てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ミツクリヒガナガハナバチ オス  名前の由来も

2014年09月02日 21時30分38秒 | 日記

ヒゲナガハナバチは解るが種類は何だろう。

でもお助けサイトがあった。

石神井公園の昆虫様

ミツクリヒゲナガハナバチ Tetralonia mitsukurii ミツバチ科 体長約♂9㎜、♀約10㎜ 成虫9~10月 体色は黒で淡~黄褐色の長毛を密生する。♂の触角が長い。

前翅の肘室は3個。ニッポンヒゲナガハナバチシロスジヒゲナガハナバチに似るが一回り小さく、前2種が春先に出現するのに対し、本種は秋のみに現われる。

とある。


ところでミツクリとは何だろう? 蜜を集めるから蜜と関係があるのだろうか?

学名を見るとTetralonia mitsukuriiとある。ということは人の名前に違い無い。

調べて行くと箕作佳吉の名前が出てきた。

更に調べると「江戸末期と明治前半の昆虫標本」というサイトが見つかった。

この中の3番、箕作佳吉の中にコシブトハナバチ科 Tetralonia mitsukurii Cockerell,1911 ミツクリヒゲナガハナバチの一行を見つけた。

やはり人名、箕作佳吉が名前の由来だったのだ。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