御開帳も残すはあと2週間あまりとなりました。
全国から沢山の方が善光寺さんを訪れていただき、本当に嬉しいですね。
今回の御開帳は「回向柱」が結構話題になっております。
前回の御開帳では、善光寺、世尊院の二か所だけだったと思いますが。
先日の信濃毎日新聞にも取り上げられており、今回は善光寺周辺で
少なくとも大小12本の回向柱が建てられて、参拝者をお迎えしていると載っておりました。
これほどの回向柱が建てられたのは初めてとのことです。
ピンの仲間のOさんにも情報をいただいておりましたので、
今日は回向柱を全部回り、柱に触れて来ました。、
全部の回向柱を歩いて回るつもりでおりましたが、さすがに往生寺だけは車で行きました。
往生寺
市内に往生寺という地名がありますが、善光寺さんの裏手にある高台に位置します。
その往生寺に往生寺というお寺があります。
お寺までのアプローチが相当な坂で、車を下に置いて歩きましたが、
普段の運動不足がたたり、ひーひー言いながら登りました。
西光寺
通称「かるかや山」と言われているお寺ですが、
この回向柱は善光寺と同じ松代から寄進された杉の木で作られたものだとか。
秋葉神社
このお寺は新聞に載っていませんでした。
Oさんの情報です。さすがOさん、ピンの情報も凄いですが。
往生院
権堂の入口近くにある小さなお寺です。
西方寺
チベットにゆかりのあるお寺のようで、回向柱も赤くちょっと変わった雰囲気でした、
「幸せの赤い回向柱」だそうです。
ここは「壽量院」回向柱には関係ない同級生のお寺でした。
通ったついでにパチリ。
玄証院
細い小さな回向柱が入口に立っておりました。
徳行坊
こちらも細く小さな回向柱でした。
世尊院
回向柱も結構大きく、昔から結構有名です。沢山の人が訪れておりました。
福生院
入口から入って小さな庭に奥ゆかしく立っておりました。
薬王院
玄関の横にさりげなく。
大勧進
善光寺に次ぐ大きな回向柱です。
善光寺のお隣ですので沢山の人がおりました。
善光寺
最後に本家本元の善光寺の回向柱です。
連休の時に比べれば随分並ぶ人も減りました。
とは言ってもそれなりに並んでいたために善光寺の回向柱は触れる事が出来ませんでしたが、
あとの回向柱には全部触れて来ました。
11本も触れたのですから、相当のご利益があるはずです。
全国から沢山の方が善光寺さんを訪れていただき、本当に嬉しいですね。
今回の御開帳は「回向柱」が結構話題になっております。
前回の御開帳では、善光寺、世尊院の二か所だけだったと思いますが。
先日の信濃毎日新聞にも取り上げられており、今回は善光寺周辺で
少なくとも大小12本の回向柱が建てられて、参拝者をお迎えしていると載っておりました。
これほどの回向柱が建てられたのは初めてとのことです。
ピンの仲間のOさんにも情報をいただいておりましたので、
今日は回向柱を全部回り、柱に触れて来ました。、
全部の回向柱を歩いて回るつもりでおりましたが、さすがに往生寺だけは車で行きました。
往生寺
市内に往生寺という地名がありますが、善光寺さんの裏手にある高台に位置します。
その往生寺に往生寺というお寺があります。
お寺までのアプローチが相当な坂で、車を下に置いて歩きましたが、
普段の運動不足がたたり、ひーひー言いながら登りました。
西光寺
通称「かるかや山」と言われているお寺ですが、
この回向柱は善光寺と同じ松代から寄進された杉の木で作られたものだとか。
秋葉神社
このお寺は新聞に載っていませんでした。
Oさんの情報です。さすがOさん、ピンの情報も凄いですが。
往生院
権堂の入口近くにある小さなお寺です。
西方寺
チベットにゆかりのあるお寺のようで、回向柱も赤くちょっと変わった雰囲気でした、
「幸せの赤い回向柱」だそうです。
ここは「壽量院」回向柱には関係ない同級生のお寺でした。
通ったついでにパチリ。
玄証院
細い小さな回向柱が入口に立っておりました。
徳行坊
こちらも細く小さな回向柱でした。
世尊院
回向柱も結構大きく、昔から結構有名です。沢山の人が訪れておりました。
福生院
入口から入って小さな庭に奥ゆかしく立っておりました。
薬王院
玄関の横にさりげなく。
大勧進
善光寺に次ぐ大きな回向柱です。
善光寺のお隣ですので沢山の人がおりました。
善光寺
最後に本家本元の善光寺の回向柱です。
連休の時に比べれば随分並ぶ人も減りました。
とは言ってもそれなりに並んでいたために善光寺の回向柱は触れる事が出来ませんでしたが、
あとの回向柱には全部触れて来ました。
11本も触れたのですから、相当のご利益があるはずです。