憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

信子さまに癒やされる・・THE Asia Universities Summit 2022開会式 追加あり

2022-06-03 23:15:19 | 三笠宮
天皇御一家の破天荒な御養蚕に心が荒々しくなったので、五十鈴川の御手洗場で眼を清め心を鎮める。

😊 5月31日から6月1日大好きな信子さまは「THE Asia Universities Summit 2022」開会式にご出席でした。


寛仁親王妃信子さま 藤田医科大で開かれた国際会議にご出席 会議後は最新の手術支援ロボットも見学される
5/31(火) 17:43配信 東海テレビ

寛仁親王妃信子さまが、愛知県豊明市の藤田医科大学で開かれた国際会議に出席されました。 
 
この国際会議は、アジアを中心とした世界中の大学から学長らが集まり、社会問題などについて話し合うもので、信子さまは会議の冒頭でお言葉を述べられました。

信子さま: 「パンデミックの影響によって、度重なる延期等の紆余曲折を経て、このたび3年ぶりに対面での開催が実現する運びとなりました。アジアの、そして世界の未来を共に切り開かれることを願い、式典に寄せる言葉といたします」
  
会議の後、信子さまは最新の手術支援ロボット「hinotori」を見学し、実際に操作しながら担当者の説明を熱心に聴かれていました。




舞台下手からご登場。チラと客席へ眼をおやりになり・・
会場の聴衆に軽くご会釈。

何とも癒やされるお腹でいらっしゃる。補整下着などお着けにならず自然でいらっしゃる信子さま😍 

ん?大村知事は信子さまのお腹を見てる?


講演台の後ろを通って上手のお席へ。
このお腹、このお腰が良いのですよ~。おっかさまです。癒やされます。


舞台


お席を立って講演台へ。映像は一瞬でサッサとお歩きになるのでキャプするのに手間取りました。

動画あり。信子さまのフン!は健在。シビれます。
信子さまの風を切るような颯爽とした歩き方が素敵です。
失礼ながら紀子さま、眞子さんのヒョイヒョイと身体を上下動させる歩きかたよりずっと綺麗と思います。
でも紀子さま眞子さんのヒョイヒョイ歩きは、美智子さまの歩き方に倣われたのでしょうね。皇嗣妃殿下になられても生真面目に美智子さまに倣われる紀子さまがおいたわしい。



お手元に眼をやりつつ、御言葉を述べる信子さま。

ネックレスは色と形が不揃い過ぎるので天然淡水パールでしょうか。
淡水パールでも天然でこの大きさになるとお高いはずです。
ワンピースと同じ生地の帽子。レースにベージュ色の生地を裏張りして仕立てて豪華で荘重。やや古めかしいテイストですが、国際会議にご出席の高齢女性皇族に相応しい装いと思います。


お綺麗です~。


「hinotori」を御操作になる信子さま。 夢中になられて・・可愛い。


説明に頷かれる信子さま。


開会式の翌日。藤田医科大学学長から活動の説明を受けられる信子さま。
鮮やかなエメラルドグリーンのスーツをお召しです。
正面から拝見したかった。
藤田医科大学のサイト中の写真なので、学長が主になるのは仕方ないですね。

以上。

コメント欄でご紹介いただいた信子さまグリーンスーツ正面写真

😍 正面から見ると、まあ!なんてお洒落なデザイン。
もともとセンスの良い方が若い頃からお洒落をし尽くされて、この姿。

ネックレスは遠目でよくわかりませんが、お首への添いかたを見ると開会式とは別の物かもしれない。
ブローチはドレスのテイストに合わせて変えていらっしゃいます。
前日は指輪はされていなかったですが、デザイン性の高いパールの指輪をされていますね。
前日もされていたシンプルなブレスレットは輝きからみればホンモノと思われますが材質がよくわかりません。ネックレス、ブローチ、イヤリング、指輪がゴールドテイストですからゴールドでしょうか?

小牧ワイナリーサイトにアップされていた中日新聞記事



😀 「ワイン樹の会」は会員を募集しています。
総会へ出席できるのなら会員になってみようかしら。信子さまに会えるかもしれない。



天皇御一家がおかしい・・御養蚕の怪

2022-06-03 12:21:43 | 雅子さま

1873年(明治6年)、皇后は英照皇太后とともに下野国甘楽郡富岡(群馬県富岡市)の富岡製糸場を行啓。
 

皇后雅子さまがおかしい?・・御養蚕の怪の続きです。
昨日2日、夕方、天皇御一家が1日に紅葉山で給桑を行ったとニュース配信されていたようだ。
おかしなことだ。1日夕刻に給桑を行ったのなら、通常遅くとも翌朝にはニュース配信される。それが、翌日の夕刻まで出なかったとは・・?そして映像も無い。
これが差し示すものは、
*御給桑は行われなかった?
*御給桑は行われたが、雅子さまの状態が悪すぎて国民に見せられるような映像を撮れなかった?

御養蚕中、皇后がするべき儀礼作業
御養蚕始の儀 ・掃立て
御給桑行事 」一回目の10日後に二回目
上蔟(じょうぞく) 」体の小さい小石丸には皇后自ら藁を編んで作った藁蔟が使われる。
初繭掻(はつまゆかき) 
御養蚕納の儀(ごようさんおさめのぎ) 」

今年は11日に「御養蚕始めの儀・掃き立て」を行ったと報じられたが映像が無い。
31日に予定されていた「御給桑行事」を延期、1日に一家揃って「楽しく」行ったらしいが、紅葉山で歴代の皇后が行ってきた御養蚕行事は、家族揃って笑い声交じりで行うようなものではなかった筈だ。
養蚕の歴史を考えれば、紅葉山の養蚕は歴代皇后の「祈り」であったでしょうに。。。
国民を馬鹿にするな!いい加減にしろ~😈 なんだか無性に腹が立って来た。


皇后さまが天皇陛下、愛子さまと一緒に『御給桑』
6/2(木) 18:48配信 日テレNEWS
天皇ご一家は皇居で飼育している蚕に餌(えさ)となる桑の葉を与える「御給桑」をされました。

天皇ご一家は1日午後6時前、皇居の紅葉山御養蚕所で日本の在来種の蚕である「小石丸」に皇居内で育てた桑の葉を与えられました。 

これは御給桑と呼ばれ、ご一家は飼育を担当する職員に質問をしながら楽しそうに作業をされていたということです。 

皇居での蚕の飼育は明治時代以降の皇后が代々取り組んでいます。 

今回、ご一家で御給桑に臨まれたことについて、側近は天皇陛下が養蚕の歴史に関心をお持ちなことに加え、ご一家で色々と体験することを楽しまれるお気持ちの表れではないか」と明かしました。 

皇后さまは当初先月31日に御給桑を予定していましたが、体調が整わず一日、延期されました。
 

😱 <天皇陛下が関心をお持ち>て、雅子皇后は関心が無いんかーい!?
関心が無くても皇后という立場を考えて、還暦間近い大人が関心があるふりも出来んのかーい!?

<ご一家で色々と体験することを楽しむ>て、御養蚕行事は幼稚園、小学校低学年の親子体験教室ではありませーん。
大丈夫ですか?天皇御一家が養蚕の歴史や紅葉山の御養蚕に対してそんな理解で良いのでしょうか?

「天皇」というものに良い感情をもってなさそうなサヨクの朝日新聞だけではいけないので時事通信も見てみましょう。


天皇ご一家で養蚕作業
6/2(木) 18:09配信 時事通信社

宮内庁は2日、天皇ご一家が1日に皇居内の紅葉山御養蚕所を訪れ、養蚕作業を行われたと明らかにした。 

皇居内での養蚕は明治以降の歴代皇后が継承している。天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが作業を手伝うのは初めてという。 

同庁によると、ご一家は飼っている蚕に桑の葉を与える「給桑」と、成長した蚕を「蔟(まぶし)」と呼ばれる網に移す「上蔟(じょうぞく)」を行った。

 新型コロナウイルス感染対策で、昨年までは飼育品種を純国産種「小石丸」だけに絞っていたが、今年から例年通り4種類に戻した。

😇 あらま。御給桑と上蔟を一緒に済ませたのですね。
朝日だけ読んでいたら知らないままで、「上蔟はいつやるのだ~」と、気を揉んでいたところでした。

上蔟には体の小さい小石丸には皇后自ら藁を編んで作る藁蔟(わらまぶし)というものが使われるそうですが、養蚕に関心の無い雅子皇后はお作りでは無いでしょう。手先も不器用そうだし。

2020年2021年、マスコミから最大級に褒めて貰ったのが一時嬉しかっただけで御養蚕には全く興味が無いことがバレてしまいましたね。

歴代の皇后によって継承されてきたことを愛子さまにさせることは既に決定しているのか、と思います。
宮内庁はすでに「御養蚕始めの儀」と同日に愛子さまが独自に蚕を育て始めたと報じています。次が御一家揃っての御給桑・上蔟。初繭掻きは愛子さまがされるのではないでしょうか。
こうして、あっさりと「皇后の養蚕」という伝統は消えてしまい、報道やネットの「愛子天皇」派が勢いづいて我が世の春が来たとばかりに歴史資料も事実もねじ曲げた邪説を展開するかと思うと気が重くなります。

6月9日は結婚29周年だそうですが、結局、雅子さまは皇室に入られて以来、なんのかのと言い立てて御自分がお好きなことを気が向いた時にしていらっしゃったという記憶しかありません。
一生それで通るのですから、実にお幸せなかたです。雅子さまのお幸せを壊すつもりは毛頭ありません。29年、国民はご病気の雅子さま、不可解な愛子さまをよく守って来たと思いますよ。
そろそろ雅子さま、愛子さまのお守りから国民を解放していただけませんでしょうか。
陛下の「見守れ」というお言葉に従って見守り続けて来ましたが、お守りはほとほと疲れました。




😐 ディズニーランドを貸しきりで遊ぶ今上(当時皇太子)雅子さま、愛子さま。雅子さまの妹達。
費用は当然「税金」。