goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

台風の中で

2018年10月01日 | 旅行


  米子滞在中の午前、あまり雨は強くなり、知人の妹さんに大山を案内してもらいました。まぁ、台風の影響で
景色は良く見えないのですが、途中にある観光施設、名門コースの大山ゴルフクラブ等を回ってきました。



  帰りには、出雲そばの銘店で出雲そばを頂きました。うまく食リポができないのですが、大変おいしかったです。



  雨が降っても、見て回れる日本一の美術館「足立美術館」に。ここに着いたのが午後3時過ぎ。猛烈な雨。
10mほど傘をさしての移動でしたが、ズボンはずぶ濡れ。


 
 館内に入ってすぐに、目の前には後ろの山を取り入れた日本庭園。素晴らしいですね。なんで、こんな山、
田舎に作った意味がよくわかりました。
  また、館内の展示は横山大観、北大路魯山人、河井寛次郎など、日本の代表する方々の作品が多く展示
されています。私は芸術に関してはあんまり興味はないのですが、こんな素人にも見ていて感動するものがあります。
もう一度行ってみたいですね。今度はあまり外国の方々が少ない、静かな時ですね。

  夕方に松江のホテルにチェックイン。寝るまで松江市からの避難情報、避難勧告の発令など頻繁にエリアメールが
届きます。それでも、深夜には落ち着いたようです。この時間、秋田は暴風雨かな。
  現在、青空が見え、安心して出かけられそうです。

山陰に来ています

2018年09月30日 | 旅行


  現在、米子市にいます。外は雨、そんなに強くは有りません。昨日は、米子在住の知人と一杯。
今日は、いろんな注意報が出されています。雨が降っても行ける場所は少ないです。
遅くにチェックアウト、次のホテルには早めのチェックインで、今日は安息日です。たまには
ゆっくり休みたいです。と、言っても5時には目が覚めてしまいました。雨も気になり、カーテンを
開けたりして、思ったより休めませんでした。
  明日以降は予定通りの行動ができると思います。

  今回の旅行は、3月初めに計画した山陰旅行のリトライです。その時は空港まで行って、爆弾低気圧で
全便欠航。そんなこともあり、野菜つくりもひと段落したこの時期を狙っていたのですが、台風男と
言われているこの私、結局、またも台風を呼んでしまいました。次回の旅行の時は台風シーズンを外さなければ。

今度は北へ

2018年05月10日 | 旅行



  昨日の午後、秋田を出発。東京に行く以外はみんな小型飛行機。プロペラ機も慣れました。



  私はこの型の飛行機では怖い思いをしたことは有りませんし、比較的安定していると思いました。
空港を離陸後、25分過ぎには最終着陸態勢に。北の大地は寒いですね。
昨晩は、転勤で札幌に来ている従弟とすすきので一杯。久しぶり?に部屋に帰ったとたんバタンキュー。
 今日の朝は快晴。すがすがしいですが、ちょっと肌寒いです。もう少ししたら買い物ツアーに
出かけます。


台風22号

2017年10月29日 | 旅行

  
  宮島の後は山口県岩国市にある錦帯橋へ。



  なぜ、錦帯橋なのかと言えば、最終目的地、沖縄行きの便のある岩国市にしたのです。宮島からも近く
便利です。岩国で友人と合流。一人旅も終わりです。



  25日水曜日に順調に那覇空港に到着。レンタカーを借り、後続組を迎えます。全国からの計8名の一行です。
私はこの時点で、台風22号の行方が心配していました。



  朝5時に起床。昨日の宴会の余韻?が残っているような。早速、PCで台風状況を確認。私は確実に沖縄直撃
すると確信しました。予約センターと電話がつながる6時30分にすぐ電話をしました。もうその時点で帰宅予定の
28日土曜日の便はほとんどキャンセルされており、その影響で、前日金曜日の羽田便はもう一杯。どうしたら
帰れるかANAの方で成田経由の羽田~秋田便を提案してきました。しかも、成田から羽田までの移動手段、費用は
客持ちとの事。仕方ありません。乗り継ぎに3時間ほどあるので大丈夫だろうというので、その便に決定しました。

  ゴルフの方は県中部にある喜瀬カントリークラブです。ここは春に男子プロトーナメントが行われた所です。
私はこのコースは6回ほど来ているのですが、大変難しいコースです。結果はいつもの通りでした。



