virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

塩屋から山歩き

2006-05-08 02:42:06 | 山歩き
5/5 六甲縦走コースの西の端"塩屋"から山歩き。
予定では塩屋駅→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→東山→妙法寺→高取山→丸山→菊水山→鍋蓋山→再度山→下山して元町駅と、縦走コースの西半分を歩き、後日に東半分を歩こうかというもの。

うちの奥さんの会社仲間が去年の"六甲縦走"に参加して走破したこともあって、ちょこっとその雰囲気を味わせてあげることと、今の時期は新緑が綺麗!&花も咲いてるぞ~!なんで愛でながらの歩きを兼ねての企画。

参加者は僕たち夫婦とM下さんの奥さん。途中合流でのH谷君。
M下さんは神戸新聞の文芸欄に入賞したり、平和をテーマにした文芸で鹿児島県知覧まで行ったりと、奥さん共々文芸一家と思っていたので参加デビューとしては少し意外でしたが、塩屋からの会話では富士山登頂もしたようで失礼しました!の思い。
塩屋からは3/12のブログ"歩いて小さな春を見つけよう"と同じコースで最初の山へ。
 明石大橋が見えると付け根が"舞子!"と目印になるね

鉄拐山は第二神明の料金所西のトンネル上の山。このあたりで余裕あまり無しのお二人。
 ベンチの座板がいがんでいるのは無視してねっ(かっ、かなり・・ですなぁ)

高倉台を通過して栂尾山。下から頂上手前まで全部階段。早くもペースダウンの人が・・・

 階段を上りきるとこの高さ・・たしかに日常には無いような試練。向こうの山を越えて来ましたよ~。

 栂尾山頂上から南。須磨ビーチ一望!

地下鉄妙法寺駅から来るといっていた途中合流のH谷君、すでに現地到着済みだったので、「ごめんやけど西に向かって逆行して来て~」と連絡。(ほんと、こういうとき携帯があるのは便利ですねぇ)横尾山頂上まで来てもらって合流。

 須磨アルプス越え。「馬の背、昔はもっと細かった!縦走で大勢通るからだんだん幅広くなった」と通過歴長いおじいさんのお言葉。横風が強かったにもかかわらず確かにうちの奥さんも全然びびらず。H谷君は往復での須磨アルプス越え。

高取山での昼食予定を変更して東山頂上で。この日は風が結構あって日陰でクールダウンでき、休憩中もかなり楽。・・・おっと~!M下さんおにぎりコロコロで一個失う!

妙法寺付近で¥100-自販機発見!維持協力のためにもぜひ買わねばで冷たい飲料GET。山を降りたらやっぱり暑いなぁ。
高取山西から登りは結構距離あります!で、隊列乱れ気味。ペースが遅くなったのでこの時点で続行中止。東に行くと帰り道が遠くなるので南側の板宿に下山することに。

「板宿でビール!」の掛け声で頂上まで

投輪道場、卓球場、山登会の建物、茶店などパラダイス系が健在な高取山山頂。まだ訪れてない方はぜひとも! 昭和ワープ体験できます。
高取山下山はお二人さんがすたすた先を歩き、速いこと。H谷くんと「ビールの力はすごいよなあ~」と感心。
板宿の酒屋で立ち飲みビールで乾杯!きゅ~っと腹に吸収されます。
このあとH谷君は地下鉄板宿から帰宅。僕たちは鷹取駅まで歩いてJRで舞子まで。

高取山の茶店横のコース案内板に縦走14km(←須磨浦起点と思う)と書いてあったから、この日は塩屋駅から鷹取駅までで約20km弱ほどの山歩きかなぁ。
舞子駅から塩屋駅まで¥160。鷹取駅から舞子駅まで¥170。10円区間20kmの山歩き。H谷君も妙法寺駅から歩いて隣の板宿駅からの帰り。・・・う~ん、結構神戸って奥深いよなあ~

次回ど~するか?は考え中。
今回、予定コースの半分位歩いたかなあ。塩屋~高取山までは登り下りのくり返しで結構距離のわりにはハード。高取山から再度山でハードなのは菊水山の階段だけ。
再度山森林植物園も新緑が綺麗だろうしなぁ・・、留守番犬Yちゃんも気になるし・・などなど考えて。

今回の歩き、ブログ'05,4/12"新春山歩き"とほぼ同じになりました。(参考までに)