goo blog サービス終了のお知らせ 

アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

日光田母沢御用邸記念公園の詳細 4

2017年05月25日 | Weblog

 

 

 

新緑の庭園には、数々の木が植えられていました。

新緑が眩しい清々しい気分です。

2階からの、展望ですが右がしだれ桜です。

しだれ桜も樹齢150年以上でしょうか?

                        つづく


日光田母沢御用邸記念公園の詳細 3

2017年05月24日 | Weblog

此の部屋間も、庭に向って少し傾斜しています。

匠の技がこの部屋でも、随所に生かされています。

庭園も、新緑が眩しい位綺麗でした。

運良く天候に恵まれ新緑と空のコントラストが素晴らしかった。

                                 つづく


日光田母沢御用邸記念公園の詳細 2

2017年05月21日 | Weblog

 

広い敷地に、手入れの行き届いたには「感嘆」のみ

邸内に入ると、匠の技が各所に観られました。

陛下は、執務の際にこの椅子に座る事は無かったとの事ですが、

左右の厚みが異なりますが、上からの断面が楔型なっていますので、

障子を閉めた際隙間が有りません。

正に匠の技ですね。

                                    つづく

 


日光田母沢御用邸記念公園の詳細 1

2017年05月19日 | Weblog

日光田母沢御用邸記念公園に先日見学に行きました。

様々な工夫がなされていました。

玄関は、江戸時代からの居城の玄関が見事に保存されて居りました。

広い敷地に、見事な匠の技が生かされていました。

                                     つづく


アクセルとブレーキを、絶対に踏み間違えない方法。

2017年04月25日 | Weblog

近年、アクセルとブレーキを、踏み間違え大きな問題になって

おりますが、私はオートマの車はブレーキは左足で踏みます。

従って踏み間違えは、絶対に有りません。

ズボラ農園で使用している軽トラは、

少しの工夫で左足で踏む事が出来ます。

なを、現在実用新案出願中ですが、個人方は参考にして下さい。

企業の方は、法律に触れる恐れがありますのでご注意下さい。