花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

松蟲寺(千葉県印西市)

2020年10月30日 |   ↳ 寺院(メモ)

2020年10月21日


 

松蟲寺(まつむしでら)HP

真言宗豊山派 摩尼珠山 医王院

本尊は七仏薬師瑠璃光如来

〒270-1602 千葉県印西市松虫7

 

◆寺メモ

・駐車場あり

※御朱印は今現在、お断りをされているようです。

(松蟲寺サイトにて、ご確認ください)


 

ここまでの道のり!ちょっとわかりにくいのですが、お寺隣にあるカフェの案内看板が

良い目印になりました(^^♪

この松蟲寺は、天平15年奈良時代、聖武天皇が僧行基に命じて創建されたと

伝えられているようです。

また、こちらのお寺には伝説があって、聖武天皇の第三番目の姫、皇女松虫姫(不破内親王)が

重い病にかかり、その時に不思議な夢のお告げにより下総に下向され萩原郷(現在の印西市萩原)に

祀られていた薬師仏に祈ったら病が治ったそうです。その事を喜ばれた天皇が僧行基に命じて

七仏薬師を謹刻すると共に寺を建立し、姫の名前から松虫寺と名付けられたそうです。

 

その後、お姫様はせっかく病気が治ったのですが、短命でなくなってしまったのですが

姫の遺言で『私が死んだら火葬にして骨の半分を下総の国のあの薬師堂の裏に葬ってほしい』との

言葉を守られ、お骨は使者に抱かれて再び下総に下り薬師堂の裏へ葬られました。

こちらの門前には、巨大スダジイがあります。

画像で伝わらないのが残念💦

立派な仁王門があります。

門をくぐると、左右に六所神社と松虫姫神社があり、松虫寺が別当として管理して

いましたが明治の神仏分離令によって神社の所管に移されました。

薬師堂が見えます。

ここ、とっても雰囲気がいいのですが、私のカメラの腕では、その良さが伝わらない💦

☝この周辺、苔の絨毯ですが足を踏み入れると滑りそうだったので周りから見学(;'∀')

(以前、とある神社で、盛大にすべったことがあるので💦)

↓こちらが松蟲姫神社。

青が目に焼き付く色鮮やかな彫刻。

こちらの社殿わきにも彫刻があります。

薬師堂の裏手には、松虫姫御廟 (まつむしひめごびょう)

遺言にあったお墓ですね。

もう一か所の神社は六所神社。

帰り際に、再度案内地図を見て気づいたのですが、松虫城跡と書かれていました。

詳細は分からないようですが、ネットで調べてみると土塁や堀跡などが残っているよう

なんですが、私には気づかなかったよ・・・(-_-;)

 



最新の画像もっと見る