山羊のいる風景

モカ、ミカ、麦の雌山羊3頭飼っています、親子なので山羊一家のほほんと暮らしています♪

いちじくの苗木とハスの根っこ(蓮根)もらう

2006年04月26日 21時44分22秒 | 思いつくままに
ずっと待ち望んでいたイチジクの苗木、今日頂いた。
このイチジクは文句なく美味い!!!!
土が変わると味も違ってくるのではないかと思いながら、早く実をつけてくれないだろうか…楽しみ♪
ハスの花が咲く蓮根が付いた根っこももらった。おまけに土までももらい石臼に土を入れ、その上に水を加え田んぼの中にいる状態にした。根っこは土が落ち着いてから入れよう。きっとお盆頃きれいな花を咲かせてくれるだろう。

春なので…

2006年04月26日 06時49分02秒 | 山羊の話
最近、めっきり気候がよくなってきました。
今シーズン初めてお腹の中に仔山羊を宿すことなく何故か?身軽に過ごしております。
でも、内なるものが満たされていないのです。
ストレスがたまっているのです。
思わず、頭突きバトルをしたい衝動が湧き上がってきて困っています。
癒しを提供して欲しいです。
誰かこんな私に気持ちの和らぐよい方法教えてくださーい。(メイのつぶやき)

夜中にこっそり小屋に行く

2006年04月21日 20時52分46秒 | 山羊の話
仕事場近く、山羊のお気に入り日向ぼっこスペースがある。
外が暗くなってから仕事場に行ってやり残した仕事をしていた。
外でゴトゴト音がする。
「おいおい!小屋に帰れよー」
急いで小屋に行く。ところがどうしたものか2頭とも座って寝ていた?
ゆきに寄り添うようにメイさんが寝ている。仲のよい親子。
仔山羊が産まれたら乳母も変わってしてくれるのでは…と変な期待をしている。
メイは乳山羊でないからオッパイはとっくの昔でなくなっているが、また出るようになるかもしれないな。

それにしても、いったいあの音は何だったのか…きっとネコさんだろう。我が家の納屋に子連れでいるんだなー。これが。

ゆきの爪切りで気づいたこと

2006年04月20日 09時32分58秒 | 山羊の話
ゆきは爪切りを嫌がらない。
昨日も寝そべっているところを後ろ足を2本切ってやった。

乳首が覗いていたが、少し赤くなって痛んでいる模様。
切れてはいないが、このままでは仔山羊に吸われるときに嫌がりはしないだろうか。
蜂蜜塗ってみようか。きっとゆきは舐めてしまうだろう。

山羊も天候不順でやけくそ気味かしら?

2006年04月13日 22時17分41秒 | 山羊の話
この写真の壁に穴が開いている理由
其の1:古い蔵の土壁、もろい、ここで私は仕事をしている。
其の2:天候不順で外遊びが出来ない時=ストレスたまる?自分の角でこすっている。
其の3:もろ土壁を食べている、それで体の中に棲んでいる胃袋の消化を助ける菌の活動を手助けしている

これ全て、自分の憶測。
天候不順で雨の中でも土壁を食べて気持ちが安らぐのかしばらくすると自分の寝床に黙って帰っていく。今日は気休めに早朝からびわの葉を持ち帰ってやった。美味そうにバリバリ食べる。

キャベツなどの生野菜を食べると…

2006年04月10日 22時40分58秒 | 山羊の話
最近、近所から生の野菜が沢山集っている。
そうすると、山羊の生理状、尿の量が格段に多くなる。
今日は朝からずっと雨降りで外に出られず小屋の中で糞尿をしていた。
バケツに尿がたまるように小屋を作っているのだが、そのバケツが尿であふれんばかり…餌の水分量で随分とおしっこの量も違ってくるのがよく分かった。


近所から野菜くず、たーくさん

2006年04月09日 21時24分46秒 | 山羊の話
ここ何日かの春の陽気で、野菜も種を作って子孫を残す作業に全精力を使い出す。
あっという間に成長し過ぎ、春キャベツ、高菜、ブロッコリー、ほうれん草、白菜などの野菜を取りに来てくれと近所から声がかかる。
有難いが、一度に大量にもらっても粗末になる。
保存できれば良いが、食べれる量だけ頂いている。
声をかけてくれる人達は野菜の植わっている畑を早く片付けて次の準備をしたいのだろう。そうなれば運べるだけ持ち帰ってあげるのが喜ばれるのかしら?
天気が回復したら、ごっそり持ち帰り、試しに乾かしてみよう。

山羊達は、生の野菜より、少し乾燥気味の牧草や木の皮、びわの葉の方を喜ぶ。
ちょっと前の時期は草が無くて苦労したのに、あるようになると多すぎると考えるようになる。勝手なものだ…と自分であきれてしまうのだが。