新会社法で小資本で起業!

新会社法施行に合わせ少資本で起業しました。
その時起きた意外な問題など、いろいろ綴って行きたいと思います。

100人100冊100%の出版記念パーティに参加!

2007-03-02 | セミナー類

本日知合いの先生に誘われて、「100人100冊100%」の出版記念パーティに参加してきました。

この、「100人100冊100%」という本は、Jカレッジ校長の松山しんのすけ氏主宰の100冊倶楽部で出版された本です。
内容的には、100冊倶楽部に参加されている方が各自原稿用紙1枚くらいに好きな本の書評を書くというものでした。
私を誘ってくださった方も1冊書評を書かれていました。


この出版記念パーティは2部構成になっていまして、第1部は田坂広志氏の講演、第2部は懇親会ということになっていました。

田坂広志
さんというと、日本総合研究所の設立参画メンバーで、ソフィアバンクの代表を務めてらっしゃる方ですね。
写真で見ると非常に目つきの鋭い方なので、少々おっかないところもある方なのかと思っていましたが、実際は温和な方でした(笑)

演題は「これから何が起こるのか」というもので、副題は「Web2.0革命が資本主義を変えていく」というものでした。
内容的には自分の仕事と直接関わるものでしたので、一言一句聞き漏らすまいと聞いていました。
実際この話を聞けて本当に良かったですね。
とても勉強になりましたし、今後の方向性を考えていく上で重要な示唆を得られました。
第2部のパーティ会場に田坂氏の著書が1000円という価格で売られていたので、早速買ってしまいました(笑)


第2部のメインイベントたるパーティでは少々当てが外れました。
今まで参加してきた異業種交流会と同じノリで参加したんですが、全く違うんですね。。。
でもしばらくしたら、むしろこういう集まりの方が良いんだと分かりました。

100冊倶楽部には今後も参加していきたいと思います。


教育訓練給付金のための修了試験

2007-02-23 | セミナー類

本日独立前に通っていたPCスクールの修了試験を受けてきました。
もちろん卒業などとは関係ありません。
教育訓練給付金を受領するには、きちんと履修したという証明を得るため修了試験に合格する必要があるためです。

前職の会社を退職する少し前に、独立後にサイトを作ることを目的としてPCスクールに通っていました。
その時、教育訓練給付金の対象となるコースを選択していたんですね。
実際のサイト制作ではスピードを重視して人に委ねる部分も多かったですし、本当に忙しくなってしまったので、全ての科目を学ぶ暇もなかったんですが。。。

それで自分としては修了試験を通るのも厳しいなと考えていました。
しかし幸いなことに、履修コースの全てについて合格する必要はなく、受講コースの科目の中から得意なものを選んで受験できるということでした。
しかも、試験に落ちたとしても修了期日までの間なら何度でも受験が可能ということでした!

これなら、受験しない理由はないですよね。
自分が実際に仕事で使っている科目もあったので、軽く復習して臨みました。

時間は100分で70問、ほとんどが選択式の問題です。
普段仕事で使わない内容が出て若干焦りましたが、結果としては合格でした。
内容的には自動車普通免許の筆記試験よりも簡単なレベルかもしれません。

こういう前向きな制度は活用しないともったいないと痛感しました。


「創刊男」の仕事術

2007-02-01 | セミナー類
本日からパシフィコ横浜で開催されているテクニカルショウヨコハマ2007で起業講演会に参加してきました。
講演者は、リクルート出身のくらたまなぶさんです。
リクルートで、とらばーゆテクノロジーBingフロムエーエイビーロードを創刊し、新規事業開発室長として、ゼクシィダヴィンチあるじゃんなどの開発を行われたという方です。

まぁこの実績は凄いとしか言いようがありませんが、話の内容も非常に良かったです。
お世辞にも話が旨いとは思えませんでした。
しかし、これだけの立ち上げをされる中で培ってこられた経験と、そこから得られた見識とを披露され、もう圧倒されっぱなしでしたね。
話の旨さは話術にあらず、内容によるということを改めて痛感しました。

