goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

陥穽・・21日 皇位継承を巡ると或るニュースそして眞子さん

2025-05-23 00:14:09 | 皇位継承
自民党の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」に臨む会長の麻生太郎最高顧問(中央)ら

自民 “女性皇族の配偶者は皇族とせず” 対応は麻生氏に一任
2025年5月21日 21時58分 NHK
安定的な皇位継承のあり方をめぐり、自民党の懇談会が開かれ、女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族にしないことなどの方針を改めて確認し、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けた対応を麻生最高顧問に一任しました。

自民党は安定的な皇位継承のあり方を検討する懇談会の会合を開き、会長を務める麻生最高顧問に加え、森山幹事長や鈴木総務会長ら党執行部のメンバーらが出席しました。

この中では、衆参両院の正副議長と各党の代表者らが行っている会合の内容として
悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしないことや
女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族としないこと
さらに
旧皇族の男系男子を養子に迎える制度の導入について、多くの党や会派で考えが一致していることが報告されました。

そして、懇談会としてこれらの方針を改めて確認しました。

また、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けて、麻生氏と立憲民主党の野田代表との間で行われている非公式の会合などについても説明があり、今後の対応を麻生氏に一任しました。

(読売新聞)
自民党は21日、「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」(会長・麻生太郎最高顧問)の会合を党本部で開き、女性皇族が結婚後も皇室に残る案について、夫と子に皇族身分を与えない方針を改めて確認した。衆参両院議長の下で行われている与野党協議への対応を麻生氏に一任することも決めた。
会合では、麻生氏と立憲民主党の野田代表が今年から進めてきた非公式協議について、経過説明が行われた。双方の立場に隔たりが残る身分付与を巡り、麻生氏は野田氏に「配偶者(夫)と子は皇族としない」との自民党の方針を伝えたほか、旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える案を主張した。いずれの論点についても「多くの党、会派と考えが同じとの認識だ」と説明したという。
 額賀衆院議長らは夏の参院選までのとりまとめを目指している。この日の会合では、早期に一定の方向性を出すことが望ましいとの認識で一致し、結論を得る時期についても麻生氏に一任した。


😧 秋篠宮支援系SNSではこのニュースを高評価する声が多いようですが、、、
私は、却って不安と疑問が大きくなりました。

悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしない
・・悠仁殿下まで、とはまさに悠仁殿下まで、、悠仁殿下のお子さまについては、保証の限りではありません。ということ?

女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族としない
➡旧皇族の男系男子を養子に迎える制度の導入

この2案はセットですね。
どちらか一方だけが採用されるということはない。
女性皇族が、、、は、よほど気を付けないと女系天皇容認につながります。
自民党は「配偶者と子供を皇族としない」ことで女系への道を防いでいるかのようですが、、
どうかな?男性皇族に認められていて女性皇族に認められていないものを女性皇族にも認めようという方向への第一歩だとしたら、女性皇族の一般人配偶者と子供が皇族になるのは、そんなに遠い話では無いでしょう。

皇位継承順位が大きく変わるということは無いのでしょうか?
例えば、女性皇族が旧皇族の男系男子と結婚した場合、その配偶者と子供は皇族とはならないの?
養子となった旧皇族の男系男子とその子どもが皇族となり、女性皇族の配偶者となった旧皇族の男系男子とその子どもは皇族としない、というのではオカシイでしょう。
旧皇族男系男子案が成立したら、当然、女性皇族が旧皇族男系男子と結婚したらら夫も子供も皇族となるのでしょうね。
養子の皇位継承順位は養子先の順位に準拠するとなると、愛子さまが旧皇族男系男子と結婚したら、愛子さまの夫が結婚にしろ、養子にしろ皇族の身分を得た旧皇族男系男子の誰よりも高い皇位継承順位となる?
養子の一代目には皇位継承の資格を与えないという試案も出ているようですが、皇位継承の資格の範囲と順序について、議論は充分に尽くされているのでしょうか。
「愛子さまをいつまでも独身のままにはしておけない」という個人的な理由で、議論を尽くさないままに①案②案を成立させないで欲しいですね。
どうしても結婚したければ、ご降嫁すれば済むだけの話です。

