ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
今日も暑くなりそう
2019年05月13日 06時44分39秒
|
初夏の花
6月13日
今が旬の筍
「カザグルマ」、キンポウゲ科
法禅寺の庭園に咲いていました
今年の花は少し小さい様に感じる
まだ蕾が一杯付いているから
此れからが本番であろうか
「オダマキ」、キンポウゲ科
聞くところによると
先代の住職が
山から
採取して
植えたと言われている
今は鐘楼の
近くに
群生して咲いている
「スズラン」、ユリ科
法禅寺境内に有る
菩提樹の周りに
群生している
今日も暑くなりそうです
此のまま
夏に
突入するのだろうか
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
山里で見かけた花
2019年05月10日 07時52分57秒
|
初夏の花
5月10日
「ウワミズザクラ」、バラ科
桜の仲間とは思えない
8~9月果実が熟す
若い果実を杏仁子と言い
果実酒にしたり
塩漬けにして食する
「サワグルミ」、クルミ科
渓流沿や河川敷で見かける
「アメリカフウロ」、フウロソウ科
北アメリカ原産の帰化植物
今日は良く晴れて暖かくと言うよりも
暑くなる様である
予報では
真夏日になると言う
畑仕事は、昨日までに大体の野菜苗を植え終わり
しばらくは水の管理をするだけです
今日は休養日で中津川の
(すしろう)へ寿司を食べに行ってきます
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
当地 法禅寺境内 初夏の花
2019年05月08日 07時30分14秒
|
初夏の花
5月8日
当地加子母は素晴らしい朝を迎える
昨日は冷たい台風並みの強風が吹き太陽が出ていたが
寒い寒い一日であった
法禅寺の「ハナノキ」、カエデ科、の花
昨日は強風のため撮りにくい
法禅寺境内に2本のハナノキが有り
1本にはプロペラ仕様の実が付いている
庭園に「クリンソウ」、サクラソウ科の花が咲き始めている
「エビネ」、ラン科
花好きの住職が植えたのだろう
キイエビネ、(だと思う)
庫裡裏の石垣沿いに咲いていた
昨日は寒さと強風のため
畑仕事は休みでした
今日は風が無い様で(7時3半)ごろ
トマト、カボチャ、ラッカセイを
植える予定です
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
久し振りに福崎林道を歩く
2019年05月06日 06時08分19秒
|
初夏の花
5月6日
今朝の当地は曇り空
「セイヨウジュウニヒトエ」、シソ科
在来のジュウニヒトエの花色は白色の様です
「セイヨウタンポポ」、キク科
日本タンポポと西洋タンポポの区別は
総苞の外片がめくれて垂れ下がる
昨日のへそ曲がり姫さんのブログにも出ていました
当地では在来の日本タンポポは発見できず
「五葉アケビ」、アケビ科
昨日載せた三つ葉アケビと
花が少し違っている
秋にみのる果実は種が多いが
甘くて美味しい
「ヘビイチゴ」、バラ科
名前の由来は
蛇がいそうな場所に生育している事から
「サルトリイバラ」、ユリ科
逆光で写して見ました (いまいち)
散歩中の福崎林道で見かける
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
飛騨 久々野町のリンゴ
草地に咲く「キツネノカミソリ」
黄金色の稲と秋の雲
福岡町の 夏焼地区
早朝の散歩
鈴蘭高原 の花 最終回
鈴蘭高原 2
涼を求めて 飛騨の鈴蘭高原へ
晴れ時々曇りの福崎公園を行く
椛の湖 周辺を歩く
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(168)
春の花
(215)
歴史
(27)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(857)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(528)
紅葉
(85)
夏日
(18)
梅雨
(29)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(75)
林道を行く
(46)
畑の作物
(30)
undefined
(0)
雨
(39)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(60)
植物、花
(4)
春を求めて
(7)
夏の花
(26)
秋の味覚
(18)
雪
(19)
初冬の果実
(9)
夏の朝
(2)
健康・病気
(77)
日記
(54)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(21)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
薬草園
(1)
峠を行く
(26)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(2)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined峠を行く
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
sibuya/
飛騨 久々野町のリンゴ
仙人/
涼を求めて 飛騨の鈴蘭高原へ
sibuya/
涼を求めて 飛騨の鈴蘭高原へ
仙人/
2日続きの雨が
浅井 洋/
2日続きの雨が
sibuya/
梅干しの 土用干し
sibuya/
トマトの収穫
sibuya/
東白川村の白川沿いを行く
仙人/
庭の花たち
渋谷茂/
庭の花たち
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