virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

ふ~っ・・?2nd

2006-04-08 21:35:05 | 四方山話
デーラーに行ってきたずら。。。
アンテナの線は奥の方にあったようです。工場長らしき人しばらく??してましたが「これですね・・」と出してきてくれ、今の状態でつなげることがわかりました。
コネクターが見えなかったので、3月のマイナーチェンジに伴ってコネクターが変わったのかと多少ビビッていたのですが・・やれやれ。。。

 出てきました!灰色のがアンテナ線をつなぐコネクター

前ブログ記事の緑色のやつは「関係ないです」と言われ、じゃあ何?と思うのですが、なんせコストパフォーマンス原点に自分取り付け目指してるもんで、いらん質問をくどくどしても負担になるかっ・・と思っておとなしく帰ってきました。
でけたら「これは・・に使うので、関係ないです」と言って欲しかったなぁ。

使わなくても一律同仕様のほうがコストダウンにつながる・・という不可思議な現代経済を垣間見た瞬間。原材料代よりも手間代のほうが上なんですねぇ。

今までは乗っていた車や元お客様のつながりで、何でも訊けてたのですが、今回は初メーカー&デーラーなんで、気おくれぎみ。。

固くて緩められなかった取り付けネジも緩めてもらいました。
これも工場長らしき人は「あれっ?固い・・」って感じで・・・
ですよね~!素人道具では無理だったですよね~!!

昔、昔、知り合いの電装屋さんから「H田車は手が入りにくい。たどりつくまでにあれこれ外さなあかん・・T田やN産は手が入り易いけど・・」「車作りのコンセプトが違うんやろけど・・僕らの立場からするとT田やN産の方が設計が親切かも・・」と聞いたことがあります。

インターネットで調べてたら、逆にこれに燃えているユーザーの方々もいらっしゃるようで、「ここを外して・・ああしてこうして・・、何々を交換した!」「誰々さんはそうしたみたいだけど、僕はこうして・・をはずしました!」など、各自の工夫体験文が結構多いです。

う~ん、ネジ2個のうち1個はコンソールの中に落としてしまいました。(コンソールも外すはめ・・ですかぁ)

これで大きな穴のパネルが外せるでしょうか。。
思ったよりもカッチリと食い込んでて結構手間取ってます。

昨日「内張りはがし」(樹脂製のヘラのような)なるもの購入しました。
プラモデルやおもちゃのように「おっりゃ~~!」と気楽にこねて外したいですねぇ・・・


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BENELOP)
2006-04-11 14:20:08
なんにしてもうまくいってよかったですね!

コメントを投稿