goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

11月29日「モツレク」アルト練習報告

2020年11月29日 19時33分43秒 | 定期演奏会

23日に続いて本日も女声パート練習を行いました。

指導は藤井冴先生、No10,No11,No12 を練習しました。

No.10【Sanctus】ー聖なるかなー

  1. 長い音符は息の回転で高い響きを感じて歌う
  2. 4小節目「Dominus」は一つの言葉にする。
  3. 5小節目「Sa ソラ」の音の移動がはっきりわかるように歌う。
  4. 6小節目「Pleni」に入る準備は早めにする。
  5. 64ページ1小節目「gloria ドファファ」の音の移動ははっきりと。
  6. 練習番号「G」からバテないようにして!!
  7. 65ページ4小節目、「excelsis レードシドラシソ」のタイでつなげた「レード」は八分音符のリズムがわかるように歌って!

No.11【Benedictus】祝福されたもの【Hosanna】栄光あれp.64~

  1. 「inexcersis」の切り方、体から音が離れる感じに歌い終わる。抑えつけない切り方で。
  2. 最後のフレーズ「Hosanna in excelsis」の「Hosanna」「na」のタイミングは他パートと違っているのでしっかり入って、最後の「sis」はやはり上に向かう息で歌い終われるように。

 

No.12【Agnus Dei】平和の讃歌

  1. 「Agnus」は「にゆー」としゃべらない「Nyu」と短く
  2. 「mundi」「luceat」「æternum」の「U」は口を縦長に。
  3. 5小節目、「tollis」は「L」が2つ重なる発音で歌う➡忘れない!!
  4. 8小節目「シ♮音」は明るく歌い、言葉「mundi」の「n」を「di」の直前に入れること。
  5. 練習番号「Ⅰ」はバスが歌い始める間にブレスの準備をしっかり行う。
  6. 73ページの歌い終わり、「mundi」ソ♯音は印象的な音にする。
  7. 練習番号「 L」 6小節目「ドーシラシド requiem」は解放された音にして。
  8. 75ページ練習番号「N」3小節目「qui」の音を大切に。7小節目「sempiternam」は「ソファミ」でアルトだけ音が変化する。クレシェンドで効果的に体を球体に開きフォルテにして。
  9. 76ページ練習番号「O」はゆったりした4拍子なので4分音符はしっかり伸ばして!決して弾んで歌わない。
  10. 77ページ2小節目、「qui a pius es」の「qui」しっかり発音する。
  11. 練習番号「P」からちゃんと言葉をしゃべって!
  12. 音が低くなると潜った声になるので、高い響きは残して歌う事。
  13. 79ページ「Allegro」3小節目「ラーシラ」はメロディックに歌った方が歌いやすくなる。
  14. 細かい音が続くメリスマの部分はバテないよう、ブレスなどで休む部分を作る。
  15. 練習番号「Y」2小節目「cum sanctis」、5小節目「æternum」は一言でしゃべる。

 

次回12月5日(土)はサンアゼリア企画展示室での女声練習です。

藤井冴先生にモツレク12番と魔笛をご指導いただきます。

前半1時半からアルト練習

後半3時5分からソプラノ練習

体調管理(体温計測など)をして、マスク着用でご参加ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする