市の図書館は4月から再開したが、8日までは返却と予約していた本の貸し出しのみで書架から選ぶことは出来なかった。
書架から選ぶことが出来ないと知って、すぐに借りられる本をネット予約して4日に2冊借りてきた。
9日から書架の本も貸し出しが再開されたが、北海道の新型コロナ感染者数が再び2桁に上がった。
その経緯次第では再度の休校措置が取られるかもしれない。
そうなれば図書館も休館になるかも知れない。
そう思って今日、図書館に出かけた。
受付の女性が手作りのマスクをしていたので「自分で作ったんですね」と言ったら これハンカチをたたんだだけなの と言って外して見せてくれた。
手作りマスクの材料も手に入らないと聞く。
私も孫のために手作りしたが、材料は家にあるもので間に合った。
自分のためにガーゼのハンカチで作ろうと思ったが、ゴムひもが足りない。
たたむだけのマスクなら1枚分のゴムひもがあれば良い。縫う手間もいらない。
ところで
初めは1枚200円と言っていたアベノマスクが1枚260円だそうだ。
200円でも高すぎると思っていたのに!
マスク代を含め、配布するのにかかる費用は466億にもなるという。
内訳は260円×1・3億枚=338億。残り128億は、日本郵政配達費・パッケージ代・メーカーから日本郵政運送費・問合せコールセンター費用等。
本当に馬鹿じゃないの!