goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ヤマザクラ

2014年03月29日 19時55分30秒 | 日記

地元の方たちが開花を楽しみにしているヤマザクラ。

ここの名物で見事な大木だ。

あと2-3日で満開になりそう。


昨日はカシラダカが来ていたが、去年の3月22日はウソもお花見に来ていたっけ。

今年は1週間以上も開花が遅れていることになる。

http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E5%AE%A2

      


 

 


 トウキョウサンショウウオの卵塊

2014年03月29日 19時14分52秒 | 日記

 

5日前の24日に新たな場所で撮影したトウキョウサンショウウオの卵塊。

今頃はもう孵化したかも知れない。

だが、共食いや外敵に食べられて生き残れるものはごく僅かなんだろう。


  以前公園の管理者が保護したのを撮らせて頂いたトウキョウサンショウウオの幼生。

   

 

 

 


 ヒサカキの花

2014年03月29日 17時58分38秒 | 日記

ふと見るとヒサカキの花が咲いていた。

ヒサカキの実はウソ、メジロ、シロハラ等の野鳥が好んで食べる。

 

花期は3~4月、枝の下側に短くぶら下がるように多数咲く。

花は白っぽいクリーム色で壺状で、強い芳香を放つ。

この芳香は一般的な花の匂いとは大きく異なり、都市ガスやたくあんに似た独特の匂いである

・・・

名前も榊でないから非榊であるとか、一回り小さいので姫榊がなまったとかの説がある。

とある