どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.194-27 Back in the USSR!

2019-03-11 09:43:52 | 記事保守

ロシアがネット鎖国に? サイバー攻撃対策の一環で

  • 2019年02月13日

ロシア政府はサイバー攻撃対策の一環として、一時的に国内を海外のインターネットから遮断する実験を行なうことを検討している。

この実験では、ロシア国民や企業の間でやり取りされるデータが海外のネットワークを経由せず、国内に留まることになる。

ロシアでは昨年、独立したインターネット運用に必要な技術の変更を命じる法案が連邦議会に提出された。

実験は4月1日までに実施される予定だが、具体的な日時は設定されていない。

大きな混乱

デジタル経済国家計画と呼ばれる法案は、外国勢力がロシアをオンラインから排除しようとした場合に対抗できるよう、ロシア国内のインターネットサービスプロバイダ(ISP)にサービス継続を義務付ける。

ロシアは諸外国にサイバー攻撃などネット上の妨害行動を仕掛けていると、しばしば批判されている。そのため、北大西洋条約機構(NATO)と加盟各国は、対ロ制裁の可能性に言及してきた。

ロシア政府はNATOのこうした動きに対抗するため、新法制定を通じて、ロシア独自のDNS(ネットアドレスシステム)構築を目指す。国外に設けられたサーバーへの接続が遮断されても、ロシア独自のシステムは機能するようにするのが狙いだ。

現在、12の組織がDNSのルートサーバーを監視しているが、ロシアを拠点にする組織はない。しかし、ネットの中核となるアドレス帳のコピーはすでにロシア国内に存在していることから、接続遮断の懲罰的措置が講じられたとしてもロシアのネットシステムは機能し続ける可能性がある。

この実験ではさらに、政府が管理するルーティングポイントにデータを転送できると、ISP各社が実証することが期待されている。それによってISPは、ロシア国内のデータ送受信と海外向けのデータ送信を切り分け、国内でのデータのやりとりは継続するものの、海外に送られるデータは削除することができるようになるという。

最終的にロシア政府は、国内全ての情報送受信が、政府独自のルーティングポイントを経由する状態を目指している。この動きは、中国が実施している規制データの排除と同じような、大規模検閲システム構築の一環とみられる。

ロシア報道によると、国内ISPはこの法案の目的をおおむね支持しているが、実現方法については意見が分かれている。米ZDNetによると、実験は国内のインターネット通信に「大きな混乱」を引き起こすとISP各社は見ているという。

ロシア政府は、ISPによるリダイレクト(情報出力先の変更)実験の便宜を図るため、インフラ修正のキャッシュを提供している。

<解説>――ゾーイ・クラインマン、BBCニュース・テクノロジー記者

国家全体を海外のインターネットからどのように「遮断」するのだろうか。

まず、インターネットの仕組みを多少理解することが重要だ。

インターネットとは要するに、無数のデジタル・ネットワークの連続だ。ネットワーク上を情報が移動する。ネットワークはそれぞれルーターポイントで連結している。ネットワークで最も脆弱(ぜいじゃく)な箇所が、ルーターポイントだ。

国内に出入りす情報を取り仕切るルーターポイントを、ロシア政府は自分たちで管理しようとしている。国外からの脅威にさらされた場合、あるいは国民への情報を検閲したい場合、外部からの情報流入を遮断するためだ。まさに跳ね橋を引き上げるようにして。

中国政府のファイアウォールはおそらく世界でもっとも有名な検閲システムで、今では極めて洗練された高性能の仕組みとなった。キーワードや特定のウェブサイトをブロックする方法で、ルーターポイントも規制している。こうすることで、中国政府が国民に見せたくないサイトは、国内で表示されない。

仮想プライベートネットワーク(VPN)を使用してファイアウォールを回避することはできる。コンピューターの位置情報を偽装してフィルターが作動しないようにする仕組みだ。VPNをどこまで容認するかは、政府によって異なる。中国は時々取り締まりを強化する。違法なVPNを提供または使用した者は、実刑判決を受けることもある。

一方、時には不運な事故によってインターネットから遮断されてしまう国もある。昨年モーリタニアでは2日間に渡りオフラインの状態が続いた。インターネットを供給していた海底の光ファイバーケーブルがトロール船によって切断されからだとみられている。

(英語記事 Russia considers 'unplugging' from internet

Russia internet freedom: Thousands protest against cyber-security bil

Thousands of people in Russia have protested against plans to introduce tighter restrictions on the internet.

A mass rally in Moscow and similar demonstrations in two other cities were called after parliament backed the controversial bill last month.

The government says the bill, which allows it to isolate Russia's internet service from the rest of the world, will improve cyber-security.

But campaigners say it is an attempt to increase censorship and stifle dissent.

Activists say more than 15,000 people gathered in Moscow on Sunday, which is double the estimate given by the police.

Some protesters chanted slogans such as "hands off the internet" and "no to isolation" while others gave speeches on a large stage.

"If we do nothing it will get worse," one protester told Reuters news agency. "The authorities will keep following their own way and the point of no return will be passed."

Another campaigner, Sergei Boiko, told AFP news agency that "the government is battling freedom".

"I can tell you this as somebody who spent a month in jail for a tweet," he added.

Opposition figures said that a number of protesters were detained in Moscow, but the police have not confirmed this.

One correspondent for AFP reported seeing a man being dragged away from the rally by his arms and legs.

The government says the so-called digital sovereignty bill will reduce Russia's reliance on internet servers in the United States.

It seeks to stop the country's internet traffic being routed through foreign servers.

A second vote is expected later this month.

If it is passed it will eventually need to be signed by President Vladimir Putin.

Russia has introduced a swathe of tougher internet laws in recent years. On Thursday, its parliament passed two bills outlawing "disrespect" of authorities and the spreading of what the government deems to be "fake news".

And last year, campaigners took to the streets to protest the media watchdog's attempt to shut down the encrypted messaging service, Telegram.

Russia's main security agency, the FSB, said at the time that Telegram was the messenger of choice for "international terrorist organisations in Russia".

保守記事.194-12-2 Back in the USSR!
保守記事.194-12-3 意地でも終わらせない
保守記事.194-12-4 終わる気配が全く無い

保守記事.194-12-5 なんでも、プーチンの言う通り!
保守記事.194-12-6 終わる気配が全く無い

保守記事.194-14 こっちくんな!
保守記事.194-15 都合のいいときだけ。。。。。
保守記事.194-16 威信だけの金食い虫
保守記事.194-17 さすが、よく分かっている!
保守記事.194-18 おそロシア
保守記事.194-19 失われし人々の祈り
保守記事.194-20 冷戦
保守記事.194-21 ビールなんて水みたいなもの!

保守記事.194-22 坂之上の雲
保守記事.194-23 おそロシア!
保守記事.194-24 プーチンの野望
保守記事.194-25 まさしく、おそロシア!
保守記事.194-26 目前に迫った、おそロシア!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保守記事.446-3-2 アメリカ... | トップ | 保守記事.91-97 アノ国の政治 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

記事保守」カテゴリの最新記事