潮江ファンクラブ

高知市潮江地域の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

防災ゲーム8 消火器の使い方

2013-04-15 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム8 消火器の使い方
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム8 消火器の使い方
 
 
消火器の使い方体験コーナー

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 
 
水を飛ばしての、体験です。お母さんに付き添われて、こども達も初めての体験・・・
 
 
 
 
 
 
 
こども達の真剣なまなざし・・・消防分団の皆さんの指導で、貴重な体験が進みます。
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)

2013-04-15 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
 
一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
徳島県の避難所の学校などに設置が進んでいます。
4月7日の高知新聞、「四国の技」ものづくりのげんばから<70> ろ過装置 として紹介されていました。
 
 
 
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
 
 
飲料水などの貯蓄にはおのずと限度があります。 避難箇所の学校などで、数百人が数日間の一時避難を余儀なくされたとき、山火事などの消化に活用されるヘリコブターで、水を鏡川中流域から汲んで来て、雨水の代わりに避難箇所の屋上に落とせば、雨水タンクに流れ込みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争!

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争! 
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争!
 
 
 
動けない人を2人や3人組で避難先まで運ぶ=日本防災士会県支部の指導講習を得ながら実施。
 
今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんが、潮江中学生をモデルにしながら指導講習をしてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
動けない人を2人や3人組で避難先まで運ぶ=今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんの指導講習を得ながら実施しました。
 
 
 
 
 
 
 
今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんが、潮江中学生をモデルにしながら指導講習をしてくれました。
 
 
運動クラブなどに所属する潮江中学生も、多数参加してくれました。
 
 
 
 
 
運動クラブなどに所属する潮江中学生も、多数参加してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2人や3人組で避難先まで運ぶ・・・お兄ちゃん だいじょうぶ?? ちょっと不安そう! でも しっかりと運んでもらえました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!
 
 
 
保育園児や幼稚園児も、自分で避難場所へ走って逃げるのが原則です。避難訓練の時は出来ても、大きな揺れにびっくりして、パニック状態で泣き叫ぶ子どもたちを想定し、連れて逃げる取り組みです。
 
 
 
自主避難できないパニック状態のこどもは、先生を先頭に子どもたちが前の子どもの背中をおさえて!
 
 
 
 
 
 
 
 
潮江中学生の指導で、 パニック状態で、自主避難できない保育所・幼稚園児は、先生の後ろに子どもが続くムカデ競争ゲームで、連れて避難を・・・
 
 
保育園児や幼稚園児も、自分で避難場所へ走って逃げるのが原則です。避難訓練の時は出来ても、大きな揺れにびっくりして、パニック状態で泣き叫ぶ子どもたちを想定し、連れて逃げる取り組みです。
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
前日の6日(土)は、全国的に台風のような暴風雨で、県下で行われる様々なイベントも5日の段階から中止が発表されておりました。わんぱーくこうち20周年記念行事も、7日(日)のみでした。
 
心配された7日のわんぱーくこうち 芝生広場は、風は終日強かったけれども、地面はぬかるんでおらず、無事に予定通り実施することが出来ました。
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー
 
 
 
防災カルタは作られていますが、避難所カルタは、全国初の取り組み!
 
潮江こども祭&防災フェスティバル実行委員会では、第1回から避難所カルタをつくって、保育園や幼稚園、小学校などでの日常的な遊びの中で活用し、南海地震での津波避難場所を知っておく取り組みをしたいと…防災ゲームの一つに入れて、具体化を試行錯誤してきました。  第1回 (その14 避難所かるた)  第2回 スタンプラリー① 避難所をカルタで確認  
 
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの実行委員会の中で、「避難所カルタ・プロジェクトチーム」(チームリーダー関田事務局長)をつくって進めることを確認しました。
潮江中学校の宮田校長先生ほかとも相談して、潮江中学校防災プロジェクトチームを中心に、子ども達のアイディアを持ち寄りながら、打ち合わせを進めて来ました。
 
 
 
そして、第3回潮江こども祭&防災フェスティバルでは、避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー で、参加者からのアイディアも募集してつくろうということで臨みました。
 
 
 
 
 
「避難所カルタ・プロジェクトチーム」 チームリーダー関田事務局長と潮江中学校防災プロジェクトチームの子ども達…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4月7日、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 実施・・・その1 オープニング

2013-04-08 | 事務局からのお知らせ
4月7日、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 実施・・・その1 オープニング
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
前日の6日(土)は、全国的に台風のような暴風雨で、県下で行われる様々なイベントも5日の段階から中止が発表されておりました。わんぱーくこうち20周年記念行事も、7日(日)のみでした。
 
心配された7日のわんぱーくこうち 芝生広場は、風は終日強かったけれども、地面はぬかるんでおらず、無事に予定通り実施することが出来ました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
今回から潮江こども祭&防災フェスティバルの実行委員会事務局長に就任してくれた関田さんが、夕べ子どもと一緒につくりました・・・と、会場入口の案内板を・・・
 
 

10: 00 オープニングセレモニー  司会は、今回もボランティア参加してくれたプロの隅田ゆきさんにお世話になりました。隅田さんの名司会で、いつも会場は和やかに、そして時にはピリッと締まってみんなが集中して・・・終始リズムよく流れています。

また、「高知大好き!乙女ねーやん」の板東美和さんが、各店舗やブースをワイヤレスマイクで紹介したりインタビュするなど、隅田さんとの連携で盛り上げに力を発揮してくれました。

 
 
例年よりも早く桜が咲いたので、桜はすっかり”葉桜”になってしまっていました。
銀杏の新芽の芽吹きが美しく、新緑の中での開会となりました。
 
 
防災ゲームのスタンプラリーを担当してくださる南消防署や港分団、潮江分団の代表の皆さん、中岡・石川防災士、第1回からずっとお世話くださっている寺内・川村市会議員、潮江中学校の校長先生や防災プロジェクトチームの子ども達も、芝生ステージに並んで、紹介されました。
 
 
潮江中学校の防災プロジェクトチームの子ども達は、今年も取り組みの発表や、防災〇×クイズ、防災士の方と共同での「動けない人を運ぶ」運び方の紹介などにも取り組んでくれました。
また、4月1日にRKCラジオの生放送に関田事務局長と一緒に2名がスタジオに出向き、第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの紹介や、全国初の取り組みでもある「避難所カルタ」づくりなどについても報告をしてくれて、ラジオを聞いていた・・・と言う方からも大変好評でした。
 
 
鏡川や仁淀川、物部川などで実施している”こども祭”全体の顧問をしてくださっている鈴木朝夫・元高知工科大学副学長も紹介されました。
 
 
開会の挨拶は、潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会の鎌田良耀実行委員長(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)より・・・
防災ゲームや防災用品の展示・販売、子ども達の自然体験、またおいしいものを持参してくれた出店者の皆さんなど、関係の皆様にお礼と感謝の気持ちを表しておりました。
 
 
 
 
 
 
南消防署の堅田消防指令が、消防分野を代表してあいさつをしていただきました。
また、 こども祭応援団の「高知大好き!乙女ねーやん」の坂本代表より挨拶がありました。
 
 
 
 
 
「高知大好き!乙女ねーやん」の板東美和さんが、各店舗やブースをワイヤレスマイクで紹介したりインタビュするなど、隅田さんとの連携で盛り上げに力を発揮してくれました。
 
 
音響はいつものように、森田さんがお世話してくれました。このおかげで、予算ゼロ円で実施できているのです。
防災用品の出店社に出店料を拠出していただき、スタンプラリーのご褒美のアイスクリン代がまかなえました。
あとはスタッフが、少し持ち出せば実現している「潮江こども祭&防災フェスティバル」なのです。これが私たちの自慢でもあります。
 
 
今回は、音響の担当にも潮江中学生も参加してくれて、森田さんの指導の下、にぎやかに展開していました。
 
 
 
 
 
 

4月7日(日)、第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 実施します

2013-04-06 | イベント情報
わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

わんぱーくこうち 芝生広場 で開催します。



〇好評の 防災ゲームのスタンプラリー 

(子ども・家族、みんなでやってみよう!)

"6個できたら アイスクリン ゲット"

① 潮江地域の避難所をカルタで確認 

② 保育所・幼稚園児のムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ みんなで綱引きゲーム! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り

⑦ 避難所で、飲み水を確保するための実演コーナー

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

〇防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

〇体験メニュー(遊びのなかに 学びがいっぱい!)

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)