goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

小さな吊り橋

2021年10月02日 06時55分22秒 | ウォーキング

10月2日

当地の朝は快晴。



当地の小和知地区の加子母川に架かる吊り橋。




吊り橋のたもとに咲く「ヤクシソウ」、キク科




名前の由来は・奈良の薬師堂の庭に

咲いているのが、発見された事からと言われている。




吊り橋を渡ると、向こう側で通行止めになっている。




田圃の畔を通って林道へ出て、川に沿って上流へ。





「フジバカマ」、キク科




まだ蕾でした。



林道横に砂利の山が現れる。



此処にも砂利の山が作られている

当地の中島工務店のナマコン工場で使う砂利です。



「アメリカセンダングサ」、キク科




荒れ地や道端に群生している。




中島工務店のナマコン工場。




至る所に砂利の山が見られる。

朝は寒くてストーブがいるくらいです

なのに 、曾孫は腹を出して寝ている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の続き、 林道から福崎公... | トップ | 初矢峠の鎌倉街道を行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウォーキング」カテゴリの最新記事