CSC、PHS網を利用した組み込み通信サービス--月額数百円で提供
より。
松下電器産業などが出資するCSCは5月10日、同日よりウィルコムのPHS回線を利用して機器の遠隔操作などができるサービス「MyAccessサービス」を開始すると発表した。同社が開発した通信モジュールを利用することで、メーカーが短期間に対応機器を開発できる点が特徴だ。玩具メーカーなどのサービス事業者に向けて提供し、今年度中に10万件の利用を目指す。
んだそうな。
Willcom八剱社長にとって、既存の移動体市場でのシェア獲得競争で頑張る、という試練の(とはいえ王道の)道のほかに機械と機械、とか人と機械、とかが通信する新しい(っていってもそんなに新しかないやな)市場を獲得していく道もあるわけで、新しい(けどリスク高い)道への一歩がこの企画になるんだろうけど結局松下頼み、タカラ頼みというとほほな会社で頼りなく船出するにとどまった模様。
CSC社のサイトを見てみても2005年5月11日現在たいしたことは書いてない。まあWillcomから回線卸を受けてさらにCSCエンジンなる技術を付加してメーカーとかに卸す中卸的な商売する予定なんだそうだからそれで問題ないのかもしれない。
2005年度の事業目標について、加入端末数が10万件、CSCエンジンの販売やサービス収入による売上高が9億1000万円としており、初年度から黒字化させる考え
ってことなんで、設立時期通り12月決算として売り上げが6月から発生して売り上げはまーっすぐに伸びたとして年度末に10万契約ってことは半年間で30万契約分の基本料金(だかなんだか)の課金機会があるってことで、これを売り上げ目標9.1億円で割ると、30333円になるなぁ...。あれ?
おお、たとえば決算期変更して3月期末に直して3ヶ月足してみても、9.1億÷45万=2022.2円おろろ?
じゃあ5月決算に決算期変更して12ヶ月営業したとすると、9.1億÷60万=1516.6円かよ...。おいおい。
むー。
具体的な料金については明らかにしていないが、月額数百円程度とみられる
って点を考慮すると、12ヶ月掛けて10万加入獲得して1ユーザー500円/月もらったとして3億円くらいにしかならないよなぁ。残りの6億円はどこで稼ぐんだろ?
MyAccessサービスは監視カメラや玩具、センサーなどに同社の通信モジュール「CSCエンジン」を組み込む
これか?6億円の正体は?
6億円÷10万=6000円、なるほど、端末単価っぽいなぁ。つまり組み込み端末売って儲ける商売だぞと。
しかし、6000円もする部品コスト飲み込める商品ってけっこう高いんじゃないの?さもなければ通信機能があることが売りの中心になるようなもん、って感じ?
画像送信赤ちゃんメリーってそんなに高くて売れるのか?それとも通信費で端末コスト回収するモデルになっているのか?(それにしたら通信費見込み安すぎるけど)
Willcomの腰が引けるわけだなぁ...。とはいえ、偉大な一歩になるかもしれないんでとりあえずヲチするぜ。