virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

カツめし

2006-08-06 19:19:52 | Foods&Drink
先週の火曜~木曜まである資格の取得のためにJRで"東加古川"まで行き、あとは送迎バスで現地までの日々を過ごしてました。

加古川といえば、「カツめし」!

JR"東加古川駅"前に"Nカワ"のパン屋があったので、初日の帰りにのぞいてみた。
やはりありました!「カツめしのたれ」?! (え~?! "ソース"ではなかったのねぇ・・)



かなり前、FM番組で"カツめし"の話を取上げ、それがきっかけでお店でしばらくの間話題になったことがありました。
番組を聞いて、加古川に食べに行き、帰りにAソベ君と共に初来店したのがS崎君。
僕もその番組を聞いていたので「どーだった?」と感想を訊ねたねぇ。

その後、"東加古川駅"のひとつ東の駅あたりに住んでいたK本君に聞くと「和歌山から家に帰るときは、おかんに『"カツめし"たのむわ!』とゆうてました・・」とのこと。
K本家では"Nカワ"のパン屋で"専用ソース"を買っての"内食"が定番だったようで、そのソースを買ってきてもらってお店で「"カツめし"を食する会」を開いたりしました。

喫茶店にカレーライスがあるようなノリで加古川では"カツめし"が喫茶店を含め、いたる所で食べれるとか、本家店と元祖店があるとか、その後いろんな情報が入ってきて、ついに僕も奥様と某有名店に食べに行ったりね・・・。
感想は・・・「ソースは粉っぽい味で、内容からしたらたいしたことないのにやたら高かった!」

ここから30キロほどしか離れてないのにそれまでこの"加古川地元密着料理"、舞子あたりでは全く知られてなかったことにも驚きでしたが。。(ひょっとして"加古川門外不出料理"だったのかぁ?)

で、それ以降はあまり感心がなかったけど、今回のきっかけで、パン屋(なんでパン屋ががオリジナル"たれ"を作っているのかは?ですが・・・)をのぞいてみた訳。

ちょうど"豚カツ"を買っていたので、久しぶりに我が家で"豚カツめし"。
ご飯とゆでたキャベツの上に"豚カツ"をおいて、"たれ"をドロ~とかけて出来上がり。
(ホンマ物で使う"極薄牛カツ"はこのあたりでは入手困難・・・)

あれ以来の"Nカワ"のパン屋の「カツめしのたれ」ですが、なかなか美味しかったです。完璧、元祖店の味を越えてますわ!
内食?、中食?、の勝ち!!
そういうことで、売ってんのかなあ・・・。 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
○○ですっ!!! (○○ですっ!!!)
2006-08-09 11:55:02
かつめしならまかしておくんなはれ。

加古川へ寄った際にはご一報頂けたらカツめしのうまい店ご案内しますよ~。
やっぱし反応ありでしたね~ (vir-elf)
2006-08-09 22:55:14
O貫氏へ



やはり加古川ロコは食いつきが早かったですね~。

チャリで行きますから"美味しいカツめし"をご紹介ください。



加古川駅のちょい北に住んでいる某譲の話によると、

近くの喫茶店Rのも美味しい!とか言ってましたよ~。

ご無沙汰 (べぇ~です。)
2006-08-12 10:27:55
カツ飯、昔ある人のお見舞いに行った帰りに食べたな~。ソースの味が強烈で、辛かったような・・・。資格取得って、ボイラーとかの資格ですか?資格は持っているほうがいいよね。今それで悩んでます。トホホ・・
資格・・ (vir-elf)
2006-08-13 00:39:22
○○べぇ~氏へ



べぇ~氏が数人いて、○○が知りたいです・・・

資格は「玉掛け」。

次のも来月あたりに取らねば・・です。

コメントを投稿