21日、昭和記念公園にて。
ここの狭い畑だけが満開。
広大な畑の方は未だ僅かしか咲いていない。
17日に都立薬用植物園にて。
下の画像は2013.3.18に同所で撮ったミミガタテンナンショウ。(記事も)
都立薬用植物園にて。
トキワとは常盤=常緑の意味。
イカリソウに付いてウィキペディアには次のようにある。
花は赤紫色で春に咲き、4枚の花弁が距を突出し錨のような特異な形をしているためこの名がある。
葉は複葉で、1本の茎に普通1つ出るが、3枚の小葉が2回、計9枚つく2回3出複葉であることが多い。
東北地方南部以南の森林に自生し、園芸用や薬用に栽培されることもある。
(なお、近縁種のトキワイカリソウは冬季に落葉しない。常盤=常緑の意味合いがある)
下の写真は2011.5.6に小千谷で撮ったトキワイカリソウ。(記事も)
5月6日に小千谷の山で撮ったトキワイカリソウ。
都立薬用植物園にて。
このコルクガシの樹皮からあのワインのコルク栓をつくるという。
ウイキペディアには次のようにある。
コルク(英: cork)は、コルクガシの樹皮のコルク組織を剥離、加工した弾力性に富む素材。空気をよく含み、軟らかいため、中国語では「軟木」(ruǎnmù)と呼んでいる。
コルク栓を打ち抜いたあとの端材は、粉砕して成型加工され、フローリング用床材や断熱材など、さまざまな用途に供される。
140321
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
気温(℃) | 6 | 7 | 7 | 10 | 13 | 11 | 9 | 7 |
昨日 閲覧数422 訪問者数132