goo blog サービス終了のお知らせ 

山好き ojisan の ひねもすだいありー 

あの山この山、山行の備忘録。♪憧れの山に旅して、登って、食べて、飲んで…♪ 心地よい生き方を探しましょ♪

初夏の丹沢主脈縦走編 2. 蛭ケ岳~丹沢山

2014年06月07日 15時43分04秒 | 丹沢
そんな訳で、蛭ケ岳山荘に 後ろ髪を引かれる思いで
バテた身体に鞭打ちつつ、
次なるピーク、丹沢山を目指す 我が隊です…



で、当然ながら、やっぱり下ります…





疲れで半ばボーッとした頭で考えます…
おサル隊員がこだわった、食事のクオリティの差って いったいなんだったっけな…⁇
( 皆さんも、気になりますよね⁉︎ )

実は…
片やレトルト中心のカレーライスおでん
片や味には定評のあるらしい、評判の バラエティに富んだおかずに 炊き込みご飯

ぷぷっ
まったく 食いしん坊行動規範ってやつは、
恐るべし‼︎

う~ん、お腹空いてりゃあ 隊長にはどちらもご馳走だけどねぇ…


先程まで、午後から湧き出した雲に隠れがちだったお日様が
再び顔を出して、行く手に自分達の長い影を落としています。

視線の先には、丹沢山へと続く稜線が見えてはいます、が
それらしきピークは、まだまだずいぶん先…

夕食に間に合うかなぁ…

御代わりの分のご飯、無くなっちゃわないかなぁ…  ぷぷっ
いかんいかん、隊長までもが おサル的思考に陥っています




何組かのパーティにすれ違いますが、
皆 蛭ケ岳がゴール地点のようです。
まだ1時間半近くを残す我々に比べ 羨ましい限りですが、
気にせえへんで 行こか…

丹沢主脈縦走と言うだけあって、
ここ丹沢山塊のど真ん中を歩く、醍醐味が有ります。




ところで、深田久弥の選び出した『百名山』
丹沢山塊から唯一選ばれているのは、当然、最高峰の蛭ケ岳かと云うと
さにあらず…

実は 今から目指す、丹沢山なんです…
そのスケールや 山容、眺望など、どれをとっても
個人的には 今登って来た 蛭ケ岳の方が上のような気がするのですが、ねぇ…
もしかして、深田久弥さんも 食いしん坊だった⁉︎ 





結局、みやま山荘に着いたのは、その日 山小屋泊の予約をしていた中で、
一番ビッケでした…
天候の良い週末とあって、小屋は満員!!
( ていうか、定員オーバーでした… )
二人で一つの掛け布団で、場所も食堂を片付けた後の場所で、と…

あ、でも、おかげさまで、ちゃんと食事には ありつけました。
もちろん、お代わりもさせていただきましたとも…  ええ。
だけど、写真が、残念ながら ありません。
よっぽど、お腹減らしていたんでしょうかねぇ!?



夜が明けます。
寝た場所が寝た場所なので、否応なく、早く目が覚めます。
山小屋スタッフの人達が、朝食準備に出入りするのを目覚ましに
外へ出てみます。



雲ひとつない、澄みきった空の端が、少しづつ色づいていきます。



名残りの月が、まだ中空で輝いています…
昨夜は星空を楽しむのもそこそこに、寝てしまったんだっけ…
遠く、夜景がきれいだったのは覚えています



どこからか、薄い絹雲が流れてきました。
朝焼けに染まりつつあります。何とも言えない美しさです…



山の醍醐味は、まさにこんな時間を、こんな素敵な場所で迎えられること…
自分の足で歩いてくることでしか味わえない、一瞬一瞬の移り行く光景を
しばし 楽しみます…










聞こえるのは、目覚めたばかりの小鳥たちの囀りだけ…













時間の経つのも忘れ、ぼーっとしていると…
いけね、おサル隊員の事、忘れてたっ!!
ん!? そろそろ朝食みたいだねっ!!










昨晩の夕食は三交代、今朝は、二交代での朝食でした。
まぁ、我隊は 昨日頑張ったから、今日はゆっくりと仕度をして
塔の岳経由で、あとは下るだけ。
のんびりと、風景を楽しみながら下りるとしましょう…






昨日通過してきた蛭ヶ岳山荘が、木々の梢越しに見えています。
意外と あんなに離れていたんだなぁ…



小屋の外で 出発準備をしながら、ふと富士山の方を見やると…
ちょうど、一羽の鷹が( トンビ!? )が、すーっと、富士をバックに
ゆったりと羽を広げて飛んでいきます…

写真の端っこに、写っているの、わかります?


こ、これって!!
“一富士 二鷹 三○○○”になりそうじゃないですかっ!!
慌てて 周りに茄子がないか探しましたが、やっぱり在る訳ないよねっ!!

って、あったっ!!

もとい




  失礼いたしました…  




お後がよろしいようで、はい…






怒涛の下山編に 続きます…




よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

ついでに、こちらも よろしくお願いします…
登山・キャンプ ブログランキングへ