
8月終わりの週末
世間が テング やら デング熱 で大騒ぎしている頃
我が隊は『天狗の湯』に浸かりながら
過ぎ行く夏の欠片を
拾い集めていました…

急ぐ必要もない旅なので、
那須塩原駅まで、鈍行の旅。
駅からは 那須ロープウェイ駅まで

おかしかったのは、ローカル路線ならではのサービス、
眺めのいい場所に来たら、
「お急ぎの方 、いらっしゃいますぅ?
いなければ、ここ、眺めが良いので、
どうぞ外へ出て、眺めて来てください 」って、
バス停めて、おまけに

はぁ、まんず恐縮っす…


ロープウェイ手前の大丸で下車、
ぼつぼつ歩いて行きますか…

去り行く夏空に、
去り行く夏雲かな? 浮かんでいました…
わき道を曲がり、下ること30分、
ぶらぶら歩いた先に、
見えてきました、
山懐に抱かれた どこか懐かしげな建物が…


そう、ここは、那須の奥座敷


何年か前、那須茶臼岳に登り、
三本槍岳をまわって 煙草屋旅館に大黒屋旅館に宿泊
錦秋の那須を満喫して下りてきた所が、ここ「北温泉」でした。

達筆すぎて読めないよ、
いえ、ですから、北温泉ですて…

初めてここを訪れる人は

すべり台まであるでないかい…
ん!? これって、どこかでって…
何はともあれ、受付をして部屋へ…
予約していたのは、昭和( レトロっす!! )情緒の部屋
♪窓の下には

迷路みたいな館内を抜け、下駄をつっかけ、急げ~!!


脱衣所 兼 露天小屋に浴衣を脱いで…


The Boom ~ ざぶ~ん!!


このアングルで、気づいた人、いるんでないかい?
そう、あの『テルマエ・ロマエ』で
阿部ちゃん扮するローマ人 ルシウス が、現代と行き来した温泉でやんす…



ムフフッ、実はここっ、



( 慌てて目を凝らしたあなた!! 残念でげしたな~っ、水着着用でげす、 )


ムフフッ

妄想満開でげす

邪念、煩悩 退散っ!! 渇ーっ!!
ちょっと温めの温泉に頭まで浸かって、
ほげーっ、って空を見上げると、夏の名残の青空が鮮やかでした…
温泉探検は、まだまだ続きます

温泉プール前の半露天、ここは男女別でげす

そして、名物 天狗の湯!!
大っきな天狗の面が、妙に怪しい雰囲気。
ここは、時間で混浴になったり、ならなかったり、
だけど ほぼ廊下の延長線上に位置しているんで、
まぁ、女性がここに入るには かなりの勇気がいるね…


湯船の建物のすぐ裏の斜面が源泉です

その一つ隣に 打たせ湯が、

そのまた隣が家族湯になってました…

一番奥の源泉の隣に観音堂でしょうか?
地の恵みに感謝っす!!

ふと見ると、木々の間から、霧が立ち上っていきました。
森も息をしているんだねぇ…

川の瀬音、というよりも
旅館の脇の、小さく段差を流れ落ちる水音がにぎやかです

館内は、明治・大正・昭和と増築が繰り返されたため、
まるで迷路!!
そこだけ時が止まったかのような、
時代を感じさせる不思議なコーナー。

いかにもな、“The 帳場”




時の止まったかのような、ゆったりとした時間が流れていました…

「座敷わらし」のいそうな、大座敷で、夕食をとると
後は部屋で、ごろごろと、な~んにもしない贅沢
夜風は、もう肌寒いくらいの北温泉の夜でげした…
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
夜半に降っていた雨も、明け方には ほぼ止み
なんとなく、青空も見え出しました。
やっぱり俺、晴れ男ちゃう?

も一度、朝湯して、
気分は“小原庄助さん”やね、ほんま

お世話になりました~!!
でも、ここっ、
是非“日本秘湯を守る会”に推薦したい温泉でげしたねぇ…



♪夏のお~わ~りー、夏のお~わ~りー…
森山直太朗の歌声が どこからか 聞こえてきそう…

バス停のところまで戻ってくると、
那須ロープウェーが昇っていくのがみえました。
あと一月も経てば、このあたりも紅葉に染まるんだろうねぇ…

時間があったので、
おサル隊員 たっての希望で、南が丘牧場へ…
のんきなもんですて…

ところで、木曽御嶽山、大変なことになっちゃいましたねぇ…
そんなことになっているのは露知らず、
我が隊は 今週末、友人二人を再び巻き込み
そして来月 早々には、錦秋の北アルプスへも
行こうかと思案中。
どちらが先に アップになるかなぁ…
『鍋割山へ、GO!編 』
『北アルプス、錦秋の稜線へ!編 』
お楽しみに…
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ついでに、こちらも よろしくお願いします…