内容的には、マーケティング調査と市場調査の違いから、ブレインストーミングの方法まで多岐にわたりました。
特に興味深かったのは、マーケティング調査は「明日からの気持ちを言葉で知ること」だということです。
そして、市場データは過去の傾向を現しただけなので、事業の立ち上げには役立たないから、未来の言葉を探る必要がある。
それを探るにはニーズを追わず、クレームを追っかけるべきということでした。
自分自身意を強くした部分もあり、目から鱗が落ちた部分もありました。

自分が情報関連のサイトを作っているからこそ興味を惹かれたということがあるのかもしれませんが、2時間という時間を全く感じませんでしたね。
これまでで一番濃密に拝聴できた講演でした。
またお聞きできる機会があれば、ぜひ参加したいものです。



ペーパードライバー講習2日目

2006-12-04 | セミナー類

本日再びペーパードライバー講習を受けてきました。
今回は細い通りや、人通りの多いところを走るというものでした。

おかげさまで運転はできるようになってきたんですが、気がついたらセンターラインギリギリを走っていたりしたので、そういった点の注意を受けました。。。
2時間目の指導員の方は、いろいろ気付きを入れてくださったのでとても役に立ちました。
ただ5秒に1回指摘されるといっぱいいっぱいになってしまいました。

せっかく高い金を払って受講したので、この経験は必ず活かしたいと思います。


共感プレゼンテーション徹底講座2日目を受講!

2006-12-03 | セミナー類
本日神奈川アントレ交流会主催の「共感プレゼンテーション徹底講座2日目」を受講してきました。
これまたとても勉強になりました。

ロジカルな表現方法と情熱的な表現方法について学びました。
実際に前に出て話す形式なので、これはこれでまた試練でしたが。。。

言われてみればなるほどと思うことが多いんですが、なかなか実践できないんですよね。
そういった意味で各自が実際にプレゼンしてみるというのは本当に良かったと思います。

最後に質問に対する答え方についても学びました。
これは目から鱗でしたね。
話し方の巧拙もありますが、技術として覚えておくだけで絶対に役に立つと言うものでしたから。
今後サイトの仕事でいろいろな方にプレゼンする機会は多くなると思います。
しかし、ここで学んだことを活かして次につなげていければと思います。

共感プレゼンテーション徹底講座1日目を受講!

2006-12-02 | セミナー類
本日神奈川アントレ交流会主催の「共感プレゼンテーション徹底講座1日目」を受講してきました。
講師は、ジャストレード株式会社代表取締役の須子はるかさんです。

実際には明日とで2日間に分けて行われるのですが、ムチャクチャ勉強になりました。
具体的な技法を教えて頂けたのはもちろんなんですが、全員が前に出て実際に簡単なプレゼンを行ってから、説明を聞く訳ですね。
自分がいかにうまくできていないかということを痛感してからの講義なので、身につきやすいんですね。

興味深かったのは、参加者の関心度です。
無料講習だったためかは分かりませんが、開始時には傍観者的に参加していた方が中盤以降は必死になって参加していました。
実際に自分の至らなさを痛感するということと、話の内容がなるほどと思わせるためだったからでしょうか。

いろんな意味で参考になりました。

ペーパードライバー講習1日目

2006-12-01 | セミナー類
本日ペーパードライバー講習を受けてきました。
久しぶりの運転で非常に緊張しました。
ほぼ10年ぶりですから。。。

いざスタートしようとして、サイドブレーキを解除することにも気づかないくらいでした。
まして実際に運転するとなるともう何と言っていいやら。。。

車体の感覚がなかなか戻らないんですね。
左折時も気がついたらセンターラインをオーバーしてしまいます。
車を脱輪させないようにと注意するとやたら大きく曲がってしまう訳です。
ブレーキを掛けるタイミングも逃しますし。
とはいえ、1時間目の30分も過ぎる頃になるとある程度感覚は戻ってきました。
S字カーブも何とか曲がれました。
クランクは四苦八苦しましたが。。。

2時間目では路上に出ることになりました。
比較的大きな道路を通ることになったんですが、案外走れました。
昔取った杵柄ではありませんが、結構できるものなんですね。

来てホントに良かったです。

ペーパードライバー講習

2006-11-28 | セミナー類
仕事で車を運転する必要が出てきたため、ぺーパードライバー講習を受けることにしました。
車の免許を取ったのが10年くらい前になりますが、その後車を運転したのは1回だけでした。
免許を取ってしばらくして実家に帰ったとき、親の車を借りた1回きりでした。

日常車がなくても全く不自由しませんし、持っていてもお金がかかるだけですからね。
そんなこんなといっているうちに時間が過ぎて運転が億劫になり、そのままペーパードライバーとしてずっと来てしまいました。。。

講習でいくらくらいするものか3箇所ほど聞いてみました。
すると、どこも大体3万円前後でした。
4時間で3万円だから高いと言えば高いんですが、自己を起こしたら洒落にならないので必要経費ということになるのかもしれません。

最終的に自分は、関東自動車学校横浜西口校に行くことにしました。
免許取得で通ったのもここでしたし、交通の便も一番良いですからね。


第2回ミクシィ100倍活用交流会に参加

2006-11-08 | セミナー類
本日PVネットで第2回のミクシィ100倍活用交流会に参加してきました。
内容は、具体的にはコミュニティの開設方法と活用方法でした。
近いうちに作りたいものだと考えていたので、参考になりました。
参加者の方で、私の事務所から歩いて15分くらいのところに職場がある方がいらしたのは驚きでした。


さらに驚きだったのは、帰り道で別の交流会でお会いした方と駅でバッタリお会いしたことです。
近くのファミレスに入って2時間くらい話し込みました。
過去のお仕事のご経験をお聞きしたんですが、とても勉強になりました。
現実の会社の失敗例は、そのまま反面教師になりますからね。
特にITベンチャーで起きたということはそのまま教訓になりました。
かなり身につまされる内容でした。。。



YESベンチャーフォーラムに参加!

2006-11-07 | セミナー類
Yokohama Entrepreneur Styleと称したセミナーがありました。
第1部と第2部に分かれており、第1部は対談、第2部は分科会でした。

第1部の参加者は、横浜市長の中田宏氏と株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ代表取締役の野尻佳孝氏、トレンダーズ株式会社経沢香保子氏の3氏です。
まず野尻さんは小柄ですが、気迫のある方でした。
中田市長は、思ったよりも飄々とした雰囲気の方ですね。
以外だったのは、経沢さんです。
あれだけホンワカした雰囲気でチャーミングなのに、起業家として実績をお持ちなんですよね。
コミュニケーション能力がずば抜けているのかなと思ってコーディネートぶりも拝見していましたが、それほど凄いようには感じませんでした。
女性消費者の気持ちを知りたい男性経営者のニーズを汲み取るのがうまかったということですので、マーケティング能力が高いということなんでしょうか。

内容的には、起業家として必要なものとか、ネタの探し方、一歩踏み出した際のきっかけなどで興味深かったですね。
特に関心を持ったのは、成功している起業家の方々の特徴として、タフさと負けず嫌いさがあるという点でした。
明大ラグビー部で日本一を2度経験している野尻氏でさえ認める位ですから、よほどタフで負けず嫌いの方が多いんでしょう。
また、最後に起業家として意識しておくべきこととして、責任感とビジョンのビジュアル化について言及されました。
ヒルズ族とはいえ、野尻氏はいろいろ経験されていることもあってか、お考えになることもいろんな意味で骨太だと感じました。


第2部は分科会でしたが、私はセルフコーチングのセミナーに参加しました。
講師はドリームゲート登録アドバイザー河合由紀さんです。
内容はパーソナルブランドを作るというものでしたが、良かったですね~
今まで自分の強みは何かといったことは考えたりもしましたが、それをブランドにするなんて考えたこともありませんでしたからね。
それを20字から30字で作ってしまうというわけです。
今後いろんな方にお会いすることも多いと思いますので、考えておきたいと思います。



起業家フォローアップセミナーの労務講座を受講!