皇族という身分にしがみつかなくても、元皇族として幸福になれる途はあります。

小室と佳代さんが秋篠宮ご一家の姻戚になるのは今もって受け入れ難いが、一個人としての眞子さんの幸福は祝したい。
お幸せに、、、悠仁殿下の足を引っ張ることだけはされませんように。

小室の幸福は願わないのかって?
小室も眞子さんも自分の人生に関係無い者から幸福を願ってもらいたいなどと思っていないでしょう。


8日 ヨルダン皇太子訪日・・ついに本心をさらけ出した今上夫妻と宮内庁

2025-05-08 23:38:37 | 皇位継承

7日訪日されたヨルダン皇太子ですが、万博会場のヨルダンパビリオンで開催されたナショナルデー式典にご臨席された後、秋篠宮邸で秋篠宮ご一家と夕食を共にされたようです。

7日夕方から夜にかけての御訪問なので、8日にはニュースが出るだろうと待っていたのですが、8日夜11時になってもヨルダン皇太子が秋篠宮邸をご訪問されたニュースは出ませんでした。
その代わり、愛子さまが大阪万博へ行かれたニュースは、伊丹空港ご到着から一々速報で報じられ、さながら8日は愛子さまデーの様相を呈していました。

7日ヨルダンのナショナルデー式典に参加された久子さまの姿は朝日新聞、産経新聞が7日のうちに報じている。
8日午前10時から行われた石破総理とヨルダン皇太子の会見は、日本経済新聞、時事通信、首相官邸HP,政府広報が8日のうちに報じている。

しかし、ヨルダン皇太子による秋篠宮ご訪問は、いっさい報じられていない。
それどころか皇嗣家のご予定は2週続けて隠されている。

これらの出来事をどう解釈したらよいのか、、、
今上ご夫妻と宮内庁が、ついに、秋篠宮殿下から悠仁殿下までの皇位継承に抗う姿勢を露わにした。と、私は見る。

皇室破壊を目論む「愛子天皇」派にとっても娘の安楽のためには「皇室典範」を変えることも厭わない今上ご夫妻にとっても、秋篠宮殿下悠仁殿下は眼の上のたんこぶ。天皇・皇族の有り方を真摯に追い求める秋篠宮殿下と悠仁殿下に、国民の信頼が集まるのは何としても阻止したいところでしょう。

秋篠宮ご一家が非の打ちどころの無い国際親善をされる姿を隠し、愛子さまのあどけない万博見学をマスコミがこぞって美辞麗句で囃し立てた日
奇しくもプレジデントオンラインがこのような記事を出した。
この記事には「天皇の存在意義」を見失った著者の姿が垣間見える。

今上ご夫妻と小和田一族、高円宮一族、宮内庁が私情と私欲から、「愛子天皇」派に与し、秋篠宮殿下悠仁殿下を排除しようと足掻く姿を見せれば見せるほど「天皇の存在意義」を見失う者達は増えるばかりでしょうに…

Buon Compleanno, Principessa Antonia Tuguko!

2025-03-09 15:46:18 | 皇位継承
3月8日 承子女王お誕生日
そうか~、いつの間にか39歳になられたのですね。
Buon Compleanno, Principessa Antonia Tuguko!

😊 Antonia”


アントニオ猪木、、、鈴木宗男、いえ、何となく
アントニオ猪木氏は果てしなく繋がる人脈をお持ちだったようですが、Antonia Tuguko姫のお母さまの人脈も果て知らずのようですね。

高円宮家「承子さま」が39歳に 10年交際「鳥貴族デート」男性とのご結婚は? 「焦っていない」「恋愛と結婚は別」…記者に“本音”を語られていた
2025年03月08日 デイリー新潮
3月8日、高円宮家の承子女王殿下が39歳のお誕生日を迎えられた。現在、国会では安定的な皇位継承のための議論が進行中。その中で女性皇族がご結婚後も皇室に残る案が有力案として検討されている。承子さまは長年の交際相手がいらっしゃるとかねて報じられているだけに、そのご結婚の行方がますます注目されるのだ。実は承子さまは、過去に2度、ご交際について「週刊新潮」の取材に応じられている。その中で明らかにされた「結婚観」とは――。

😐 最近の承子さまに取材して結婚観をうかがったのではなく、「週刊新潮」2014年9月4日号、、、約10年前の記事をまとめて再掲したものです。

承子さまが10年前、取材に答えられ言葉

「当面、私は仕事に打ち込もうと決めているので…。父の務めていた名誉職などを母が全て継いでおり、私もしなければならないことが沢山あるのは自覚しています。ですから結婚は、少なくともあと3、4年は絶対にありません」

 「昔から私、結婚とお付き合いするのとは、完全に別だと思ってきました」

(2022年9月22日号)。場所はなんと、居酒屋チェーン「鳥貴族」。実に庶民的な店だ。相手は8年前と同じ、メガバンク系シンクタンク勤務の男性であった。 

それから3年――。さる宮内庁関係者によれば、 「交際は現在もお続けのようです。しかし、ご結婚の話は聞こえてきません。どうも久子妃が前向きでいらっしゃらない、と。また、久子妃は高円宮家の存続を強く希望しておられる。承子さまがご結婚、皇族から離脱されれば、宮家はご自身お1人となり、いずれ消えてしまいますから。承子さまはお母様のことを大変慕っておられますから、そうしたお考えを無碍には出来ないのでしょう。その意味でも、今後の国会での皇位継承に関する議論がどうなるのか、大いに注目されます」

😟 恋愛と結婚は別、とおっしゃりながら10年来の恋人がいる。
久子さまの狙いは「高円宮家」の存続でしょう。
高円宮家あってこその娘と孫の繁栄です。久子さまはどのような手段で高松宮家を存続させるおつもりなのか。
「女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持する」案もこの状況では、今日明日には決まりそうもありません。承子さまは「急ぎません」と、面倒なことは全て遣りてのお母さまに任せて気楽な女王暮らしを満喫されているようですが、お相手の男性が何を考えているのか気になります。
交際10年、相手の女性は39歳になったが結婚に関しては母親の言うままで、いつ結婚できるか分からない。この状況を良しとする男性とはどのようなかたなのか想像が付きません。

当主と当主格
私がブログを始めたころ、宮内庁のHPには当主と当主格の説明があり、
皇族費の各宮家内訳にも当主と当主格について、つぎのような説明がされていました。

「三笠宮家、高円宮家は親王妃を当主格として当主と同額の皇族費となっている。」
細かいところで言葉は違っているかもしれませんが、そのような但し書きか付けられていたのですが、令和6年度の内訳には但し書きが無く、また、宮内庁HPにあった解説も消えています。


宮家の継承は、皇位と同じく男系男子継承です。
それは天皇に継承者が居なかった場合、直ちに宮家の男系男子に皇位を継承させるために辿れば天皇に至る男系を存続しておく必要があるからです。
宮家を男系女性が継承して当主になれば、その宮家の継承は女系になる。
宮家が女系の当主によって継承されれば、もうその宮家から男系男子の皇位継承者を出すことはできません。
三笠宮家の当主問題、高円宮家の当主問題は、皇位継承問題と切り離して論ずることは出来ないのです。
今上自らが「女性天皇」「女系天皇」やむなし、というような行動をされるので、宮内庁HPから当主、当主格という言葉が消えてしまったのだとしたら、それ、三笠宮家高円宮家の当主を彬子さま承子さまにする第一歩かもしれません。女子が継承することができない宮家を女子が継承する。男系男子継承の原則が足元から崩壊します。


良いニュース・・「干渉無用」国連への政府の対応

2025-01-29 23:20:16 | 皇位継承
日本の象徴天皇をめぐって心が暗くなるような報道が続く中、珍しく政府が国連に対してまっとうな姿勢を示したというニュースにほっとする。



