山好き ojisan の ひねもすだいありー 

あの山この山、山行の備忘録。♪憧れの山に旅して、登って、食べて、飲んで…♪ 心地よい生き方を探しましょ♪

北アルプス 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳へ 2

2012年07月28日 17時42分43秒 | 北アルプス

前日の、爺ヶ岳までの道のりは、山頂直下での“雷さま”との思わぬ出会いで
とても心癒されるものとなりました。

『冷池山荘』に、登り返しに ひいひい言いながらたどり着いたのが、12時過ぎ。
当初考えていた予定では、明日は鹿島槍ヶ岳をピストンし、「扇沢出合」まで都合9時間弱の下りです。
帰りのバスと、温泉 を考えると、ほんとは少しでも今日の内に時間(距離)を稼いでおきたいところ。
もっともピストンなので、結局 この山小屋に戻らなくてはならないし、
選択肢は、今日の内に鹿島槍ヶ岳を登ってきてしまうか、諦めて 体力温存、
明日に賭けるか の二つに一つ。
ルートガイドによると 鹿島槍ヶ岳 まで往復4時間弱。う~ん、無理すれば行けない時間・距離でもないしなぁ…

ひとしきり悩みつつ、まぁ、いけるとこまで行ってみて考えよう、ということで
冷池山荘に重い荷物は置いて、身軽になって小一時間ほど先へ進んでみましたが、霧がだんだん濃くなりだし
気付けば雨の気配もしだし、ここはポジティブに撤退、明日に期待し山小屋へ。

そうと決まったら、5時からの夕食には まだ時間があります。
そうそう、こういう時こそ、重い思いをして持ち上げたワインの出番。

warazaemon の秘密兵器、『プラティ ブリザーブ』だよん、へへっ  山にワインを持ってくるのに重宝してます。
山小屋で買った缶ビールに 持参した御つまみ、持参したワインで ミニ宴会スタートです。

お酒も、お楽しみの夕食も済んでしまうと、もう後は寝るだけです。
心地よい疲れと、酔いと、満腹感で、7時には完全に眠りにおちました。( この後、9時間熟睡 ) 


翌朝4時過ぎ、明るくなりだした部屋の窓越しの、きれいなご来光が、今日の山行をお祝いしてくれています

さあ、準備オッケー。今朝も重い荷物は山小屋にデポジットして、出発です。

昨日、歩いた時にはまったく姿の見えなかった『布引山』、そしてその稜線越しの『鹿島槍ヶ岳』。
後立山連峰の盟主にふさわしい、その堂々とした山容が、歩きを進めるごとに姿を現してきます。
その度に、息をのみ、歩みを止め、しばしその眺めに見入ってしまいます。




布引山のピーク越しに、鹿島槍ヶ岳のピークも見えてきました。ぞくぞくします。


振り返ると、昨日歩いてきた、爺ヶ岳からの稜線もくっきりと見えています。う~ん、最高!!


だんだんと迫ってくる、鹿島槍ヶ岳の双耳峰、手前の南峰のピークに、うっすらと人影が見えてきました。

足元には、そこかしこに可憐な高山植物の花々が…


ふと 横を見ると、稜線を登る自分のシルエットが…  この後、何と『ブロッケン現象』も見ることができました!!


そして、ついに、ついに登頂です!! 身軽なせいか、予定した登頂時間より だいぶ早く登ってくることが出来ました。

スカイラインがきれいです。遠くには、富山湾も確認できました。


山頂のケルン越しに、雲海から頂をのぞかせているのが、右が『剣岳』!! 左が『立山』!!
う~ん、自分が北アルプスの名だたる名山の中にいることを実感します


ここから北峰を越して、五竜岳方面へ行くルートは、上級者向けの難所のキレットとして有名です。
まだ自分には無理だろうなぁ…   そもそも俺、高所恐怖症なんだから


ひとしきり、眺望を堪能し、さあ、今度は長い下りです。稜線を境に、霧が立ち上がってきています。


霧が、稜線の左の谷から湧き上がったり、右の谷から湧き上がったり、一瞬として同じ風景にとどまっていません。

振り返ってみると、冷池山荘が、霧の中から浮かび上がってきていました。


種池山荘まで戻った時、さーっと走り雨がきたものの、いい感じの天気で終始、歩いていけます。
さあ、後はひたすら、長い長い下りを下りるだけ…

雪渓も、昨日以上に鮮やかに見えます。

扇沢出合に戻ってきたのは、2時ちょうど。予定より順調に下りてくることができました。
さぁ、温泉、温泉。
信濃大町へ下る途中にある大町温泉郷にある『大町温泉 薬師の湯』。広くてきれいな、いいお湯でした。
露天風呂も、よかったです

考えたら、この夏に北アルプスへ再び来れるなんて、病気の最中は勿論、入院中も、退院直後でも考えられなかったこと…
神様に、いや それだけじゃなくてお医者様にも、支えてくれた皆に感謝感謝です。ありがとうございます。

ところで、次は どこ行こう…


よろしければ、ポチッと押していただけると…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ



北アルプス 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳へ 1

2012年07月28日 09時11分04秒 | 北アルプス

またまた、2週間のご無沙汰でした
その間に、梅雨が明け、ロンドン五輪も開幕です!!

“梅雨明け10日”って、山に登る人の中では馴染みのある言葉です。
梅雨明け直後の天気は一番安定していて山行(特に標高の高い山)に最適だという意味なんだけど
その時期を狙って休みを入れておいた 21日・22日、
100名山の一つ、『鹿島槍ヶ岳』へ、行ってまいりました!! へへっ

今年は、梅雨明け宣言はだされたものの、すっきりとしない天気が続き気を揉みましたが
ええいっ、ままよ、行きゃあ何とかなるで…
根っからの“晴れ男?”本領発揮か!?




あれっ? 何か、写真違ってない? 
いえっ、いいんです。
かつて高校球児だった、私 warazaemon、出発の日の午前中、神宮球場で母校の応援に駆けつけておりました。
シードとして、夏の予選 5回戦に臨んだのでしたが、この日 残念ながら惜敗
着実に地力をつけている母校、いずれ再び甲子園へ行ってくれる日も近いでしょう、がんばれっ、YUKIGAYA!!

というわけで、気を取り直し、ささっ、準備、準備

愛用のマイシューズ、『ローバー』のタホ です。しっかり油を塗って、よしっOK

夏山シーズンになると、各方面の登山口まで夜行便を走らせてくれて便利な“バス便”が何社かあります
今日は、毎日旅行が走らせている、『毎日アルペン号便』で、東京・竹橋 ~ 長野・扇沢 までお世話になります。
時間とお金の節約になって、一石二鳥!!

竹橋を夜10時30分に出発し、翌朝4時30分には立山アルペンルートの入口、扇沢に到着です。

『銀河鉄道』号で、扇沢に着いた時は、辺りはまだ真っ暗。
爺ヶ岳への登山口の“扇沢出合”は、ほんとに何も無くて、バスが僕らを置いて行ってしまうと、暗闇に包み込まれます。
さすがに、まっ暗な中を、初めての山道を歩き出すのは危ないので( ホントは怖いので )
ビビリの warazaemon、ストレッチなんぞ入念にし、ひたすら明るくなるのを待ちます、へへっ


深い谷あいに位置する扇沢の登山口、夜は明けても、その足元まで明るくなるのは結構 時間がかかるものなんですね…
天気予報は あまりかんばしくないのですが、見上げる空には、雲の切れている場所もあって、
何とか 天気も良いほうへ向かいそうです。
実際、山の上の天気だけは、行ってみないとわからないことが多いしね…

5時過ぎ、さあ、いよいよ登るべか…
登山届けを済ませ、歩き出すと、結構いきなりの急登です。はっはっ、ふっふっ、はっはっ、ふっふっ…

30分ほど登ると、眼下に富山アルペンルートの入口、トロリーバスの「扇沢駅」が見えます。
それにしても、霧と雲が、目まぐるしく風景を変えていきます。



谷筋に白く見えるのは、溶け残っている雪で、いわゆる『雪渓』。
細いのから、かなり大きなものまで、さまざま。これが北アルプスの豊かな水資源を生み出すんですね


途中、何ヶ所か、細いのや太い雪渓を越えていきます。渉るときには細心の注意を!!  
大きな岩や石が、雪の上を音も無く滑り落ちてくる時もあるとか…
吹き上げる風が、雪渓を通ると涼風になると同時に、霧を生み出します。

約4時間の登りで、やっと稜線が目前に。『種池山荘』です。

ここまで登ってくれば、北アルプスならではの眺望の稜線歩き、が待っています( はずです )
目前の小屋なんですが、一歩一歩が お、重い
でも、ちょっと視線を落とすと、可憐な高山植物が短い夏をさかりに咲き競っています。


がんばったご褒美の、ちょっとだけ眺望のプレゼント。

ここで、ザックを下ろし、しばし休憩。ハァーッ、深呼吸。空気が、まじ、うまい

ここから、鹿島槍ヶ岳へは、爺ヶ岳を経ての稜線歩き。あいにくと鹿島槍ヶ岳はまだ姿を現さないけど
爺やが、心配して顔を出してくれました。

なんか、楽勝、的な、穏やかな、たおやかな、稜線です。
今から行くね、お爺ちゃん

ところが勾配はそんなにきつくないんだけど、足元がザレた石ばかりの道で、歩きにくいったらありゃしない…
まぁ、あせってもしゃーない、ぼちぼち行きまっしょい

ん? んんっ? あれ? あれはっ!!