2006-10-24 | セミナー類

先週の起業家フォローアップセミナーマーケティング講座財務講座に引続いて、本日は労務講座を受講してきました。

講師は社会保険労務士岸厚子さんです。
内容は、労働基準法の逐条説明から、その他関連法規についての説明、創業時に使える助成金などですね。

今まで体系的には学んだことがないので、とても勉強になりました。
しかし、同時にここで教わった内容を全て自分がやるというのは非常に大変だとも感じました。
素に頭が痛くなりました。

社内に管理担当を置くことができるようになれば任せられるんですが、それまでは基本的に自分でやることになります。
大枠に関しては把握していても、全て自分でやっていくのは厳しい。。。
給与や手当ての計算も含めてですね。

本業について知恵を絞るだけで自分の労力の大部分がとられます。
そんな中で、経理、労務の細かい点まで目配りするのはかなり大変です。
税務だけでなく、労務も専門の方にお願いした方がいいのかなと感じました。

今ちょうど一番最初の労務手続きに関して、ブログの記事でまとめています。
最初の手続きだけならそれほど手間のかかるものではないので、自分でできるでしょう。
しかし、継続して色々目配りしていくとなると別問題です。

会社の設立は1回きりのものですし、それほど難しいものではありません。
他方税務は継続して必要になり、かつ細かい知識を常に追いかける必要があります。
労務も税務と近いものがありますね。

ちなみに、講師の先生にお聞きしたら、予想よりはお手頃なお値段でお願いできることが分かりました。
サイトが本格稼動すれば、お願いすることになるのでしょうね。


起業家フォローアップセミナーの財務講座を受講!

2006-10-19 | セミナー類

一昨日の起業家フォローアップセミナーマーケティング講座に引続いて、本日は財務講座を受講してきました。
これは本当に良かったです。
今までよく分からないまま来ていたことなども分かりやすく丁寧に教えて下さいました。

講師は、YMG林会計林充之税理士です。
以前大原簿記学校の講師をしていらしたというだけあって、話し方から間の取り方までとにかくうまいんですね。
受講生が当初予定の25人を越えて50人近くいたんですが、居眠りしている人は誰もいませんでした。

内容的には、
①まず起業準備からその手続きに始まって、
損益計算書貸借対照表キャッシュフロー計算書の見方、
法人税消費税についての説明
会計管理上の注意点
などをまとめて下さいました。

これだけの内容を6時間で教え込むんですから凄いですよね。
必要最小限の内容をポイントを抑えて講義してくださる訳です。
既に起業している自分にとっては①は関係ありませんでしたが、それ以外についてはムチャクチャ勉強になりました。

今まで独学でかじったりしていたんですが、部分部分しかできていないので全体像は全く見えてなかったんですね。
結果的に会計管理はつらいものという認識に完全に取り付かれていました。
しかし、今回のお話を聞いて、会計の有用性などについて完全に納得できました。

本当に参加してよかったと思います。
横浜に在住・在勤・在学の方か、横浜での起業を予定されている方しか参加できませんが、ご興味のある方は受けられた方がいいと思います。
次回は2月にあるようです。
詳細はこちら ↓↓
http://www.danzenyokohama.jp/seminar/seminar.php4

ちなみに後から分かったんですが、この林先生は私が個人的にお世話になっている別の先生とお知り合いでした。
世間って狭いものですね。


起業家フォローアップセミナーのマーケティング講座を受講!

