goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

里山を行く・・高山市荘川

2022年09月01日 16時31分52秒 | 秋の花々

飛騨清見から国道158号(白川街道)を

郡上方面へ南下する途中で道路わきに

「トリカブト」を発見する。


交通車両が少ないので、道路に停車して

ハザードランプを焚いて

見事なトリカブトの花を撮る。


道路の上まで垂れ下がっているので

アップが容易に撮れた。




今回2度目のトリカブトの群生を観る事が出来て満足。


「オオハンゴンソウ」キク科

白川街道は黄色い花で埋め尽くされている感じ。


少し色あせた「フシグロセンノウ」ナデシコ科


荘川から下呂市へ抜ける山道が工事中で

う回路がないので、荘川インターから

東海北陸自動車道で飛騨清見まで戻ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を行く・・飛騨清見

2022年09月01日 09時46分16秒 | 秋の花々

小鳥峠から飛騨清見に向かう白川街道で

赤い実の付いた木を発見。


「カンボク」ケンプクソウ科


此れから、秋が深まると真っ赤に染まる果実。


果実は不味くて食べられないが

枝葉の煎じ液は止血の効果が有るとされ

民間薬として切り傷などに利用される。



カンボクの特徴は、此の葉で見分ける。


試しに此の果実を食べてみたが 

なんと不味いことか鳥が食わないのが良く分かる😖


「イタドリ」タデ科の白い花。



「オトコエシ」スイカズラ科




「ツリバナ」ニシキギ科


果実は、まだ爆ぜていない。


「コバギボウシ」ユリ科


今日も朝から雷を伴う激しい雨が

降っている当地 加子母です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を行く・・高山編 ・・ 2

2022年08月31日 16時00分00秒 | 秋の花々


毎日の様に雨が降り、昨夜は警報も出る。

当地の天気予報を見ると

後 10日ぐらい雨マークが付いている😠 😭


高山市の小鳥峠近くの湿地帯で見かけた。

「ビッチュウフウロ」フウロソウ科


(備中風露)花は見たことが有るが

名前は初めてである、自信がない😟


湿地帯の彼方こちらに、群生?している。

生育が限られる稀小種だそうです。


「アブラガヤ」カヤツリソウ科

この植物は、当地の湿地でも見かける。




「イグサ」カヤツリソウ科

この草もよく似たものが有るので自信なし。




「ミゾソバ」タデ科




車や人に踏まれながら大繁殖している。

「オオバコ」オオバコ科



小鳥峠から国道158号線 (白川街道)を

飛騨清見へ向かう途中の湿地で写す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を行く・・・高山編

2022年08月30日 13時25分02秒 | 秋の花々


今頃はトリカブトの花が咲いているだろうと

高山市から白川街道を走り

小鳥峠 (1000m)へ向かう。


小鳥峠の湿地植物群 (高山市)



「ヤマトリカブト」キンポウゲ科


キンポウゲの種類は30種以上と言われている。


此の公園の木道は、古くなり所々穴が開いている。


木道が腐っているので、半分以上が

封鎖されている、今回はお目当ての

トリカブトだけを観てきました。


全草が猛毒とは思えないぐらい

気品のある美しさに見とれていました。


この地域には、まだ野生のトリカブトが

多く生育しているので、此れから探しに行きます。

まずは、此処で持って行った(おにぎり)を食べます。


朽ちかけた木道、此処へは入れません。


カラマツの木に「猿の腰掛」が。


こんなキノコも生えていました。

此れから小鳥峠~飛騨清見方面へ向かいます。

道々草地が有ったら車を止めて

秋の花を探します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を行く・・2

2022年08月29日 18時20分52秒 | 秋の花々

今日も朝から快晴でした。

暫くは里山シリーズを続けます。


「オヤマボクチ」キク科




「シシウド」セリ科

夏から秋にかけて大型の花が群生する。


シシウドの種類は多くあり過ぎて迷う。



「サワヒヨドリ」キク科



可愛くて綺麗な蕾。


お馴染みの「クルマバナ」シソ科


道端に大群生が見られた。


今日は暑いのか涼しいのか良く分からない日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする