23日の境川往復で、左ヒザ裏の筋が痛くなる、、、という老化現象に直面し、その5日後の日曜日をどのように過ごしたものか、、、悩みどころでございます。
ここで無理をすると、筋の炎症が悪化して、ますます回復に時間がかかってしまうかもしれません。
しかし、なにもせずに過ごしていたのでは、どんどん体重が増加して、さらに足への負担が大きくなってゆくことでしょう。
足に負担をかけず、体重を減らす方法はないものか、、、
熟考のすえ、わたくしが選んだ方法は、先日の境川で繰り出した〈クルクル戦法〉ふたたび!
ギアを最大に軽くしたクルクル・クルリンなペダルワークで、平坦な多摩サイをじっくり往復することでした。
多摩川サイクリングロードなら、上流は青梅線、下流は南武線が平行して走っていますから、本格的に足が痛くなったらいつでも輪行にスイッチ可能です。
往復40kmくらいをゆっくり往復いたしましょう。
どうせなら、途中でお昼御飯でも作って食べたら楽しかろうと、食材、クッカー、コンロなどを友人Kと分担して背負い、もちろん輪行袋も詰め込んで、上流に向けてのんびりと走り始めたのでした。
立川付近で多摩川サイクリングロードにとりつき、奥多摩の山々を眺めながら、いつにも増してのスローペースで、上流へ向かって進みました。
多摩川サイクリングロード沿いには、立川公園、くじら運動公園、大神公園、福生南公園、、、と、河川敷に緑地公園が点在しているのでありますが、自宅からの距離が25km未満で、折り返し地点にちょうどいいということで、今回は、福生市内の多摩川中央公園をキャンプ地にいたしました。
この日は、友人Kの個人装備から、アライテントのビバークタープMを張りました。
園内にはコスモスが満開で、ちょうどよい目隠し、兼、風よけになっております。
↑サイト脇には小川が流れておりまして、なかなかよい雰囲気です。
わたくしたちのほかにも、3~4張りタープが張られていて、BBQを楽しむキャンパーがいらっしゃいました。
奥では、↑オヤジ3人組がビールで乾杯中。
わたくしたちは、自転車なのでアルコールは飲めません。
自転車のデイキャンプ最大の難点は、お酒が飲めないことだった!(汗)
しかし、、、気を取り直して、お昼ごはんを作りましょう。
まずは、付け合わせの野菜を煮ます。
にんじんを切り、コッヘルに入れたら、ちょうどひたひたになるくらいの水を入れます。
ブロッコリーは、にんじんの上に乗せ、水には浸しません。(にんじんを茹でるお湯の蒸気で蒸します。)
野菜がゆであがったら、いよいよ、、、
メインのお肉を焼きます~。
ジュウウ・・・
〈3の人〉のように和牛高級サーロインというわけにはいかず、、、
オージービーフでございます(汗)
少しでも柔らかくしようと、前日から、すり下ろしたタマネギにつけておいたせいで、ものすごいタマネギ臭!!
そして、スキレットを背負ってくる根性もないので、この日は、ユニフレームの鉄製フライパンで焼きました。
いろいろ不備がありましたが、、、なんとか出来ました。
↑タマネギ臭ステーキ野外風。
にんじんとブロッコリーの温野菜サラダ。
バケット、コーヒー。
何気に高カロリーなランチを摂取し、往復40kmの有酸素運動が水の泡。。。(汗)
しかし、なにもしないで家で過ごすよりは、気分爽快な1日でした。
帰りも、ゆっくりゆっくり、クルクル攻撃で戻りましたので、軟弱なヒザも無事でございました。
このままいくと「呪われた部屋」に・・・・(怖)
とはいえ、ポタポタ走るのは楽しいし美味しいですよね。
さっそくコメントをいただき、ありがとうございます~。
ううう、、、一言もございませぬ、、、(汗)
CAAD9少佐から無言の圧力をかけられつつ、和田峠を登っていた頃のわたくしの情熱(狂気)は、どこへ消えてしまったのか。。。
過去のブログ記事を見直すと、自分でも
「ああ、あの頃は本当に狂っていたなぁ。。。狂っていたけれども、ある意味、勢いがあったなぁ。。。」
と、思いますし、それに比べて、最近のわたくしは、すっかり落ち着いてしまって、つくづく、つまらなくなったなぁと思います(汗)
今週末のグランフォンド八ヶ岳にも、結局、エントリーしなかったですしね~。
ま、境川往復でヒザが痛くなっているようでは、ホントに無理なんですけれども、、、(汗)
CAAD9少佐に乗る日はいつになることか。
じっくり粘り腰で体を鍛えて参りたいとは存じますが、、、、これから冬にかけて、仕事が繁忙期に入るという、、、(汗)
とにもかくにも、ともちんさま、週末のグランフォンド八ヶ岳は、お気をつけて、たくさん楽しんできてくださいまし~。
わたくしは、来年こそは、参加できるのか、、、(汗)
あるいは、グルメフォンドに堕ちるのか、、、(汗)
その為の物欲大作戦も、実は静かに進行中・・・。
な、なん、、、です、、、と、、、?
ポタポタ路線?
物欲大作戦?
なんという不穏当な響き、、、
Yasさまを駆り立てる、新しい試みとは、いったい何なのか、、、
続きは、YasZoneで、GFYから戻り次第、すぐ!(汗)
お子ちゃまなので私は食えないです
そうそう、膝大丈夫ですか
変形膝関節とかに一度なっちゃうと
運動しなくなる→体重増える→更に膝が悪化
あれは本当に負の連鎖としか思えません
コメントをくださり、ありがとうございます~。
もしかして、ブロッコリー苦手ですか?(汗)
んま~、3号ちゃんの手前、パパは好き嫌いしないで、何でも召し上がらなくっちゃ~!
ところで、一昨日、羽村動物園の前を自転車で通ったんです~。
「YOSHIDAXさまが、ご家族でよく遊びにいらっしゃる動物園は、ココか!」と、可愛い3号ちゃんの笑顔に思いをはせながら通過したのです~。
あのあたり、いいところですわね~。
、、、で、ヒザなんですけれども、23日の境川往復では、なんだかスジっていうか、腱っていうか、ヒザの後ろ側の、ファイバー的なパーツが、腱鞘炎のときみたいな感じで痛かったのです。
でも、この日はクルクルギアだったせいか、大丈夫でした。
一昨日、好日山荘瑞穂店から、玉川兄弟経由で、多摩サイで八王子まで戻ったときも、おかげさまでなんとか無事でした。
どうも、重いギアを踏んでいると痛くなるようなので、基本的に筋力が弱いのがいけないんだと思います。
しばらくは、クルクルギアで少しずつ鍛えて、腱の周囲の筋肉を育成していこうと思っておりますの。
そうはいっても、クルクルギアのサイクリングだけでは、なかなか筋力がつかないでしょうから、少しは低山も歩かないといけません、、、
歩くとなれば、ヒザへの衝撃を軽減するために、下りはダブルストックを使ったほうがよさそうです。。。
あ~、ギリギリ50歳まではストックを使いたくなかったのですが、すでに負傷しているため、背に腹はかえられません。。。
あ~、もう、ほんと、ダメですわ~。