  ゴルフ終了後、那覇へ移動。途中、皆が行った事が無いとの事で、中城城跡へ立ち寄りました。



  夜は、地元の方を交え、いつもの情報交換?です。チャンプルー類、グルクンと言う魚の唐揚げ、美味しい物が
一杯でした。泡盛も美味しかったですね。

  翌、金曜日は朝から雨。私と北海道から来た方を除いて、皆ゴルフに行く予定です。北海道の方は那覇に到着した
時点で帰りの便を変更していたそうです。ゴルフ組は天候が悪化していく状態を見て、ゴルフをキャンセル。
今日、皆帰るというのです。仙台組は仙台便が空いており変更OK。羽田組は東京には帰れないとの事。そしたら
皆仙台便に乗り、新幹線で帰るとの事に決定しました。
  私はレンタカーを返し、途中、イオンによりお土産を買いに行きました。お土産と言っても私の泡盛だけでした。
那覇空港は搭乗客で一杯。ほとんどの便が満席です。成田便は10分遅れで搭乗開始、しかし、離発着機の混雑で
30分遅れで出発。まぁまだ大丈夫を安心していました。ところが、成田到着が遅れ、しかもバス移動。
何とか羽田行きのリムジンバスに乗りましたが、東京が近くなってきて、高速道路で事故渋滞。一般道へ移動。
まだ一時間もあるので、大丈夫かなと思っていたが、中々進みません。あと20分、15分とカウントダウン!
あと10分と言う時に最後の区間、高速へ。ANAのカウンターに5分前に到着。本当に焦りました。これで帰れなかったら
どうしよう等と心配一杯でした。
  保安検査場でポケットから電話などを出して、通過しようとしたら、ANAからメッセージがあるとの事で引き返す事に。
そしたら、本来の予約の羽田~秋田への予約が残っているのでなんとかかんとか・・・・。
  9時頃に帰宅。長い一日でした。

  秋田を出るときは台風21号の影響で一日早く出発。そして、帰りは22号の影響で一日早く帰宅。去年、波照間島に
行ったときも台風と会い、夜着いて、朝一で帰ると言う事がありました。なんか、雨男なのでしょうか?
  さて、次回はどこに行くかな。



  

日本三景 宮島

2017年10月25日 | 旅行
  昨日はちょっと飲みすぎでしたが、何とか続きをつづりたいと思います。



  路面電車に乗って、宮島口へ。そして、フェリーにて宮島に向かいます。多くの観光客です。
入り口には、平清盛公の像がお迎えです。



  商店街には、大しゃもじが展示しています。ここも買い物客で一杯です。

  そして、最終目的地「厳島神社」へ参拝です。ここからは説明なしです。映像で見るのと一緒です。













  そして、ケーブルカーに乗り、弥山(みせん)へ。





  最終駅から見る眺望は最高です。瀬戸内海が眼下に広がります。でも、ここは山頂ではありません。



  山頂には徒歩で30分上らなければならないとの事。私の膝、体力では無理です。残念ながら諦めました。

  この地では外国人の観光客で一杯でした。修学旅行生を除けは2/3が外国人と言っても良い位多かったです。
外国人観光客の多くは、北ではなく、京都、大阪など南のほうへ向かっているのですね。

広島二日目

2017年10月23日 | 旅行
  今日は台風が過ぎ去ってさわやかですが、ちょっと寒いです。



  どこに行っても、カープだらけです。ホテルのエレベータに乗った人がカープのユニホームを着ていたので
話しかけたところ、とんでもないファンでした。今日は土曜の中止分の振替の試合だそうです。熱くなれるんですね。



  缶酎ハイもカープでした。私はアンチ巨人だけですので、飲むのは問題なしです。



  朝一番に呉市にある大和ミュージアムに向かいました。



  玄関脇には大和のスクリュウーのレプリカが展示してあります。



  大和の1/10サイズの大和が展示しています。





観光船で呉港の艦船遊覧ツアーです。







今度は定期フェリーに乗って江田島にある、「海上自衛隊第一術科学校」見学です。





この講堂は入学式、卒業式に使わるそうです。正面には天皇の席が。今はないそうです。



この建物ではNHKの「坂の上の雲」の撮影に使われたそうです。エキストラは本物の自衛官との事。
資料館の見学は、建物内は写真撮影禁止、入出時はお辞儀をして敬意を表してほしいとの事でした。
結構見ごたえがありましたね。もう少し時間が欲しかったです。

