virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

2014六甲2Days Walk

2014-05-28 11:32:10 | 山歩き
去年に続いて今年も「六甲2Days Walk」行ってきました。
といっても、今回も2日めだけの参加。
ミスりました・・カメラのバッテリー残量が少なくて写真少ないです。残念。

頭の写真:御影深田池出発は昨年と同じですが、登るコースは"石切道"です。
      昨年は一人、今年は4人!(うち3名は以前の仕事仲間で作った "山部"メンバー)

ちなみに昨年の記事は
2013/5/28「六甲ワンデーウォーク」
2013/5/30「六甲ワンデーウォーク2」

"石切道"は六甲山系で切り出した花崗岩を下ろした道のことで、
下ろしたふもとが御影だったので、神戸産は"御影石"と呼ばれます。

 よって、途中にこんなところあり

晴れたり曇ったりでしたが、お天気下り坂ゆえ湿度が高めで、
汗かきの僕は首からタオルが離せませんでしたわ。

登山コース"石切道"から出た場所は六甲ガーデンテラスのすぐそばで、
去年よりは山中歩きが長かった。

そのぶん、
 ゴールはすぐ!
今年は無料飲み物がない・・ちとがっかり。。

このあとは摩耶山経由で山下りしましょう~。
六甲高山植物園の横を通り、六甲オルゴール・ミュージアムの横を通り、
ヴォーリズ設計の六甲山荘をチラッと見て(ここはあらためて見学に来ましょう)、
グルームが作った神戸ゴルフ倶楽部の横を通り、
六甲山開祖"グルーム"をたたえた記念碑台へ
 グルームさんも暑いよね~

このあとは六甲山縦走コースを逆行。
藤原酒店に寄って黄金発泡燃料水を体内チャージし、
グルームさんの別荘があった三国池を見て、摩耶山へ。

ここからは登山道"青谷道"に下るだけ。
途中、取り壊し出費は天上寺なのか神戸市なのか?あるいは修理保存なのか?
今問題になってる旧天上寺跡の"山門"、迂回路通過でその様子は全く見ること出来ず。。。

"JR灘駅"前の広場で
 お疲れさ~~ん! 乾~杯~!

来年、また六甲山登りましょ~!!