乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『100歳まで元気に歩く 正しい歩き方』中野 ジェームス 修一 他 洋泉堂 など、六冊

2018年10月14日 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 『自力整体』『1日5分 モデルエクササイズで綺麗になる』『ストレッチバイブル レベルアップ編』
 『100歳まで元気に歩く 正しい歩き方』『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 』
 『自己愛モンスター 「認められたい」という病』









 一 『自力整体』   3★              
       矢上豊著        新星出版社


 一 『1日5分 モデルエクササイズで綺麗になる』  4★
       中野 ジェームス 修一  成美堂出版


 一 『ストレッチバイブル レベルアップ編』    3★
       長畑芳仁        ベースボールマガジン社


 一 『100歳まで元気に歩く 正しい歩き方』   4★ 
       中野 ジェームス 修一 他 洋泉堂      

 一 『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 』  1★


 一 『自己愛モンスター 「認められたい」という病』 ?★
       片田珠美        ポプラ社 ポプラ新書



『自力整体』『1日5分 モデルエクササイズで綺麗になる』『ストレッチバイブル レベルアップ編』『100歳まで元気に歩く 正しい歩き方』などの四冊はそれぞれにおいてプラスになる部分や、以前からのかララの痛みの理解や解決など、プラスになる部分が多々あった。

『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 』においては小穴じ説明の繰り返し。
 また、全く同じ図が、
    写真
    白黒写真
    イラスト
    他
など手を変えて、3〜4回も出てくるから、サァ!大変。
 ページ数を稼ぐには戦争物、軍隊物を書けばいいと書かれれていた、昔読んだ小説だったかエッセイだったかを思い出す。

   「整列。全員、前に進め。」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「一」
   「二」
   「全体、止まれ。前にならえ。番号。」
   「一」
   「二」
   「三」
   「四」
   「五」 …

 2度程度ならいざ知らず、全く同じ図が4階も繰り返すのは、本を作るにあたって、モラル無き違反でしょうと感じた。



『自己愛モンスター 「認められたい」という病』の評価においては、著者が相当怖物なので、?★とさせていただいた。
 多少納得できることがあるが、納得できる部分の大半はフロイトの解く部分。
『自己愛モンスター 「認められたい」という病』そのものにおいては、
    個人名を出さなくて良い部分
    思い込みが激しく、当てはまらない部分
    感情的な記述
が多々見られたが、著者の反撃が怖いので評価は控えたい。

 話は飛ぶので申し訳ない。先日漠然と見ていたTVの話。
 フロイトで思い出したが、コンピューターでは今現在では人間的な考え方は課題だという。
 人間の意識している部分はほんの2パーセントくらいにしか過ぎないという。
 人間の意識しない大半の意識部分をコンピューター部分をどう表現、開発するかが今後の課題だという。
 私は思わずユングを思い浮かべていた。

 ユングやフロイトは学生時代に趣味でそこそこ読んでいたことを思い出す。
 今になって、もう一度しっかりと読んでみたいなと感じた。
 そういう意味において、『自己愛モンスター 「認められたい」という病』はある意味良書とも言える。
 
 ま、上六冊のような簡単な本をバラバラバサバサと読みあさるのも、人生の楽しみの一つであろう。
 人生は無駄の連続である。




 見ていただきありがとうございます。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   取るに足りない話、

2018年10月14日 | 舞台・音楽 雑感メモ
   京都 吉田神社 節分
   これはおそらく節分の出店(屋台)の配置分割に当たって、
   このように紐を使って角店の位置を決めるようであった。
  




 昨日は電車を乗り継いで図書館に行ってきた。

 調べ物をしていたが、二時間ほどかけてもおめあての資料を見つけることができなかった。

 せっかく司書の方に、ご親切に教えていただいたというのに、残念。

 
 夫とお揃いのお弁当を、図書館で一人食べる。

 少し遅めのランチを終え、今度は滝沢馬琴の和本を拝見させていただいた。

 なんだかんだと図書館の方々にはお世話になり、頭が上がらない。


 京大や阪大で貴重書を見せていただくには一般人の場合は申請してから、二、三週間かかる。

 閲覧するのに、大変長い時間が必要となる。

 その点で、奈良は恵まれているなと感じる。


 面白そうな書物を延長も含めて五冊、お借りした。

 その中には馬琴の『鬼児嶋』もあり。

『鬼児嶋』は全てコピーを持っているが、『俊寛僧都物語』を読んだので、もう一度本で見たくなったらしい(人ごとか!)


 滝沢馬琴の和本『阿旬殿兵衛實實記』巻之五を楽しんだ後、書棚で本を探していた。

 するとなんと、歌舞伎の脚本が載った本を見つけてしまった。

 中には江戸時代に活躍されていた團十郎が書いた脚本も載っていた。


 そういえばもうすぐ松竹座。

 夜の部までに、『通し狂言 雙生隅田川(ふたごすみだがわ)』の資料などを読んでおこう。

 可愛い右近ちゃんに出会える。今日は中日(なかび)、頑張れ、右近ちゃん。


 

 お付き合いくださいましてあるがとうございます^^

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする