goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

10月13日練習報告

2013年10月18日 20時37分02秒 | 定期演奏会

13日は9月15日以来、久しぶりに全体練習が行われました。

6番の最初から男声の音取りが終わっているFの途中(P.72)までと5番を練習いたしました。

古澤先生から注意のあった点は下記の通りです。

6番

 ・ピアニッシモは胸を張り(肋骨を高くとる)、母音を喋り息をまぜないで歌う。

  ・46小節の…fen は切らないで母音をつないでください。

  ・62小節の…den はグラスを置くようにそっと置く。横隔膜を張って終わる(切る)。

  ・P.66~ スタッカートのついているところとついていないところの差をつける。

  ・184小節(ソプラノ)大きい声を出さなくても高い音は強くなるし、ある程度エネルギーが出てくるので

    同じ音量でHolleを言うつもりで、音の高さを考えない。

6番

  trosten のnは言い直す。母音扱いにする。

  ・体の中が横隔膜を広げ、胸の箱を高くし、体の真ん中の線を引っ張っておくと吐出しが無くなる。

  ・母音が前に出ると音が下がる。舌の上に母音を保ち、胸の箱を高くし、音を絶対に下げない。

  Ich will euch trosten (私はあなたがたを慰める) 語感から受ける入り方(やさしく入る)

全体練習後のソプラノのパート練習では6番の音取りと言葉付けを全部終了、7番の最初の部分の音取りに入りました。

休憩時に11月3日のスケジュール変更(1時15分~アルトのパート練習、2時30分~5時全体練習)

     と12月の練習予定を連絡いたしました。

     なお、11月3日の全体練習の際に、ダニエルさんからドイツ語の発音についてお話があります。

 次回は20日男声練習が音楽室で行われます。1時15分から古澤先生のご指導です。



合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする