goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

長崎観光

2017年01月28日 | 旅行


  朝6時45分に佐世保を高速バスに乗り出発。今日は盛り沢山の観光地巡り。楽しみです。まず始めは軍艦島へ。
フェリー乗り場には、帆船が。この船は龍馬伝の撮影にも使われたとの事。



  このフェリーに乗り出発です。



  軍艦島が近づいてきました。波が高く、着船出来るかわからないと言われたが、何とか上陸できました。











大正時代にコンクリート製のアパートが建てられたとのことで、それだけ、石炭需要が多かったんでしょうね。午前中一杯かかりました。
昼からは混交バスに乗り、市内観光へ。




♭あぁ~長崎は今日も・・・・・

2017年01月26日 | 旅行


  昨日大雪の秋田を出発。東京に寄り、無線仲間と一杯やりました。今日は朝一で長崎行きの便に搭乗。
良いですね。雪の無いところは。長崎空港到着後は相乗りタクシーに乗り佐世保に。



  観光船に乗り、九十九島クルーズに。松島は太平洋の荒波を直接受けているので島は小さいのですが
九十九島はちょっと大きい感じがします。



  帰りは海上自衛隊のPR館セイルタワーに。海軍の発足から現在までの資料館でした。第二次世界大戦の時に
家族に宛てた遺書を読んでみていると、二度と戦争の無い世界にならないかと感じました。



夕方、電車に乗ってハウステンボスに。数年前に愛知県の「なばなの里」にイルミネーションを見に行ったのですが、
今回もイルミネーションを見に行きました。




チューリップが咲いていて、日本は広いですね、





恐竜が火を噴くアトラクションです。この頃から気温が下がり芯まで冷えてきました。


船の上でダンスを踊るアトラクションです。

とにかく会場が広いので歩くのが大変です。途中、膝が痛くなり、寒さも増してきたのでここで退散です。
駅に向かう途中、コンビニに立ち寄りワンカップを買って一杯。これくらいでは体は温まりません。
佐世保駅の構内にスーパーがあるので、ワンカップと長崎皿うどんなどを買い込み、ホテルの部屋で
一杯やって就寝です。
イルミネーションはこの季節の代名詞みたいな感じですが、とにかく寒いです。なばなの里といい勝負です。
どこに行っても、中国の方が多いですね。

北海道の帰りに東京へ

2016年06月17日 | 旅行


  昨日は定刻に女満別空港を出発。行き先は何と、東京!。毎回、国内旅行はマイレージを使って無料でANA便に乗っています。
本当は千歳経由で秋田に帰るのですが、マイレージの予約をチェックしてみると、羽田経由で秋田に帰る候補が出てきました。
それも、東京に一泊して次の日の朝一の便で帰る事の出来るフライトでした。普通の航空券は路線毎にチケットを購入しなければ
ならないのですが、マイレージの場合、便毎に空席(マイレージの提供座席)をチェックしてフライトを提案してきます。
良く判らないと思いますが、簡単に言うとたとえば沖縄に行く場合、経由地として秋田から飛んでいる空港は羽田、名古屋、伊丹が
あります。空席状況を見て都合の良い経由地、時間を選んで行く事が出来ます。その中に、伊丹までは当日に行けるが
沖縄には当日中に行けないので、次の日の便がありますよ、等と出てきます。それでは大阪に一泊して遊んでから沖縄に行こうかと
言う事になります。帰りの便にも同じ事が言えます。しかし、行き返りとも経由地に一泊とはいかないようです。
 判りましたかな?そんな事で、東京の友人達と一緒に飲んできました。居酒屋に行ったのですが、なんと初体験の「くさやの干物」
を食べました。食べなれた皆は美味しいと言っていましたが、私にはちょっと無理でした。八丈島産との事でしたが、そこで網走刑務所を
思いました。極寒の地に収監されるより、八丈島に島流しの方がましかななんて話をしてしまいました。
  本当に大急ぎの余裕の無い、一泊二日の道東の旅とおまけの東京立ち寄りでした。



  空港からの帰り、家に直行せず畑に。三カ所に分けてある玉ねぎ、二カ所が葉がほとんど倒れており明日収穫予定です。



  キュウリもいない間に3本ですが食べれる位に育ちましたので、収穫してきました。明日は午後から真咲とお出かけです。
晴れると良いな。
 

網走観光へ

2016年06月16日 | 旅行


昨晩は別海町の温泉に。久しぶりに温泉につかり、おいしい料理をいただきました。とても食べきれなくて残してしまいました。
いつもはビジネスホテルだったのですが、温泉旅館もいいですね。



  網走観光の定番、網走刑務所に。色々考えさせられるものがありました。




  次は流氷館に。特にこれといった物が無く、短時間で観光終了。次に行った北海道歴史博物館に行ったのですが、たいしたことが
ありませんでした。



  初めてのLCC航空のAirDOに乗りました。ANAの共同運航便でした。
北海道は寒いですね。家を出てからレンタカー返却まで450㎞も走っていました。今晩は・・・一杯飲んで寝ます。

日本最東端の地

2016年06月15日 | 旅行


  朝、10時20分発の札幌便に搭乗。乗り継ぎで中標津空港行きの便に乗りました。と言っても、同じ飛行機でした。
わざわざ急いで搭乗口に向かい、搭乗手続きをして乗りましたが、そのまま乗っていれば簡単なのに。そうはいかないか。
  40分のフライトで中標津空港到着。レンタカーを借り、一路日本最東端の地「納沙布岬」に。根室、納沙布岬に
近づいて行き次第、雲が多くなり、霧がかかりようやく100m先が見える程度に。



  納沙布岬に到着。気温は7度との事。寒いです。梅雨が無いとは言え、北の大地は寒いです。観光客も少なく
写真を撮ってくれる人を探すのが大変でした。ですから、北方四島は見えず、残念でした。
  これで、日本最東端、最北端、最南端と行きましたので、あと残すのは最西端「与那国島」に行くだけです。
年内に行けるようにして、一応の区切りにしたいと思います。でも、沖縄だけは課題を見つけ、毎年行きたいです。

最北端の地パート2

2016年04月03日 | 旅行



  ホテルの近くにある防波堤。パンフレットを見ると期待できる場所でしたが、何もないです。そんな事で
昨日は稚内を回る予定でしたが、まだ寒く記念館、記念碑などがある場所が冬季閉鎖で、どこにも行けません。



  宗谷岬もノシャップ岬もほとんど人がおりません。観光客と思われる方、数人を見ただけです。観光バスも
走っていません。やはり来る時期を間違っていました。カメラを持つ手もかじかんで、素手では撮ることが出来ません。
結局、稚内と千歳空港で6時間も滞在してしまいました。今思うに、昼に来たら夕方の飛行機で札幌に帰るべきでした。
上空から見る稚内付近は雪と氷で覆われ、近くにある大沼は凍ったままで、渡り鳥も見えません。本当に自然が厳しい
地でした。








  
 


日本最北端の夕日

2016年04月02日 | 旅行


  ノシャップ岬からの夕日です。海に沈む夕日を見たのは何十年ぶりのような感じがします。
最北端の地で見る夕日は格別です。本当に寒く、手がかじかむなんてもんではありません。こんな
寒さは湯沢では感じることはありません。完全に沈む前に退散です。

  これで昨年の日本最南端の地「波照間島」と今回の最北端の地「宗谷岬」と端から端まで
行ったので、とりあえずは目標達成です。次回は最西端「与那国島」と最東端の地「根室」に
行ける事を目標に頑張ります。今日は昼の便なのですが、行く所がない!風呂にでも行くか。
  本当に北の大地は酷寒の地でした。

最北の地 稚内

2016年04月01日 | 旅行
  昨晩は一杯やった後にJRタワーの展望室へ。トイレの便器が窓側にあり、外に向かってしているような感じです。

  今日から4月、早いですね。札幌は朝から晴天。天気に恵まれたかな。と、言うことでプロペラ機で稚内へ。

  順調に飛行し、定刻に稚内到着。今回も軽のレンタカーを借り、一路北限の地宗谷岬に。
  車の外に出ると、寒いの一言。3度位しかありません。風が吹くと一気に気温が下がります。

  納沙布岬にも行きましたが、観光客はチラチラ、ほとんど人がいません。体が冷えて来たので・・・・

  最北の天然温泉「童夢」へ。体が温まり、ほっかほっかです。

  今日のホテルはANA系列のホテルへ宿泊。なんと一泊4800円です。部屋は綺麗、大きい、サービス抜群です。
昨年は金沢のANAホテルに泊まったのですが、いずれも最高です。値段が何とも言えない。知人から優待券を
貰ったかいがありました。

  景色もいいですね。遠くに宗谷岬が見えます。今晩は外に出ようか迷っています。とにかく寒いです。

  

  

さて今日は・・・・

2016年03月31日 | 旅行
家を8時に出発。さぁ、どこかな?

良い天気です。

高い所が好きなんです。

もう分かりましたね。

歴史を感じます。

わざわざ寒い所に来なくてもと思います。北海道の知人方から「なんでこんな時期に来るの?まだ、真冬だよ」と。
今日は青空も出てさわやか、でも風が吹くと秋田より寒い感じ。
味噌ラーメンは美味しかったと言うか、好みですね。明日は海鮮ラーメンを食べてみます。
今日は海鮮居酒屋で一杯。海の幸がおいしい時期です。

金沢市内観光

2015年06月27日 | 旅行

  予定通り、近江町市場へ。朝8時に行ったのでお店は開店準備で大忙し。しかし、観光客はお寿司屋さんで
朝食を食べています。こっちは予定通りノドグロの干物をゲット。一杯美味しいものがあったが、一度に
食べきれないので止めました。

その後、兼六園へ。雨にもかかわらず観光客で一杯です。今日は土曜日なので多いのかな。
金沢城公園、県立美術館、21世紀美術館等を観光し、お昼に金沢を出発、帰途につきました。現在、秋田新幹線
こまち号の車内。19時ころ帰宅予定です。疲れたぁ・・・・。


金沢の夜

2015年06月27日 | 旅行

  近江町市場に行こうとしたら、カミさんの叔母さん夫婦が予定より早く到着。叔母さんは金沢に住んでいるので
案内するとの事で、合流したのですが、結局近江町市場には行かず、市内の居酒屋さんへ。そこで美味しいノドグロの
焼き魚をいただきました。本当に美味しかったですね。キンキンとはまた違った美味しさで、それ以上ですね。
  その後、金沢駅に。駅前にある鼓門(つづみもん)。大きいですね。よくTVの番組で金沢紹介の時、必ず出てきますね。
駅の中のお買いもの市場。帰りのお土産を品定め。美味しい物が一杯ですね。帰りの駅弁を決めました。お酒の肴になる
お弁当です。美味しいお酒もいっぱいありましたね。飲み比べのカウンターがあったので、試飲してから買ってみよう
  今日も4時に目が覚めてしまった。10時に寝たので6時間寝れば大丈夫でしょう。帰りは寝て帰るだけですから。
これから早めの朝食をいただき、取り敢えず目の前にある近江町市場に行かなくては。その後は、お決まりの兼六園へ。

今日は福井県へ

2015年06月26日 | 旅行

  氷見を出た時は曇り、でも雨に向かって進んでいるのでどこで降られるか分かりません。途中、雨晴と言う
地名がありました。「あまはらし」と言う読みで、晴れる事を期待していました。
  しかし、最初の目的地「東尋坊」に着く頃には小雨。

  足元が濡れているので断崖絶壁の端には行けません。ここで落ちたら笑い者です。テレビで見る感じとは
大分違いますね。犯人を追いつめ、事件の解説をする絶壁男「船越・・・」さんは居ませんでした。
城ヶ崎海岸に行ったのかな?

次の目的地「永平寺」へ。東尋坊を出る頃には大雨。永平寺に着いたら風雨!大変かなと思ったら、お寺の中を
歩けるとの事で助かりました。私の宗派は浄土真宗、宗派が違うので永平寺は観光地としてとらえ、楽しく
見学をしました。皆大変な所で修行しているのですね。金沢に戻ってきたら小雨。これから近江町市場へ。
ホテルの真ん前です。今回はANAの株主優待券を使っての宿泊です。

ついに来ました北陸へ

2015年06月26日 | 旅行


富山駅で乗り換え、高岡へ。そこでレンタカーを借り新湊大橋へ。そこには海王丸という帆船が係留されています。
新湊大橋は日本海側最大級の斜張橋です。そこに行くのが大変でした。なぜなら、カーナビの使い勝手が非常に
悪いのです。とにかく、どこを触ってもメニューが出てこないのです。そしたら、なんと上に隠れていて、下の
方へ引っ張り出すといった感じのメニューでした。それでも良く判りませんでした。

現在いる所は、氷見温泉にある「割烹民宿 灘浦荘」と言うところです。風呂は天然温泉で私にはちょうど良い
湯かげんでした。料理はもう食べきれないだけの料理が一杯出され、結局ご飯も食べれず、料理も数品残してしまいました。
決して高いコースではなく、普通のコースでこの位ですから、この上のクラスになったらどうなったか。勿体なかった。
この民宿は、いつも来る富山の薬屋さんの紹介でした。勧められただけのことはありました。
 今日は、これから福井県へ移動です。

とっても民宿とは思えません。もし、もう一度来る機会があれば、一番安いコースで十分です。

ただ今旅行中2

2015年06月25日 | 旅行

  大宮で北陸新幹線に乗り換え。途中、駅弁を食べたのですが、いつもだったらワンカップで一杯
やりながら旅を満喫していたのが、今回は我慢で飲みませんでした。なぜなら宿泊地に行くのに
レンタカーを借りているのです。今晩は海の幸でお酒をいっぱい飲みたいです。それまで我慢、我慢。
出発直前、Bardsさんが手を振っていかれました。

ただ今旅行中

2015年06月25日 | 旅行

いつもは山形新幹線を利用するのですが、一寸高くても時間が早い「こまち号」に乗っています。
今日は天気が良いですね。でも、明日、明後日は雨模様。私の隣が雨女かな?
雨でなければ大雪、いつも降られています。