goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

サツマイモ苗の発芽

2025年05月30日 | 野菜

 前に4本のサツマイモの苗を植えたのですが、心配なことがあって、苗屋さんから苗を

2本貰ってきました。貰った時には一個も脇芽が出ていなかったのですが、一週間したら

白い脇芽が結構出てきました。明日から雨模様になるようなので、早速植え付けしました。

サツマイモの植え床は肥料もやらなくて良く、簡単に植え付けが出来ます。

 昨日、親戚からタケノコ汁を頂きました。今年初めてのタケノコです。初物は良いですね。

出汁も出ており、とっても美味しくいただきました。若い時はもう取ってこないでと、言われる

位取ってきた物です。早朝3時出発。軽トラにはバイクを乗せています。日の出前に現場到着、

日の出と共に山に入り、背負えない位取ってきました。缶詰を何十個も作って、親類にバラまいて

いました。あの頃が懐かしいですね。何十年も前の話です。


自然薯の植え付け終了

2025年05月29日 | 自然薯栽培

 本日到着予定でしたので、ゆうパックの配達状況を確認したら、近くの郵便局に到着と

出ています。郵便局は近くなので、早速受け取りに向かいました。しっかりした梱包です。

  おぉ、しっかりと芽が出ています。早速植え付ける事に。

 種芋(切り芋)からはしっかりと芽(つる)と芋になる芽が出ています。

 カップから出し根をほぐし植え付けです。この時に芽(つる)を支持棒に沿わせます。

この芽の下には芋になる芽が出ていますから、間違いなくパイプの上に根を伸ばしていく

物と思います。

 支持棒に芽を添わせて植え付けると、もうこの支持棒は必要ありません。

 植え付けた後には、しっかりと水を撒きます。一番手前のツルは真横に伸びていますが、

夕方行った時には上を向いて伸びていました。これで安心です。後は伸び次第にネットに

ツルを誘引するだけです。毎日の楽しみになりそうです。この後の最後の作業は、白黒

マルチを梅雨明け頃にかけるだけです。

 これで取りあえず、畑の大きな作業は終了です。残すは長ネギの植え付けですが、今年は

本数を少なくする予定です。毎朝の水やりと野菜の成長が楽しみです。これで一安心しました。


ジャガイモの芽欠き

2025年05月28日 | 野菜

 一回目に植えたじゃが芋。背丈が伸びてきましたので、芽欠きをしました。

 大分スッキリしました、今年も2本立ちです。最初は3本立にしようと思いましたが、

収穫量が多くなりますので、消費を考えると2本立ちで良いです。去年は大分大きいじゃが芋が

出来ましたが、全部llサイズではないので2本立ちで良いです。それでも小さい物がありますので

全部拾い処分しなければなりません。2回目に植えたじゃが芋は全部発芽しました。今年の

ジャガイモの発芽は100%です。

 自然薯の種芋が明日到着予定なので、早めにネットを張りました。芽が出ている物が

来るので、植えた後にネットを張ると芽を欠く危険性がありますので、早めの作業です。

 今のところ、畑は順調な感じですが、玉ねぎの成長を願うばかりです。天気は良いのは

本当に気が楽です。でも週末は雨。玉ねぎに影響がなければよいが。収穫まで後一か月です。


自然薯植え床作り

2025年05月26日 | 自然薯栽培

 自然薯の種芋が数日中に発送になるとの連絡があり、到着したらすぐに植え付けが出来る様に

周りを板で囲い、土を盛り上げました。この作業は結構大変です。あちらこちらから土を集め

盛り上げです。芽が出た状態で届くと思いますので、明日ネットを張りたいと思います。

今日の朝もそうでしたが、とても寒いです。明日から天気が良くなるそうですが、朝は放射冷却

現象で朝は冷え込むそうです。一昨日買ったキュウリの苗は植え付ける事が出来ずにおります。

明日、植え付けし行灯で囲いたいと思います。先日蒔いたニンジンですが、今になって芽を

出してきました。順調に育ってほしいです。


キュウリのネット張り

2025年05月24日 | 野菜

 昨年はキュウリを植えませんでした。植えても孫たちがほとんど食べないのです。

そんな事で今年も植えないつもりでいましたが、私自身、食べたいので植える事に。

知り合いの種苗屋さんに行って、キュウリの苗を一本貰ってきました。これで十分です。

今迄は、失敗したらと保険の意味で複数本植えていたのですが、失敗したら諦めます。

合わせて、ササギも植える事に。こちらは種を蒔いたばかりですので、もう少し時間が

かかりそうです。

 

 それにしても寒い。晴れても最高気温は17度。薄手のセーターを着こみ、ストーブを

点けています。今年の春はとにかく寒く、雨が続いています。明日は一日中雨の予報。

畑の物は育たなくても、雑草だけは元気に育っています。来週からは気温が上がりそう

ですので、期待したいと思います。関東では30度超え等と言っていますが、世界が違い

ます。


畑の状況

2025年05月23日 | 野菜

 畑にまいた葉物野菜の発芽状況ですが、コカブが全部発芽しました。ほうれん草は少し、

ニンジンは一つも発芽しません。ニンジンは結構面倒な野菜です。もう一度蒔くか、来週まで

待ってみて、発芽しなければもう一度種まきです。

 家で種を蒔いた枝豆、トウモロコシ、白菜ですが、順調に発芽してきました。十分に

育ててから畑に移植です。

 昨日、バイクのライトの球が切れているとの事で交換する事にしました。とりあえず

youtubeで交換方法を調べたら、しっかり出ていました。そこで、ホームセンターに行って

交換する球を探したのですが、有りませんでした。大型のホームセンターでないと置いて

いませんでした。探すより、近くのバイク屋さんに行って高くても近くで買った方が良かった

様な感じです。今日の朝、畑に行く前に作業開始。何と簡単に交換できました。工具は

+ドライバーと8/10mmのスパナだけです。5カ所のネジボルトを外すだけでした。

作業時間は約20分。我ながらよくできました(拍手)

 畑の後は、孫たちの運動会です。ヒロちゃん、マァ君とも一生懸命頑張りました。

走るのは50m走と色別対抗リレーだけの2種類でした。観客の私からするとちょっと物足り

ないような。天気も良く頑張りましたので、良しとします。

それにしても、生徒数は少ないですね。進行が早く良かったような。

 


久しぶりの休暇です

2025年05月22日 | 日記

 今日の朝は霧雨。ほとんどやる事が無くなってきましたが、とりあえず見回りに。

 行ってきました!トム・クルーズ ミッション:インポッシブル  朝から気合が入って

いました。絶対寝てはいけないと目覚ましのドリンク持参、そしてトイレに行かなくても

良いように水物を控え、トイレに問題なく行ける座席を確保と抜かりはありません。

 最大の問題は上映時間が3時間です。結局、一度トイレに行ってしまいました。

 さて、映画ですが本当に久しぶり、一年ぶりかな?手に汗を握り、気を抜けません。

しかし、問題なのは前回のシリーズからの続きの様で、私は完全に忘れていました。

もし、行かれる方は前作を見て行った方が良いです。でも、トム・クルーズは最高ですね。

トップガンといい、見ている人を完全に引き付けます。楽しい3時間でした。寝なくて良かった。

 


菊苗の植え付け

2025年05月21日 | 野菜

 今日の朝も寒く、そして雨。いまだにストーブを点けています。明日もそのようです。

 昨日の夕方植え付けた「もってのほか」と黄色の食用菊です。今年も植え幅を広く取り

本数は少ないのですが、2本立ちをしていますので収穫はそれなりになりそうです。

 これはお盆用の小菊です。去年の苗から育てたものですが、何色なのか全然分かりません。

取りあえず、植え付けできる苗を拾い集め植え付けをしました。植えた時はかなりシナと

なっていましたが、今朝には皆シャキっとしていました。多分皆生きたものと思います。

今朝は雨も降ったので、かえって良かったような気がします。もう少し伸びたら芯を止めます。

そうする事によって脇芽が増えるようです。

 一回目のジャガイモは全部発芽しました。隣に二回目の植え付けをしたものはまだ芽を

伸ばしていないようです。毎日、手探りでマルチの上をなぞっています。来週初めころには

芽を出してくると思います。

 キャベツに防虫ネットを掛けました。それでも毎日チェックをしなければなりません。

天気が良くなったら、早速蝶々が飛んできました。油断できないですね。

 毎日、玉ねぎの成長を眺めていますが、全然成長が見えません。去年にはとっくにとう立ち

していたのですが、その気配もありません。道路際に植えてあるものは皆さんに見られているので

「良い成長ですね」と言われるのですが、私としては全然良くありません。毎日寒いので

今年の収穫は遅れそうな感じです。隣の家の畑の玉ねぎは、私の物よりずっと良いです。それも

隣家の畑は良く見えるのでしょうか?毎年、6月20日前後の収穫ですので、どうなるか心配と

楽しみです。どうなるでしょうね?

 


自然薯の植え付け準備

2025年05月20日 | 自然薯栽培

 注文していた自然薯の種芋がもうそろそろ発送になると思い、植え床を作る事にしました。

 今年の植え付けは8本です。パイプの角度が丁度よい具合になるように深さを決めます。

大体40㎝位と思います。

 その後、パイプの中におが屑を詰めていきます。これは無機質の土が手に入らないので、

去年初めておが屑を使ったのですが、問題なかったので今年もおが屑を入れての栽培です。

 水引紐を引っ張り、角パイプが真っすぐになるようにパイプを置いていきます。

 パイプの先端の受け皿部分に土を盛り、支持棒を立てていきます。この支持棒にはパイプ

から種芋を置く所までの高さを示しています。高さは15㎝です。

 パイプの上に15㎝の土を乗せて、今日の作業はこれで終了です。種芋が届けば、いつでも

植え付ける事が出来ます。一番難儀なのは、種芋の所に5㎝の土を乗せ、その周りに土を

盛り上げる事です。この土を集めるのが大変なのです。深く植え付ければ乗せる土は少なく

済むのですが、浅ければ乗せる土が多くなります。まぁ、ここまでくれば後は何とかなります。

 今朝は早朝から雨。起きた時はポツリ、これは行けるなと思って外に出たらザァザァと降って

来ました。午前中はお休みです。早起きは良いのですが、一日が長く、大変です。早く寝ると

早く目が覚めるし、やはり晴れてほしいです。 


畑の状況

2025年05月19日 | 野菜

 ホームセンターに行ったら、グラジオラスはお盆に咲かせるには今が植え時と書いて

いましたので、ネットを綺麗に張り早速植え付けをしました。奥の方へ植えたのですが、

手前の方は、仏さん用の菊を植える予定です。

 菊の隣にはニンジン、こかぶ、ホウレン草の種を蒔きました。まだ夜は寒いし、明後日は

強い雨が降るようなことを言っていますので、とりあえず不織布を掛けました。

 昨日から取り掛かっていた、トマト用の屋根を掛けました。一本だけですので簡単に

完了です。根元の所には杭を打ち、風で飛ばされないようにしました。

 この後は自然薯の植え床作りです。何となく気分が乗りませんが、いずれやらなくてはと

思うと、少し頑張るしかないですね。5時出勤もくたびれてきました。


今日の作業

2025年05月18日 | 野菜

 

 畑の近所の方が、「ホームセンターでブロッコリーが安く売っていたよ」という話をして

いましたので、早速HCに。ブロッコリーが売れ残っていたのを半額で売っていました。

一本45円でした。ブロッコリーは家族は食べますので、とりあえず4本買いました。下葉が

少し色が変わっていたくらいで、植え付けには問題無しです。

 昨日書いたサニーレタスですが、とりあえず植えてみる事にしました。4本あれば我が家では

十分すぎる位です。残った苗は畑の隅に来年の種用に植えておきます。

 トマトを植える所に屋根を掛けるべく準備しました。今年はミニトマト一本だけしか

植えないので簡単に屋根を掛ける事にしました。U字型のエボ竹を使って作業しましたが、

エボ竹を固定する金具な足りなくて、途中で作業終了です。

 毎日、5時に出勤していますが、あまり大きな作業もなくただ居るだけの感じですが、

結構こまいことがあります。明日は自然薯の植え床を作らなければなりません。

雨が降らず、暑くならない事を願っています。

 


今日も早朝出勤

2025年05月17日 | 野菜

 今日も5時に出勤です。昨日、菊を植える所を掘っておいたのですが、今日は雨の予報

だったので、急いで畝を立てました。

 その後、畑を見回りジャガイモを植えた所を見ていたら、マルチを一寸押し出しているのが

見えましたので、穴を開けてみたら何と芽が出ています。陽に当たっていなかったせいが、

芽が黄色になっています。まぁ、今日は雨なのでこれからゆっくり緑に変化していくと思います。

まだ、このほかのジャガイモの芽が出ていませんが、この後毎日のように出てくると思います。

30cm間隔で植えているので、芽が押してくれば分かると思います。

 このサニーレタスの苗は、初めて畑を掘ってもらったときにポットに寄せていたものです。

このサニーレタスは、去年勝手に伸ばして置き、雪が降る前に種を散らかしていた物で、

勝手に育ってきた物です。もう少し葉を伸ばして植え替える予定です。

 今朝は6時に帰宅。孫たちがクラブ活動で各地に出かけますので、激励の為早めの帰宅です。

ご飯を食べたら、雨がポツリ。予報通り雨が降ってきました。そんな訳で、今日は一日休み。

 明日は花用のネット張りです。晴れてほしいですね。


サツマイモの植え付け

2025年05月16日 | 野菜

 あまり植え付ける予定はなかったのですが、ホームセンターに行ったら4本ポットに入った

物が売って有りましたので、4本だったら良いかなと思い買い求めました。早速、使い古しの

黒マルチを張り植え付けました。

 まぁ、雑草抑止ですからこんなものでOKでしょう。早速、ポットから出し植え付けました。

畑から帰るときに、ポットに付いた説明書をよく見たら、根をほごし、根を切り詰め赤い

根を元から切って植えると書いています。一応、植え付け説明書は良く見るべきですね。

帰るのを止め、植え直しです。マァ、簡単な作業ですから、すぐに終わったのですが、

水をやるのを忘れていました。こんな事は、落ち着いてゆっくりやるべきですね。

 今朝は5時出勤。耕作を半分しかやらない事にして、畑の半分部分は空き地状態。最初、

トラクターで掘ってもらったのですが、雑草が見えるようになったので、朝一の作業で

耕運機で掘り起こしました。なんだかんだで30分ほどかかりました。一か月後にはもう一度

掘り直しですね。まぁ、土がこなれて良いのですが、大変です。植え付けは順調で進み

これからはグラジオラス、菊の植え付けです。この天気も明日の昼までか。もう少し晴れて

欲しいですね。

 


農作業全開

2025年05月15日 | 野菜

 昨日から家庭菜園に頑張っています。昨日、今日と4時半に出勤。天気が良いので

作業が進みます。昨日は植え付けの準備で畝を立てました。

 今朝はピーマン、トマト、長茄子を植える所に溝肥をしました。深さ約30㎝で化成肥料、

ようリン、鶏糞をたっぷり入れました。

今日は先日植えた残りのジャガイモを植えました。朝食で帰ろうとしたら、近所の農家の方が、

「キャベツ苗用意してあるから幾らでも持っていいよ」と言ってくれました。そこで帰宅せず

キャベツを頂き、早速植え付けをしました。朝食後、防草シートを敷きました。

 ピーマン、長茄子を植えました。今年は各一本ずつです。この後は菊などの花類とネギ、

自然薯、トマトだけになりました。明日は花用のネットを張る予定です。晴れれば良いですね。

明日も早朝出勤です。頑張ろう!!

 


ブルーベリーの花が満開

2025年05月13日 | ブルーベリー

 ようやくブルーベリーの花が満開になりました。これは多分早生種だと思います。これから

段々咲いてくると思います。今年は2本知り合いの方に譲りましたので、収穫が楽になると

思います。よく、こんな小さな花に虫が寄ってくるものだと感心してしまいます。

一杯実をつけると喜ぶのですが、収穫を考えると少ない方が良いと思ってしまいます。

 

久しぶりに晴れました。じゃが芋を植えた時はこれで家庭菜園は進むと思ったのですが、

翌日から雨、雨。毎日寒く、玉ねぎの成長が遅いような感じがします。今日から4日程晴れそうです。

明日から、耕起しなければなりません。色々植えるものを考えていますので、雨が降っても

よいようにマルチを張る予定です。明日から頑張ります。