 広島に来たら、食べようと思っていた尾道ラーメン。
 そして海軍カレー。いずれも好みですね。
 




  明日はどこに行くかな?飲食代が高い。一人旅はコンビニ弁当で十分ですね。
  明日からは同行者が増えます。今度は、飲みすぎないようにしなければ。





広島 原爆ドーム

2017年10月22日 | 旅行
  今日は朝4時起床。5時に家を出ました。朝一の羽田行きの飛行機に乗るためです。本来の予定は
今日の最終便で羽田に行き、月曜の朝に広島に向かう予定でしたが、台風21号の影響でどうなるかわからないので
フライト変更をお願いし、きょう午前中に広島に来ました。
  羽田も広島も着陸時にはかなり揺れました。それでも、定刻に到着。よかったような気がします。
現在広島市には、大雨警報が出されており、雨風が強くなっています。広島には今晩最接近するとの事。



  広島に来たら、必ず皆さんが訪れるところです。原爆ドームには市電で向かいます。市内一律料金180円でした。



  電車の降りたところは、原爆ドームの真ん前でした、広島は初めての地です。映像では見慣れた建物ですが、
原爆の恐ろしさをまざまざと考えさせられる建物です。



  沢山の観光客?が訪れており、また、修学旅行生で一杯でした。



  安倍首相は毎年この祈念碑の前で、不戦の誓いを述べていますが、現実はどうなんでしょう。
今一度、この碑の意味を考えてもらいたいです。



  公園内には沢山の平和を願う祈念碑がありました。それぞれ意味があるようでした。しかし、あまりにも
雨が強く、滞在も大変でしたので、一時間ほどで退散してしまいました。

  夜は、広島風お好み焼きか牡蠣鍋かな?早く飲んで、明日に備えます。 

松山 沖縄旅行雑感

2017年05月31日 | 旅行


  最初の松山では、観光協会のレンタルサイクルを借りました。移動範囲が狭いので駐車場等
を考えると、大変便利でした。

  沖縄では初日の予定が無かったので、ゆいレールの一日乗車券を買いました。これは24時間
の一日券ですので移動には大変便利です。

  帰りは糸満市に泊まったので、空港に行くにはタクシーで行くか、路線バスとゆいレールを
利用していくしか手段がありません。時間に余裕をもって早くホテルをチェックアウト。
路線バスで行きましたが、朝のラッシュアワーにぶつかり気がもめましたが、40分ほどで
空港に到着しました。料金は490円でした。しかし、路線バスの路線が多く、何に乗った方が
良いのかホテルに聞かなければわかりませんでした。でも、車窓の風景を見ながらの移動も良いです。

  次回はいつ行こうかな?   書いている今、雷がゴロゴロ、余り降らないでほしいです。
明日は、2番目の孫の遠足。晴れるかな?

坊ちゃんの湯

2017年05月27日 | 旅行



  雨の朝、5時に空港に向け出発。秋田空港は遠いですね。今回は羽田経由、四国松山です。
乗り継ぎの羽田に到着。暑いです。家を出るときには長袖、薄手のジャケットを着ていたのですが
この時期、気温の地域差が大きいので着替えが大変です。本当は荷物の量を減らしたいのに。
  松山にはお昼前に順調に到着。外に出たら暑い。一旦、荷物をホテルに預け、昼食を。



  どこに行っても、鯛めしの看板、のぼりが。名物なんでしょうね。お店に入って
早速鯛めしを注文。大変おいしかったです。



  松山城にはリフトに乗っていきます。シングルリフトは怖いですね。



  広いですね。城の守りの説明、歴史文化の勉強を一杯してしまいました。天守閣を真正面から撮れる場所が
ありません。城の構造なんでしょうね。この場所も隣国からの観光客で一杯。