そう、あれは まごう事なき、『 雷さま 』!!
もちろん、市川雷蔵じゃありませんよ、富山の誇る天然記念物 雷鳥 さまです。
雛を三羽 引き連れて、爺ヶ岳の山頂近くを散歩していらっしゃいました、はいっ。
同行していた友人は、可愛い と感激していました。
warazaemon は、なぜか「きじ弁」や「うずら鳥の照り焼き」を想いました…


テント装備を背負って歩いていたお兄さん3人組に、雷さま との遭遇を教えてあげたら、やっぱり盛り上がってましたよ。


爺ヶ岳は南峰・中峰・北峰からなっていて、北峰以外はピークを踏むことが出来ます。
これは、中峰から北峰を望んだところ。この中峰の直下にも、雷鳥がいました。しかも何と “つがい”で!!
目の周りが赤いのが、雄だそうです。2回も遭遇できるとは、ラッキー

残念ながら眺望には恵まれませんでしたが、歩く先々の雲が切れて、この日は終始濡れずに歩きとおせました。へへっ
この後は、一旦「冷乗越」まで下り、少し上り返した先にある『冷池山荘』が 本日のお宿です。

何だかとっても涼しげな名前の山小屋です。冷やし中華、やってるかな?
さぁ、あと少し、がんばんべぇ

次回に続く…

よろしければ、ポチッと押していただけると…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ







北アルプス 燕岳(つばくろだけ)追想 ②

2012年07月13日 16時37分12秒 | 北アルプス
おまっとさんでした、ここのところ仕事が立て込み、10日以上のご無沙汰でした。
決して忘れていたわけじゃないから、許してね、へへっ…


さて、気を取り直し、前回に引き続きの 燕岳編です。



燕山荘に荷物を置かせてもらい、身軽になって燕岳まで往復です。山の天候は変わりやすいので
天気の良い今のうちに、とりあえず燕岳の山頂まで行って、北アルプスデビューのご挨拶をしてきましょう♪
燕岳方面に目をやると、花崗岩の露出した白い山肌と、わずかにそこに緑を添えている「ハイマツ」のコントラストが
鮮やかに目に飛び込んできました。

近づくにつれ、花崗岩の特徴的なシルエットが…


これが、燕岳名物、『イルカ岩』。ほんとっ、誰が見たってイルカだねっ



ハイマツの低い茂みを越すと、今度は岩を回り込んだり、乗り越えたり、楽しい道が続きます。

燕岳の頂上到着!! また、少しガスってきました。寒くならないよう、ゴアを着込み、記念にパチリ、と


ほんの一瞬、ガスが晴れると、もう見間違いようの無い、すっかりおなじみとなった 憧れの『槍さま』のシルエットも…


パノラマを十分堪能し、燕山荘に戻る頃には、自然の生み出すハイライトの一つ、「夕焼けショー」の開演でした。


『ゴゴーッ』 ん? 何の音だ?  
友人のお腹が核融合(?)みたいな派手な音をたててなっています、よしよし、腹ペコだったんだね…
さあ、それでは山での一番の楽しみ、山小屋夕ご飯タイムに突入します、突撃ーっ
しかし何故か、( よっぽどお腹がすいていたからなのか )、その日の晩御飯の写真が残っていません…、
ガツガツと、食べる事のみに没頭していたからに違いないね、へへっ

『燕山荘』のオーナーの赤沼さんは、北アルプスに三つも山小屋をもって経営している、なかなかのやり手オーナー。
この晩も、食堂で得意のアルペンホルンの演奏を披露してくれて、得意の話術と共に楽しませてくれました。
( しっかり、商売もしていましたけどね)
オーナーの人柄が、スタッフ一同にも浸透していて、ホスピタリティに溢れた気持ち良さで、山小屋は包まれていました。

とっても 幸せな一晩を過ごした翌朝、早起きしてご来光をお迎えです。


少し東に目を向けると、朝焼けのシルエットの向こうに富士山の頭も浮かんでいました。




『燕岳』は俗に“北アルプスの女王”と呼ばれています。
この色白の穏やかで凛と整った姿から、そう呼ばれているんだろうね!!
…昨日 歩いた道筋を例えると、女王様のおへその辺りから、豊かな胸の稜線を巡り…
おいおい!!こらっ!! よしなさいっ、まったく
今日も天気はよさそうです。も一度、燕岳を、眺望を楽しみながら往復し、余韻に浸りながら
中房温泉まで、ゆっくりと下るとしましょう。



ところがどっこい、

やれやれ、やっと中房温泉の登山口まで下りてきました。
いえ、決して疲れたわけじゃありません。僕らが下りてきた曜日が ちょうど土曜日だったからか、
これから燕岳へ、北アルプス表銀座へ と向かう、中学生の団体登山客や多くの登山客
( 優に300人以上はいたね、絶対!! )の「上り」とすれ違い、
否応無く『こんにちわ~を延々と交わし続けることに… マジ、疲れました…

