
朝6時45分に佐世保を高速バスに乗り出発。今日は盛り沢山の観光地巡り。楽しみです。まず始めは軍艦島へ。
フェリー乗り場には、帆船が。この船は龍馬伝の撮影にも使われたとの事。

このフェリーに乗り出発です。

軍艦島が近づいてきました。波が高く、着船出来るかわからないと言われたが、何とか上陸できました。





大正時代にコンクリート製のアパートが建てられたとのことで、それだけ、石炭需要が多かったんでしょうね。午前中一杯かかりました。
昼からは混交バスに乗り、市内観光へ。
ホテルの近くにある防波堤。パンフレットを見ると期待できる場所でしたが、何もないです。そんな事で
昨日は稚内を回る予定でしたが、まだ寒く記念館、記念碑などがある場所が冬季閉鎖で、どこにも行けません。
宗谷岬もノシャップ岬もほとんど人がおりません。観光客と思われる方、数人を見ただけです。観光バスも
走っていません。やはり来る時期を間違っていました。カメラを持つ手もかじかんで、素手では撮ることが出来ません。
結局、稚内と千歳空港で6時間も滞在してしまいました。今思うに、昼に来たら夕方の飛行機で札幌に帰るべきでした。
上空から見る稚内付近は雪と氷で覆われ、近くにある大沼は凍ったままで、渡り鳥も見えません。本当に自然が厳しい
地でした。