昨日は温室からの鉢出しを終え、今日は畑に野菜の苗を植えました。
これで我が家の春の大仕事が一応完了します。

2週間前に苦土石灰を、1週間前に肥料を土に混ぜ、今日に備えました。
今回植えたのはナス、トマトの苗で、小松菜、20日大根は種をまきました。
苗は接木のものを買います。値段は高いですが、素人の野菜作りには最適です。
キュウリの苗は毎年依頼している先があり、後日植えることになります。
今日は八町キュウリという須坂の伝統野菜を1本植えました。
皮が薄く、肉厚で甘みがあり、とても美味しいキュウリです。
漬物には向いていませんが。
大玉スイカも昨年に引き続き1本植えました。
昨年初めてスイカに挑戦し、かなり小さめではありますが2個採れたので、今年も植えることに。
、
ナスは4本です。(丸ナス2本、長ナス2本)
昨年はあまり出来が良くありませんでしたが、今年は
ぞ〜。

トマトは大玉3本とミニ2本を植えました。
トマトは横に枝が出ないように、一本立ちにするとか、
水に弱いのでビニールの屋根をつけたり、結構栽培は難しいところがあります。

小松菜、20日大根は筋蒔きにしました。
こまめに間引きする必要があります。

この時期まだ朝夕寒くなることがありますので行燈をかけます。
マルチ、ワラ、どちらを施してもいいのかと思いますが、
表面が乾かないようするのと草が生えないようにするのが目的です。

畑にも沢山の花が植えてありますが、これは「ツルニチニチソウ」で紫の可愛い花です。
これで我が家の春の大仕事が一応完了します。


2週間前に苦土石灰を、1週間前に肥料を土に混ぜ、今日に備えました。
今回植えたのはナス、トマトの苗で、小松菜、20日大根は種をまきました。
苗は接木のものを買います。値段は高いですが、素人の野菜作りには最適です。
キュウリの苗は毎年依頼している先があり、後日植えることになります。
今日は八町キュウリという須坂の伝統野菜を1本植えました。
皮が薄く、肉厚で甘みがあり、とても美味しいキュウリです。
漬物には向いていませんが。
大玉スイカも昨年に引き続き1本植えました。
昨年初めてスイカに挑戦し、かなり小さめではありますが2個採れたので、今年も植えることに。

ナスは4本です。(丸ナス2本、長ナス2本)
昨年はあまり出来が良くありませんでしたが、今年は


トマトは大玉3本とミニ2本を植えました。
トマトは横に枝が出ないように、一本立ちにするとか、
水に弱いのでビニールの屋根をつけたり、結構栽培は難しいところがあります。

小松菜、20日大根は筋蒔きにしました。
こまめに間引きする必要があります。

この時期まだ朝夕寒くなることがありますので行燈をかけます。
マルチ、ワラ、どちらを施してもいいのかと思いますが、
表面が乾かないようするのと草が生えないようにするのが目的です。

畑にも沢山の花が植えてありますが、これは「ツルニチニチソウ」で紫の可愛い花です。