花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

高萩八幡宮(茨城県高萩市)

2024年06月23日 | 茨城県神社(メモ)

■2024年6月19日

 


 

高萩八幡宮

 〒318-0021 茨城県高萩市安良川1180

御祭神(三柱)

    ・神功皇后 (息長帯比賣命) 

    ・応神天皇(誉田別命) 

    ・日女大神

 

神社メモ

・駐車場あり(大鳥居脇に数台とめれました)

・社務所あり

高萩八幡宮(HP)

 


 

久々の神社巡りにきました!

いや~高萩市、我が家からだと高速飛ばしていくので、ちょっとしたドライブになりました😅

到着して目に入るのは大きな鳥居です。

☟ちなみに、この鳥居の両脇が駐車場になっていました。

鳥居をくぐると参道もまっすぐ伸びていて気持ちが良いのですが、ふと見ると

ここの境内は高萩市の観光10選と案内看板を発見。

参道はこんな感じ☟まっすぐの伸びた参道は気持ち良いですね!

そして、この参道両脇にシャガが植えてあって、花の時期は終わってしまっていましたが

咲いていたと思われる花がらがたくさんあったので、満開の時にはとても綺麗だったのでしょうね♪

☟こちらは、参道途中にあった市杵島神社です。

ここ、ぐるっと散策できるのですが、ここにもいろいろ草花、花木が植えてありました。

今後は、これらが成長して見ごたえのある境内になるのでしょうね。

☟ストケシアが満開でとても綺麗でした

あじさいも、大株ではありませんがあちこちに植えてあり、可愛らしく花を咲かせていました。

参道途中の大きな杉の木!これは迫力を伝えたく、少し大きめ画像でお届け!

☟この株元、これはね~本当実物見ないと実際の迫力が伝わらないねぇ~(;^_^A

ここ、本当に参道が長くて心地よいです♡☟これで半分くらい来たところかな。

やっとにの鳥居と拝殿がちらっと見えてきました。

神社全体の建物は新しい感じがするのですが、狛犬さんは古そうでした。

☝正面から

☝正面から

 

ここには国指定天然記念物として、爺杉がありますが、☝この画像の場所に婆杉があったそうです。

画像の切り株の残りっぽいものが見られます。

カエルのお出迎えする手水舎です。

ここに、素敵なビオトープがありました。

そして、こちらが拝殿になります。

ちなみにこちらの神社は、創建は985年だそうで、京都府にある石清水八幡宮(旧男山八幡宮)から

分霊されたのが始まり。

本当は正面から撮影したかったのですが、どうしても手前のテルテル坊主をぶら下げる

ブルーの棚が邪魔で・・・(;´・ω・)脇からの撮影になりました。

☟こちらが本殿になります。

こちらは、2005年(平成17年)に新築されたそうです。

境内全体に、この時期に整備されて、いろいろと建て直しをされたのでしょうかね。

画像の脇に写っている木が爺杉です!

途中から枝が出て巻き付いてる姿が凄いなぁ~龍が登っていくみたい。

倒木の対策の為、枝が切り落とされたりしてるようです。

他にも建物、記念碑?みたいな物などありましたが、今回は撮影しませんでした。

こちらの神社は、建て直し浅い為(長い歴史はあります)、建物全体も新しく全体にすっきりした

清楚な雰囲気を持った神社に感じました。

社殿に来るまでの参道両脇は、色々な木々、草花を植えているようなので、今後それらが成長し

こちらに来られる参拝者も楽しませてくれることでしょうね(*'ω'*)

 

今回、頂いた御朱印がこちらです☟

こちらの神社の御朱印は、書置きのみの対応でした(2024年6月)

他にはこんな感じのものがありました☟

帰ってから調べてみたわかったのですが、こちらの御朱印は、以前は直書きをしていたようですが

御朱印がブームになり、その期待に応えるために、御朱印は、同市内の書家と同じく同市内の画家が

書いたものになったため、書置きになったようです。

★八幡宮御朱印   ➡書家:鈴木赫鳳(かくほう)氏 画家:中村光夫氏(黒と白っぽい見開きタイプ)

★市杵島神社御朱印 ➡書家:時崎伍鳳(ごほう)氏  画家:中村光夫氏(見開きのタイプ)

見開き意外と、期間限定については他の方が書かれているのでしょうかね?書体が違うので

そうかな~と思いました(*´з`)~♪

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る