
『赤岳天望荘』、
その名にたがわぬ素晴らしい満天の星の光景に
翌朝の快晴を確信し、再び寝床に入るも、気持ちが昂ったまま熟睡できず
朝を迎えました。( それでも いびき だけは相変わらずだったみたい…
)

富士山って、何てきれいなシルエットなんだろ…

赤岳の頂が、その名の通り 朝陽に真っ赤に染まりだす…

山に登って何が楽しいって、日没の時と、日の出の時間と、
刻々と変化する空と 雲と 眼前の風景を、清々しい空気の中で堪能できること…
昨晩みたいに晴れていれば 満天の星だって…
もちろん、そんな時ばかりじゃなくて、激しい雨や風の音に心細く 布団の中で丸まっている時だってあるけど
それだって都会じゃ味わえない経験。
丸ごと楽しんで、また街へ帰っていく…

改めて 今日登っていく、赤岳の頂への稜線を仰ぎ見る。
いざっ、あの頂へ!!


天望荘の個室棟の側にある談話室にも、朝陽がいっぱいに射し込んでる

清里や野辺山側を望むと、重なり連なる山々のシルエットが とても美しい…
朝食 ( もちろん、バイキング!! )
そう、あれがバイキング だったのは間違いなく… ( しつこい!!
)
…を済ませ、7時前に出発!!

僅かな時間で、ずいぶんと日も昇ってきてる。
朝一なのでペースは抑えて、30分ほどで
山頂到着!!

途中、振り返ると、『天望荘』が、稜線上にへばりついてるのが見える。

赤岳のもう一つの山小屋、『赤岳頂上山荘』横から。ほんとに、頂上にあるんだね。

おさる隊員、例によって ひょこひょこ 隊長追い越して、向こうで手を振ってるし
おっさん達がたくさん、くつろいでます ( おいおい、おまえも おっさん だろ
)
おっさん、ちょっと気取って、ポーズ!!

失礼しました…
絶景です。お口直しに、しばらくご堪能下さい…


北アルプスです。 穂高連峰と、右の尖がり、見えます? あれ、『 槍 』です、槍…
そう、この間 登って来た、え?
もちろん私が登ったんです、ええ、『 槍ヶ岳 』…
( やかましっ!!
)
失礼しました…
お口直しに、しばらく…


( この後 下山編に続きます…)
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ
ついでに、こちらも よろしくお願いします…
にほんブログ村

翌朝の快晴を確信し、再び寝床に入るも、気持ちが昂ったまま熟睡できず
朝を迎えました。( それでも いびき だけは相変わらずだったみたい…


富士山って、何てきれいなシルエットなんだろ…

赤岳の頂が、その名の通り 朝陽に真っ赤に染まりだす…

山に登って何が楽しいって、日没の時と、日の出の時間と、
刻々と変化する空と 雲と 眼前の風景を、清々しい空気の中で堪能できること…
昨晩みたいに晴れていれば 満天の星だって…
もちろん、そんな時ばかりじゃなくて、激しい雨や風の音に心細く 布団の中で丸まっている時だってあるけど
それだって都会じゃ味わえない経験。
丸ごと楽しんで、また街へ帰っていく…

改めて 今日登っていく、赤岳の頂への稜線を仰ぎ見る。
いざっ、あの頂へ!!


天望荘の個室棟の側にある談話室にも、朝陽がいっぱいに射し込んでる

清里や野辺山側を望むと、重なり連なる山々のシルエットが とても美しい…
朝食 ( もちろん、バイキング!! )
そう、あれがバイキング だったのは間違いなく… ( しつこい!!

…を済ませ、7時前に出発!!

僅かな時間で、ずいぶんと日も昇ってきてる。
朝一なのでペースは抑えて、30分ほどで



途中、振り返ると、『天望荘』が、稜線上にへばりついてるのが見える。

赤岳のもう一つの山小屋、『赤岳頂上山荘』横から。ほんとに、頂上にあるんだね。



おっさん達がたくさん、くつろいでます ( おいおい、おまえも おっさん だろ

おっさん、ちょっと気取って、ポーズ!!

失礼しました…
絶景です。お口直しに、しばらくご堪能下さい…


北アルプスです。 穂高連峰と、右の尖がり、見えます? あれ、『 槍 』です、槍…
そう、この間 登って来た、え?
もちろん私が登ったんです、ええ、『 槍ヶ岳 』…
( やかましっ!!

失礼しました…
お口直しに、しばらく…


( この後 下山編に続きます…)
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ついでに、こちらも よろしくお願いします…

オヤ?何となく似た様な・・・
実は私も先日、木曽駒ヶ岳に登り御来光と富士をカメラに収めてきたばかりです。
同じ様に「続く・・・続く」で5編がようやく終り、やっと落ち着きました。
紅葉は何処を狙っていますか?
私の登山ははマイナーな山が多いので紅葉も、そんな所に落ち着きそうです。
その頃、またお邪魔させて下さい。
木曽駒ケ岳ですか…、実は数日前、北アルプス、唐松岳に行ってきました。直前まで、木曽駒ケ岳と どちらにしようか迷いつつの選択でしたが…
また、その結果は近日中にご報告します♪
それから、本格的な紅葉を狙って、今度は涸沢から「○穂」にチャレンジしようと、今 計画を練っているところです。ご期待くださーい。