、鴨川シーワールドだけ(鴨川は保護個体なんだけどね)

この場所が薄暗く動きが速いネズミイルカなので、写真はうまく取れず・・・

手をふると遊びに来てくれた。

そんなネズミイルカ、海の幸が豊富な北海道では共存するにはいろいろ大変。

こういった研究をするのも水族館の役割!

こちらは北海道の淡水魚、オショロマやニホンザリガニ

本当はキタサンショウウオもいたのだけど、隠れててみれず。。。

 

そして幻の魚、イトウ。日本最大級の淡水魚!

北海道名物?タラバガニ、トゲグリガニ(ケガニ?)

こちらはチョウザメ、今は絶滅してしまったが昔は北海道にもいたんだとか!

こちらはコツメカワウソ、もちろん北海道にはいないよ!

さて展示を進み・・・

あったかいとこのさかなたち、チンアナゴ

サンゴに住む生き物たちや

超でかかった!ナポレオンフイッシュとこメガネモチノウオ。

アマゾンの怪魚、ピラルクー。口を「ばくん!」とする音は水槽の外まで聞こえた!(かなりびっくりするw)

ペリカン

そしてドーナッツ水槽!

ここはさすがの冷たい海の北海道、中にいる魚が北国仕様!オオカミウオやカレイにヒラメ、しかもでかい!

ちょっとレア?なアツモリウオ。

 

さらに進むと・・・

フサギンポ。

まだ名前のないカジカ。もう採取されて五年なのにね!

みんな大好きフウセンウオの子供!

そして大人!ここで育ったフウセンウオは全国の水族館に派遣されてるよね。

トビハゼ

オオサンショウウオ

最後に、みんな大好きユムシで終わり!

 

後半に続く!

 

 

【北海道ワイン】ワイン初心者におすすめ・おたるワイン [ 720mlx3本 ]
クリエーター情報なし
北海道ワイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね海洋館アクアス~後編:幸せのバブルリング

2019-01-22 | メジャー水族館

しまね海洋館アクアスのブログ記事を更新しました!

 

完全版はこちら

http://aquarium-zoo.net/2019/01/22/%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%ad%e6%b5%b7%e6%b4%8b%e9%a4%a8%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%a2%e3%82%b9%ef%bd%9e%e5%be%8c%e7%b7%a8%ef%bc%9a%e5%b9%b8%e3%81%9b%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3/

島根自虐伝
クリエーター情報なし
パルコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね海洋館アクアス~後編:幸せのバブルリング

2019-01-22 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

後半は海獣たち!ゴマフアザラシに始まり

冷たい地域のペンギン。ジェンツーペンギンは氷が積もってますねw

こちらはフンボルトペンギン。

そしてアシカショー!

このおしゃれな椅子で見るのが

シロイルカことベルーガ!

吐いた泡が丸いことから、幸せのバブルリングとよばれ

はくだけじゃなく、それをくぐるなんてことも!

ダイバーさんとやりとりしたり

キャッチボールしたりと!

 

以上、海獣ゾーンでした!

 

島根自虐伝
クリエーター情報なし
パルコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね海洋館アクアス~前編:神話の世界の水族館

2019-01-17 | メジャー水族館

しまね海洋館アクアスのブログ記事を更新しました!

 

完全版はこちら

http://aquarium-zoo.net/2019/01/17/%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%ad%e6%b5%b7%e6%b4%8b%e9%a4%a8%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%a2%e3%82%b9%ef%bd%9e%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%9a%e7%a5%9e%e8%a9%b1%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e6%b0%b4%e6%97%8f/

 

 

 

鷹の爪団の島根・鳥取コラボ自虐カレンダー 昭和九十四年版 壁掛け版(2019年)

クリエーター情報なし
株式会社ディー・エル・イー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね海洋館アクアス~前編:神話の世界の水族館

2019-01-17 | メジャー水族館

本記事はメインHPブログの転載です。

http://aquarium-zoo.net/

 

今回は島根のアクアス!

アクアスは大きい水族館なので、前編はお魚メインで!

入ると見えるのが、石見万葉の磯。島根の海を切り取った展示でこれまた綺麗な!

トビエイは砂の中のご飯を探し中。

珍しい柄のオニオコゼや

イズカサゴ?

小さくても毒がある、ハオコゼ。

トビウオ!

コウイカ

これは島根にはいないよ!ダイオウグソクムシ!

みんな大好きクラゲコーナー。

そして大水槽!神話の海!

島根にはいろんな神話があるけど、その中でサメはゆかりの深いらしく、ワニといわれているんだとか。

エイや

ウミガメも!

水槽はトンネルにもなってて、中からも見れる。

こっちはコーラルリーフ水槽。無茶苦茶綺麗!

こちらは磯の生き物、トビハゼやヨダレカケ。

以前は日本にも住んでいた、ニホンアシカ。

ボロカサゴ。

テッポウウオのマングローブ水槽。

魚以外も!ニホントカゲ

超貴重な、オキサンショウウオ。島根にしかいないサンショウウオの仲間!

オキタゴガエルも島根のみ!

オオサンショウウオ!

島根にはハンサゲ自然観というところがあり、そこも行きたかったんだけどねー・・・

今回はいけず。

みんな大好きアカハライモリ。

最後は熱帯の魚で終わり!

 

次回は海獣です!

 

 

鷹の爪団の島根・鳥取コラボ自虐カレンダー 昭和九十四年版 壁掛け版(2019年)
クリエーター情報なし
株式会社ディー・エル・イー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする