virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

ベルトコンベア

2006-03-02 12:27:39 | ローカルねた
火曜に高取駅近くまで行く用事があって、チャリこぎながらふと見ると大きなクレーン台船が須磨一の谷のベルトコンベアのところに。
小学生の頃からか?ず~っと景色の一部になっていたでっかいベルトコンベア。「山、海に行く」の開発工事キャッチフレーズで有名な神戸市株式会社の象徴的構造物!!
昨年の9月12日に神戸複合産業団地(西区見津が丘←知ってるぅ?)からの土砂を神戸空港埋め立て用に出したのを最後に40年ほどの役目を終えてましたが、解体がついに始まった様子です。


最初の仕事は多井畑(厄神さんが有名なところ)も含め、高倉山を約140mも削ったポートアイランド埋め立て用土砂をベルトに乗せて須磨海岸まで運ぶこと。そこからは運搬船で土砂を海上輸送。
ベルトコンベアから土砂をざ~っと運搬船に落としている光景を電車からよく見たものです。
その後横尾・名谷の住宅地、総合運動公園(イチロー活躍時代がピークの球場がある)、神戸流通業務団地(総合運動公園の北側)、学園都市、神戸複合産業団地とどんどんベルトが伸びて、六甲アイランド・ポーアイ2期・神戸空港埋め立てに大活躍。
ちなみに西神・西神南のニュータウン工事では山林を平地にするために凸を削って凹に埋め、土砂は海に行かなかったらしいよ。名谷と学園都市の工事ではベルトコンベアでの搬出と現地凸凹ならしの両方に土砂を使ったとかです。
ベルトコンベア、学園都市までで14.5kmらしい。車に乗らない人は見たこと無いかもの最後の搬出地神戸複合産業団地は中心に神戸西インターチェンジ(神戸淡路鳴門自動車道の)がどんっとあって殺風景な場所にさらなる不気味さ追加してますが、ここから海まではそうとう距離あるやろうなぁ。
搬出トンネル跡、ボブスレーの練習なんぞに利用したら神戸でも冬期オリンピック盛り上がりそ~。
神戸市株式会社、「山、海に行く」の方針はやっとやめたようですが、”山海の土地”が”残骸の土地”にならんようにしてよ!
神戸空港島用地販売率:昨年10月に特別価格:3割引!で売り出した1ヘクタールのうち、0.3ヘクタールがレンターカー会社3社に売れて、その後は売れず。で、只今の販売率なんと 0.4%!!!(開港日2/16現在)


アンケート回答まだの方は2月8日ブログ記事「疑問?」
携帯閲覧の方はvirtual"the elf"携帯版アンケートhttp://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/vir-elf/
からアンケートにお進みくださいませ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pannya)
2006-03-02 23:41:26
なんか寂しいやら ホッとするやら 複雑ですね でももっとせなあかんことがあるでしょ 神戸市株式会社さん!
返信する
だよね~~ (vir-elf)
2006-03-05 22:21:08
長い間見てたからちょい寂しい気もするし、やれやれとも思うし。。

今度、福田川河口の本四公団明石海峡調査のための塔の残骸を撮ってきますわぁ・・・
返信する

コメントを投稿