僕にとって、山行と切っても切り離せないのが、登山後の温泉。
もちろん、その時も寄らせていただきましたとも 
何しろ、登山口が温泉なんだから、ねぇ…

堂々と立派なつくりの中房温泉『有明荘』。(ここも、赤沼さんがオーナー、らしい… やっぱり、やるなぁ…)
とっても大きな露天風呂が気持ちいい、素敵な温泉でした。
何度でも訪れてみたい、素敵な山行、素敵な北アルプスデビューとなりました。


よろしければ、ポチッと押していただけると…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ






北アルプス 燕岳(つばくろだけ)追想 ①

2012年07月01日 20時59分33秒 | 北アルプス
1週間のご無沙汰でした。
前回の「陣馬~高尾山 リハビリ(爆)登山」編をご覧いただいた多方面の方から、
実は多大な「ひんしゅく」をかいまして、
少し ( ほんとはちょっとだけ ) 反省しております… 
曰く、「調子にのるな」 「心配してばからしくなった」 「あれ? 手術したのは腕だったっけ」と…

そこで今日のお休みは、大人しく家にいて、 部屋の片づけやら部屋の片づけとか部屋の片づけなどをして、
とても有意義な一日を過ごさせていただきました、はい。
いいえ、決して天気がぱっとしないから、 などということではありません、
ええ、滅相も無い

ところで、今日、7月1日は富士山山開き。 いよいよ夏山シーズンの開幕ですね !!
そこで  山は招くよ~ そうそう、北アルプスが~
三年前の夏 warazaemon初の北アルプス、燕岳登山の思い出が よみがえってきました

ここから回想です、念のため


朝一番の松本終着の『あずさ』から、ニ両編成の大糸線に乗り換えて、目指すは「穂高駅」。
天気は快晴。気分が盛り上がってきます。



穂高駅到着。登山口の中房温泉までのバスは、乗り継ぎが上手くなく、まだ時間がだいぶあります。
一緒の列車から降り立った乗客の中にも、時間を持て余す明らかな登山客が何人か…
時間がもったいないなぁ~ と、感じのよさそうな2人組の若者に思い切って声を掛けてみると、狙い通り やはり中房温泉へ行くとの返事。
 一緒にタクシーで中房温泉まで行くことに
時間とタクシー代の節約に成功、幸先よいスタートです。へへっ


1時間ほどで、登山口の中房温泉に到着。さあ、気合をいれなおします。なにしろ、これから登っていく『合戦尾根』、
北アルプス三大急登 の一つ。( 残り2つはいったいどこなんだろ

覚悟して望んだためか、それともちょうどよい間隔で現れる休憩ベンチのお蔭か、
汗は次から次へと流れ続けるものの、へばることなく 快調に高度を稼ぎます。

下山してくる登山客が口々に、「がんばってね~、もう少しで合戦小屋だよ~」「おいしいスイカが待ってるよ~」と…
山で会う人たちは、気持ちがよい人がたくさん。



樹林帯から抜けたなぁ、と思うまもなく、合戦小屋に到着です。
タクシーで一緒にきた若者たちも、途中 抜きつ抜かれつしながら来ていましたが、少し先に到着していたみたいです。



どうやらこれが、先ほどからの“噂のスイカ”みたいです。だったら食べるっきゃないっしょ、ここは


ま、まいうーっ まじっ、まじに う ま い っす

冗談抜きに、こんなに美味いスイカ、生涯で初めて食べました。と いうか、今まで食べてたスイカは、一体なんだったんだ
売っている小屋のお兄さんに聞くと、麓の『波田』産のスイカだと言う…
恐るべし、穂高、北アルプス。おみそれいたしやした。
今でもwarazaemonの舌に その味は鮮烈に残っているぜ、べぃびぃ!! ( 例え一切れ千円でも迷わず買うね、俺なら )



視界がだんだんと開けてきた。と、思う間にガスも湧き上がってきます。あれっ?あの稜線って…
登りだしてから初めて、本格的な3000m級の稜線が顔をだしました。



あっ!! ガスの向こうに一瞬見えた、山の突端にあるあれ、あれって もしかして今日泊まる『燕山荘』じゃない?
幻想的に、うっすらと そのシルエットが望めます。急げっ、あと少しだ!!







ついに、ついに、到着です。アルペンチックに、とてもきれいな外観。思い描く「山小屋」イメージそのままです。
感激の余韻に浸りつつも、さぁ、荷物を置かせてもらって、明るいうちに燕岳を往復してきましょう

次回に続く…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ よろしければ、ポチッと押していただけると… 
登山・キャンプ ブログランキングへ