  今回は電動自転車を借り、観光地巡りをしました。自転車は便利ですね。市内の限られた
場所を回るだけですから疲れません。



  道後の商店街のアーケードを抜けると、前には「道後温泉」が。最初に周りをぐるっと
周るとなんで、こんな小さな建物、温泉にこんなに一杯の人が集まるのか、本当にすごいですね。
  ここまで来たからには、入らなければなりません。私には丁度良い温度、無色透明の
単純泉というのかな。



  温泉の傍にはからくり時計があります。30分おきに動くということで時間まで待機。
動き出しました!小さな塔が上に伸びていくのです。そして、周りからからくり人形が
出てきます。それぞれのパフォーマンスを披露。5分ほどですが、飽きる事無く楽しめました。



  移動中、坊ちゃん列車と遭遇。多くの方が乗っていますね。
その後回ったところは、正岡子規記念館、雲の上の坂ミュージアム等に行きました。
自転車を返し、夕食を。今回は友人と一緒なので楽しく飲めそうです。



  行った処は「小樽の女」という小料理屋さん。
 


  なぜ、ここなのかと言うと、3月に日本TVの所さんの番組で「朝まではしごの旅」の
企画で、タレントのラブリーが松山で行った店です。そしたら、この店はラブリーの祖母の
店で酔っぱらって紹介した店です。弟はEXILEの亜蘭です。
  先々週、小樽にも行ったことがあるので話をしたら、「私は能代生まれよ」ということでした。





  食材は北海道から取り寄せで、毎日新鮮な美味しい海の物が送られてくるそうです。
セット料金で4,320円でした。飲み放題付きですから美味しく楽しく飲めました。

  さて、今日は・・・・・





  


北海道旅行

2017年05月12日 | 旅行



  2泊3日で小樽に遊びに行ってきました。






 
  小樽運河、前見た時は冬だったので雪の無い時期に見ると感じが違います。





  ゴルフ場で食べた「海鮮ラーメン」。大変おいしかったです。この辺では食べたことのない
塩味ラーメンでした。
  夜は小料理屋さんで食べた刺身、海鮮料理。とっても美味しかったですね。いつ行っても北海道の
海鮮料理は美味しいですね。また行きたくなる味でした。



  


長崎観光3 ランタンフェスタ

2017年01月29日 | 旅行
  観光途中で、路面電車の一日乗車券を購入。電車は8分おきに来ますので便利ですが、勝手が判らず
難儀しました。市内の移動は電車が便利ですね。



夜は中華街に向かい、ランタンフェスタを見に行きました。私が行った、27日は旧暦の大晦日。それに合わせての
前夜祭との事で、タンタンが点灯されました。





 



それに合わせ、中華街では中国雑技団によるアトラクションが行われました。










  
  夜になって多くの観光客が出てきました。
  眼鏡橋に向う川岸にはランタンと共に、オブジェにも点灯されており異国に行ったような感じになります。







  帰りの朝、朝食を食べながらふと思い出しました。何と、今回の主目的の長崎ちゃんぽんを食べていないのです。
初日にスーパーの総菜売り場で皿うどんを買って食べただけです。後はコンビニ弁当で済ませていたので、飛行機の
出発が11時10分、ちょっと早いが10時半に空港のレストランで長崎ちゃんぽんを食べました。でも、私には本場の
ちゃんぽんと大仙市にあるリンガーハットで食べたちゃんぽんと、どう味が違うのか判りません。
  秋田空港へ着陸する直前、機体はグラグラ。やはり、冬の秋田空港はおっかないなと思った瞬間です。
  初めての九州、今度は鹿児島あたりに行きたいですね。四国も良いかな。



長崎観光2

2017年01月28日 | 旅行


  午後からは観光バスで出発。最初は「長崎原爆資料館」へ。入口のエントランスには平和を祈る千羽鶴がいっぱい下げられています。
原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを身に感じさせらました。戦争法案を通したり、治安維持法みたいのを国会を通過させて、これからの
日本がどうなるのか心配です。



  平和公園にある平和祈念像です。



  長崎歴史文化博物館です。



  入ってすぐ竜馬が出迎えです。長崎はキリスト教徒大きな関係があるのですね。海外からの文化、交流の入り口だったんでしょうね。



  めがね橋。一杯ランタンが下げられています。今夜から点灯するそうで、また夜来なければ。



  孔子廟。



  最後は大浦天主堂、グラバー園へ。