
トリを飾るのは
丹沢でございます〜



毎年、丹沢 紅葉🍁臨時列車まで走らせて
宣伝に余念のない小田急さんですが、
まだ その口車に、あ、失礼、
キャンペーンに乗っかったことがなかった我隊、
( 天候やら日にちとかでタイミングが悪かったんだよねぇ)
今年はどうやら


その勢いのまま
行ってまえ〜


なんと、いきなりの


テンション、アゲアゲっす!!




秦野駅で途中下車するのが
ほんともったいなかったっす

秦野駅は
その日、朝から結構な山登り装備の人であふれていました。
みなさん、人気のヤビツ峠からの、あちこち、丹沢山塊なんでしょうが
我隊の狙いは
ズバリ『大山寺』!
※実は、Facebookの投稿を見て、改めてその存在を認識したんですが…
もちろん、単純には向かいません。
絡める山は 大山 ですが、
ケーブル駅からでも、ヤビツ峠からでもなく
もっと麓の“蓑毛”から…
( そう言えば初めて大山に登ったのが平日で、平日はバスもヤビツ峠まで行かないので
この蓑毛から歩き出したんだっけなぁ )

同じようにここから歩き出す人達の一団を
トイレ済ませたりしながらやり過ごし
ドンべのスタート





ひっそりとした山道を どんどこ進みます。



あらまっ、そうだったんだぁ
お、本日、



遅ればせながら、やっと 本格的に冠雪したらしい
下社からや、ヤビツ峠からの合流ルートを経るごとに
それまで静かな山道も 賑わいを増します。
その賑わいに巻き込まれながら、しばし進むと…


山頂とうちゃこ~


大山で、こんなに綺麗に晴れるのも珍しいかなぁ
しっかし、賑わってるなぁ…


さてさて、

今日は

おおっ!!

オリーブ油を敷いたと思ったら…



エビをメインに海鮮のアヒージョ(バゲット付き)!!
更に、ペンネっすね!!
美味し!!



「カップラーメン」や「おにぎり」のお昼ごはん派がほとんどの中にあって
ちょっと 我が隊、その“匂い”で、目立っていました。(笑)

さて、では 目指す大山寺へ…




なんか、あの辺りだけ赤く色づいて見えてない?!


「展望台」まで下りてきたところで、一息。
このあたりからやっと 紅葉に追いついた感じ?!


下社まで戻ってきました。
なんだか いい感じじゃあ、ないですか




有名な『ルーメソ』!! なんだい、それっ(笑)

下社にもご挨拶してまいりませう。





若い“イケメン”には やっぱり敵いません、ははは…





西日が辛うじて残っていて、赤がひときわ 映えます!!
今日はケーブルカーに乗らず
このまま、大山寺まで歩いて下ります。
下社でぎりぎり紅葉が残っている状態、なので
本日のメイン、『大山寺』

期待と同時に一抹の不安もありますが…



いぇ~い!! 赤・青・黄色、色の3原色のそろい踏みっす!!


凄い!! いや、ほんとに凄い!!
この赤、袋田の滝の紅葉に匹敵っす!!









いや~、思わぬ、赤、紅、朱、満喫でございましたぁ!!





え~、最後に本日の


バス停から少し下った先にある
“御師”の宿、『東學坊』が、
日帰り温泉もやっているんです!!

男性は、露天風呂でございました。
へへっ、貸し切りっす!!



うん、満足満足。
さて、この後 どこで 飲んで行こ~っ?!
イヒヒ



次回で、2018年編もいよいよ締めくくり。
初冬の裏高尾縦走編に続きます。
よろしければ、こちらも お願いします…


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