2006-10-17 | セミナー類

本日財団法人横浜産業振興公社主催の起業家フォローアップセミナーマーケティング講座を受講してきました。
8月半ばに申し込んだものですね。
その時の詳細はこちら ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/wasser-reich/e/3dfe439f5bb6d4c77fe643b7f3f49e82

講師は、中小企業診断士で株式会社R&C代表取締役の西野公晴氏です。

自分も最近PRについて勉強し始めていたので良い勉強になると思って参加したんですが、内容は座学ではありませんでした。
そういった意味では当初は少々ガッカリしましたね。

しかし、実際に受講してみてやっぱり良かったです。
どういった形式での講義かと言うと、アウトプットを主体とするものでした。

まず最初の一時間は、座学で何点か整理しました。
事業ドメインとその構成要素であるマーケティングミックスについてですね。

特に後者は、
①ターゲット(顧客は誰か)
②ニーズ(顧客の要求)
③ノウハウ(競争力)
④バリュー(提案価値)
に分かれます。

そして、ニーズとノウハウは
①商品・サービス     : Product
②価格           : Price
③立地・流通経路     : Place
④広告宣伝・販売促進 : Promotion
に分かれます。

それらについて概略を聞いた後で、アスクルについてそれぞれを分析しました。
そして午後からは、上記の物差しを利用して各自のビジネスプランを分析した訳です。

自分もまだサービスこそリリースしていませんが、かなり作り込んできているのでさっさと仕上げてしまうつもりでした。
ところが、今まで必ずしも意識しておらず、手をつけていなかった部分があったので、思ったより時間がかかってしまいました。
これはとても勉強になりましたね。

その後グループ討議をして、各自のプランをブラッシュアップしました。
最後に、グループ代表の方が前に出て発表されました。

私と同じグループの方もそうでしたが、完成度の高いビジネスプランは聞いているだけでも刺激的ですね。
今あるものに捻りを加えていて、なるほどなと感じるわけですから。

参加して本当に良かったと思います。


大森実践統計学勉強会に参加!

2006-10-15 | セミナー類

本日大森実践統計学勉強会に参加してきました。
大森和義氏が直接講義されるものとして参加するのは2回目になります。

今回は環境と人間の関連性についての話をベースに話を進められました。
雨が降る時は傘を差し、寒くなれば厚着をすることから、人間は環境に影響されて行動する。
世界には様々なリズムがあり、皆それに沿って行動することになるのもそれと同様のものである。
だから、そのリズムを統計的に把握すれば、悪い流れにも抗することができるというものです。

そのリズムとは何ぞやということになるかと思います。
実践統計学の場合は過去の様々なデータを基礎としたものです。

こういった時にこうなるというものをまとめたものですね。

ここで、連想したのが社会システム理論です。
社会の構成員の行動は各構成員が自らの自由意思で採ったものではなく、社会の中で条件付けられてきた意思に沿って採られたものというものですね。
つまり、自分が自由に決めたと思っていても、実は社会環境の中で一定の方向に動くように条件付けされている意思に沿って決めたに過ぎないというものです。

社会システム理論は社会システムの影響を重視しているのに対し、実践統計学は自然環境の影響も含めて想定しているような点はあります。
しかし、この相似性は興味をそそりますね。


終了後食事をしながら、大森先生が今お考えの事業や過去に取り組んでこられた事業の話などをお聞きできました。
その際のビジネスモデルも面白いものでした。


ミクシィ100倍活用交流会に参加

2006-10-11 | セミナー類

本日PVネットで、「ミクシィ100倍活用交流会」に参加してきました。
仕事の絡みで少し遅れてしまったんですが。。。

内容的には、SNSやミクシィの説明から使い方などについてです。
一番良かったのはコミュニティの開設・運営の方法について聞けたことでした。
私もミクシィに参加したのは半年ほど前ですし、使う頻度は週2,3回といったところです。
それで、コミュニティを開設するまで至っていません。
しかし、今後仕事その他のことを考えると、コミュニティは作った方が良いですからね。

後はいつものごとく交流会でしたが、今回は参加されていた方が多かったので、特に楽しかったですね。
外国人モデルの写真を提供していらっしゃる方とか。。。
また詳しくお聞きしてみたいものです。