


まんず何が不満ってげさ、山っこは やっぱさぁ朝晩の時間を過ごすこって
その良さも解るってもんでげさ、旦那…

日帰りっこじゃ、登れる距離さ、高さも限られっちまうし
消化不良も甚だしいさねぇ、
んなぁ、旦那!!

そげなこと言っといて、なかなか まとまった休みも取れねぇし、しかたねげし…

まぁ、なまった体、せっせと山さ通って
夏に向けて絞るっちゃなぁー

( いったい どこの方言だい、まったく…

言語学者さんが読んだら 怒られるよ‼️ )
土曜・休日の、山ラーの頼れる足、

最近になって、朝6時台の新宿発が新しく増えたんで
都内から出かけるには とても便利になりました。
で、4月も20日近く、
6時46分、新宿発、奥多摩行!!
乗り換えなしで、奥多摩まで一本って、そりゃあ、楽だね、旦那…

奥多摩駅に着くなり、接続の

ジャーン

奥多摩は奥多摩湖の小河内神社バス停。
ここから、 『三頭山』へ
今日は登ろうかと…





あれっ? どこ行くの? 湖に下りてくけど…

これですよ、これ



奥多摩湖名物、 『浮橋』でげす。

水量の減る時期には渡れなくなっちまうだよ



この畔で ちょうど標高500メートル、
目指す三頭山が 標高1500メーター越えだから、
標高差1000メートル超
意外とあるんだねぇ…



対岸に渡り、登り口へ

奥多摩の山の特徴、出だしからいきなりの急登です

たまらず 汗が噴き出すので、アウターを脱ぎます
なんだか 雲行きが怪しいねぇ


イヨ山? いよ?
♪ 伊代はまだ、16だから~ ♪



まだまだ登る


だいぶ上ったよ


お隣に、仏塔の様な建物を 頂上に抱いた山が見えます



一旦 下って、又 登る



なんだか、変な木がいっぱい…



登って、登って、登って、更に又 登って…

多分、見えてきたあの峰が 三頭山なんだろうけど
お腹が空き過ぎ、我慢できずに ご飯ご飯
( 三頭山手前の、 「ヌカサス山」山頂にて )

ほんとは三頭山まで我慢して、山頂で食べる計画だったのですが…

もともと 夕方にかけて 雨が降りだす予報ですが、
何となく 雲行きが危なっかしいし、
降りだす前の今が、
隊長としてはベストタイミングと判断


きゅうりに味噌、ミニトマトにコロッケ、
魚肉ソーセージに6Pチーズ、
あったかいスープにおにぎりで、必要にして十分なお昼でやんす



食べ始めてすぐ、ぱらぱらと雨粒が落ちてきました。
うん、判断が的確だったわい、エッヘン



そそくさと食べ終えます。
お腹も満たされ、山頂への最後の登り、
軽~くこなしてしまう予定だったのに
急に体が ものすご~く 重く感じられ、
隊長、

ぶなの大木が山頂付近に たくさん、生い茂っています。
もう少し後の、新芽、新緑の季節には さぞ きれいだろうね…


日帰りで 1000メートルの標高差は、そんなには 珍しくないのに、
距離の短い割に、勾配のきつい今日のコース
何だかとても辛く感じます。
着いた、ど~ へろへろ


奥多摩
2度目の登頂でごわす。
前回の時のように、東側の、「都民の森」から登れば
標高差500メートル足らずの、ゆるゆる登山

素直に認めますです、はい…


じゃっ、下りますか、
東側の「都民の森」目指して、スタート






先程までの、あの辛さは何だったんでしょう?



よく整備された、「都民の森」の道、
足元もウッドチップが敷き詰められていて、歩くだけで
気っ持ち いい~





「都民の森」の中央施設まで 下りてきました。
ん? 丸太切り体験?

ウキッ、ウキキッ

さて、ここ「都民の森」からは
JR武蔵五日市駅行のバスが連絡しています。
今日は まだあと2便、連絡しているので、
最終1本前の便に乗って、途中の『

というのが、


ただ、最終便との間隔が、40分くらいしかないので
ちょっと せわしないなぁ… というのが、気になるところではありました…


ん?

見ると
「数馬の湯まで送迎希望の方は、受付へお申し出ください」
との貼り紙があります…
ん? 送迎? そんな都合いい話 無いでしょ。

きっと、団体で 前もって予約の人に限ったりするんじゃない?
改めて 貼り紙をよく読みますが、何の但し書きも
制約らしきものもありません
( そんな都合のいい話、あるわけないじゃん

ダメもとでいいから、聞いてみようと、


「はいっ!? あぁ、数馬の湯ですね…
ちょっと電話してみますから お待ちください…」
え!? ( まじっ? 断られなかった…)
「じゃあ、15分ぐらいで迎えに来ますので
郵便ポストのところで待っていてください」
え!? ほんとに!? えーっ!!

こんなラッキーなこともあるんだね!!
で、ジャーン

最終1本前のバスを待って乗り、
「数馬の湯」で慌ただしく汗を流す、なんて事無く、
余裕をもって 汗を流し、



あ、もちろん
武蔵五日市駅前で、しっかり飲み直して 爆睡帰宅いたしましたとさ…
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ついでに、こちらも よろしくお願いします…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます