T橋くんから丹波篠山の"黒豆の枝豆"をいただきました。
じつは大好物!
昨年もちょうどこの時期に「丹波篠山味祭り」に出かけて、"黒枝豆"を買いました。
初めて食べたのはいつだったか・・・以来、
大粒で、甘みがあって、ぽってりとやわらかくて、コクのある味わいにはまってしまいました。
同じ丹波篠山のなかでも"川北産"の黒枝豆が高級品。
少しお高いですが、粒・甘み・コクともにワン・ランクUPで、"これぞ~黒枝豆!!"といえるお味です。
「カワ~・・・とか言ってたけど・・」とT橋くん。
「それ、それ、川北産!」と僕。
一年ぶりに黒枝豆味わいました。。 おいしかった!!
余談:8月下旬頃から兵庫県下の他地域産の"黒枝豆"が出回りますが、
10月から出てくる丹波篠山産と比べると、
粒の大きさ・甘さ・食感・コクともに「う~ん・・・」のお味ですねぇ。
じつは大好物!

昨年もちょうどこの時期に「丹波篠山味祭り」に出かけて、"黒枝豆"を買いました。
初めて食べたのはいつだったか・・・以来、
大粒で、甘みがあって、ぽってりとやわらかくて、コクのある味わいにはまってしまいました。
同じ丹波篠山のなかでも"川北産"の黒枝豆が高級品。
少しお高いですが、粒・甘み・コクともにワン・ランクUPで、"これぞ~黒枝豆!!"といえるお味です。
「カワ~・・・とか言ってたけど・・」とT橋くん。
「それ、それ、川北産!」と僕。

一年ぶりに黒枝豆味わいました。。 おいしかった!!

余談:8月下旬頃から兵庫県下の他地域産の"黒枝豆"が出回りますが、
10月から出てくる丹波篠山産と比べると、
粒の大きさ・甘さ・食感・コクともに「う~ん・・・」のお味ですねぇ。