PM12.45 スタート
47番さんへは、一キロ満たない道のりの筈が、到着までに25分掛かる。
遍路マークが、親切に何箇所も貼ってあるので嬉しかった。
分かれ道が多く、其の侭行くとマークが無くなり、行きつ戻りつ「迷路」
に、入った様だった!!!。
八坂寺さんは、伽藍を建てる時に、八っの坂道を切り抜き、道を付けたので
八坂寺と呼ばれる様に成ったそうだ。
参拝を済ませてから、何か身辺が「臭う」ので足元を見ると「猫の糞」を
踏んでいた「ビックリ」した~~。
水道で綺麗に洗い流した。
お寺の若い人が居たので話すと、この辺は猫が多くて困っています。
其の侭にして置いて下さい。
早々に「退散」した。 写真を撮るのを忘れた!?。
途中に「八坂食堂」が有ったので、昼食にしようと思ったが、暑いので外で
する事にした。
パン・牛乳を買って、食堂前の、道の角で食べさせて頂いた。
食堂の、おばちゃんからトマト三個の、ご接待をして頂いた・・・合掌。
足に太陽と空気を・・・。
近くで道路工事をしていて、そこで、車の行き来の信号役をしていた
若者に励まされた。 ゆっくりと休んだ。
PM2.00 スタート
平地での遍路道のため、歩き易く助かった。
松山市の方向に向けて、ひたすらに歩いた。
一級河川 重信川・・・広い川幅があるが、水の顔が見えない。
伊予の国では、これが「川」なのか?!。
小さな川には、水が良く流れていた。心経を唱えながら・・・歩く。
田園の中に48番さんは在った。 PM3.20 西林寺さんに到着した。
西林寺さんの前を流れる、小さな川を渡る・・・川より低い、山門に入る・・。
罪ある者が、山門を入ると無間地獄に落ちると、言われて居るそうな。
参拝を済ませてから、仁王門の前でゆっくりと休ませて頂いた。
足に太陽と空気を・・・。
二台の観光バスで、大勢のお遍路さんが、ドッと降りて来た。
先に、参拝を済ませてあって良かった。
PM3.45スタート
陽射しが強くなり、汗が出ても・・・歩くのみ。
町の人は、このところ雨が降らずに困っています。
標高720Mとは、全然違う。
PM4.30 今日の宿泊地「たかの子温泉」に到着した。
大きい・綺麗・・フロントで聞くと・・・此処ではありません・・隣の建物です。
たかの子温泉の本館は素晴らしいが、私の泊まった所は、民宿の様であった。
唯、温泉は本館の客と一緒であった。
大浴場に入り、打たせ湯で「肩」・「背中」を打たせた。
毎日の歩きで、左足と腰に負担が来ているので、温泉に癒された。
今日は、大変な遍路の旅であったが、無事に此処まで来れた事に感謝。
南無大師遍照金剛・・・・・合掌。
* 宿泊代 6.300円
* 歩いた距離 27.5KM 累計 836.2KM
47番さんへは、一キロ満たない道のりの筈が、到着までに25分掛かる。
遍路マークが、親切に何箇所も貼ってあるので嬉しかった。
分かれ道が多く、其の侭行くとマークが無くなり、行きつ戻りつ「迷路」
に、入った様だった!!!。

八坂寺さんは、伽藍を建てる時に、八っの坂道を切り抜き、道を付けたので
八坂寺と呼ばれる様に成ったそうだ。
参拝を済ませてから、何か身辺が「臭う」ので足元を見ると「猫の糞」を
踏んでいた「ビックリ」した~~。

水道で綺麗に洗い流した。
お寺の若い人が居たので話すと、この辺は猫が多くて困っています。
其の侭にして置いて下さい。
早々に「退散」した。 写真を撮るのを忘れた!?。
途中に「八坂食堂」が有ったので、昼食にしようと思ったが、暑いので外で
する事にした。
パン・牛乳を買って、食堂前の、道の角で食べさせて頂いた。
食堂の、おばちゃんからトマト三個の、ご接待をして頂いた・・・合掌。
足に太陽と空気を・・・。
近くで道路工事をしていて、そこで、車の行き来の信号役をしていた
若者に励まされた。 ゆっくりと休んだ。
PM2.00 スタート
平地での遍路道のため、歩き易く助かった。
松山市の方向に向けて、ひたすらに歩いた。
一級河川 重信川・・・広い川幅があるが、水の顔が見えない。
伊予の国では、これが「川」なのか?!。
小さな川には、水が良く流れていた。心経を唱えながら・・・歩く。
田園の中に48番さんは在った。 PM3.20 西林寺さんに到着した。
西林寺さんの前を流れる、小さな川を渡る・・・川より低い、山門に入る・・。
罪ある者が、山門を入ると無間地獄に落ちると、言われて居るそうな。
参拝を済ませてから、仁王門の前でゆっくりと休ませて頂いた。
足に太陽と空気を・・・。
二台の観光バスで、大勢のお遍路さんが、ドッと降りて来た。
先に、参拝を済ませてあって良かった。
PM3.45スタート
陽射しが強くなり、汗が出ても・・・歩くのみ。
町の人は、このところ雨が降らずに困っています。
標高720Mとは、全然違う。
PM4.30 今日の宿泊地「たかの子温泉」に到着した。
大きい・綺麗・・フロントで聞くと・・・此処ではありません・・隣の建物です。
たかの子温泉の本館は素晴らしいが、私の泊まった所は、民宿の様であった。
唯、温泉は本館の客と一緒であった。
大浴場に入り、打たせ湯で「肩」・「背中」を打たせた。
毎日の歩きで、左足と腰に負担が来ているので、温泉に癒された。

今日は、大変な遍路の旅であったが、無事に此処まで来れた事に感謝。
南無大師遍照金剛・・・・・合掌。
* 宿泊代 6.300円
* 歩いた距離 27.5KM 累計 836.2KM