政府 皇室典範改正勧告の国連委員会に異例の対応
2025年1月29日 19時28分 NHK
女性への差別撤廃を目指す国連の委員会が、去年、日本政府に対し、皇位は男系の男子が継承すると定めている皇室典範を改正するよう勧告したことについて政府は女性への差別にはあたらないとして、日本の拠出金を委員会の活動に使わないよう求める異例の対応をとりました。 

女性差別撤廃条約を批准している各国の取り組みを定期的に審査している国連の委員会は、去年10月、日本政府に対し、皇位継承における男女平等を保障する必要があるとして、皇位は男系の男子が継承すると定めている皇室典範を改正するよう勧告しました。

 これについて、外務省の北村外務報道官は、記者会見で「皇位につく資格は基本的人権に含まれていないことから、皇位継承の資格が男系男子に限定されていることは、女子に対する差別には該当しない。皇位継承のあり方は国家の基本に関わる事項で、委員会で皇室典範を取り上げることは適当ではない」と指摘しました。 

そのうえで、委員会の事務を担うOHCHR=国連人権高等弁務官事務所に対し、日本が任意で拠出している資金を、委員会の活動に充てないよう求めるとともに、今年度、予定していた委員の日本訪問を取りやめることを、27日伝達したと明らかにしました。

外務省によりますと、政府は、OHCHRに年間2000万円から3000万円程度を拠出していますが、少なくとも2005年以降、委員会の活動に使われたことはないということです。

政府が、国連に拠出する資金をめぐり、特定の活動に使わないよう求めるのは異例だということです。

😐 これで、愛子天皇派による秋篠宮ご一家への誹謗中傷が止むことはないでしょうが、政府が皇位継承について国連委員会に「皇位の男子継承は女性差別にあたらない」「干渉無用」の姿勢を示してくれたことは力強い。

”皇位につく資格は基本的人権に含まれていないから、皇位継承の資格が男系男子に限定されていることは、女子に対する差別には該当しない。”

これ、”男女平等”というひとつの言葉しか知らない愛子天皇派に理解していただけるでしょうか。難しいような気がします。


女王陛下の007?ドン・キホーテ?・・高森 明勅PRESIDENT Online

2024-07-27 04:32:48 | 皇位継承

高森 明勅がPRESIDENT Online に寄稿した女系天皇に関する論説。

高森氏は”女性天皇”なるものに憧憬でも抱いていらっしゃるのでしょうか、、、。
氏の論説を虚心坦懐に読んでも「何故女性天皇でなくてはいけないのか」というものが見えて来ず、「女性天皇!」「女系天皇!」という叫び声が耳に付くばかりです。



「女王陛下の007」的な?


ヴィクトリア女王に忠誠と敬愛を捧げたホームズ的な?

はたまた、、、、

ドン・キホーテ的な?

近くの村のアルドンサ・ロレンソという百姓娘を勝手にドゥルシネーア・デル・トボーソ という貴婦人と思い込んだドン・キホーテはドゥルシネーアの美しさ・気だてのよさ・その他の美点を世界中の人々に認めさせるために世界遍歴の旅を続ける。

007、シャ―ロック・ホ―ムズの憧憬の対象はそれぞれエリザベス女王、ビクトリア女王という立派な御方。
愛子さまを"此の上なく思いやり深く気品ある高貴な姫"と思い込んで、愛子さまのために、女性天皇!女系天皇!をさけぶ高森氏はドン・キホーテか?

国民の多くが素直に敬愛の気持ちを抱いている天皇・皇后両陛下とのご血縁が最も近く、そのお気持ちをまっすぐに受け継いでおられる方こそ、次の天皇として誰よりもふさわしいということ。
、、、言うまでもなく両陛下のご長女、敬宮殿下に他ならない。 

>皇位継承の安定化を本気で願うならば道は1つだけ。女性天皇を認めて、“直系長子”でいらっしゃる敬宮殿下が次の天皇として即位できるように制度を改正する、という選択肢しかない。 

>進んで「皇室の役目」を背負おうとされる、敬宮殿下の前向きなご覚悟が伝わる。 

😁 うわ言のように愛子さまを称え、既に底が割れている「寄り添う」エピソードを書き連ねて「女性天皇!」を叫ぶ高森氏の姿は、ジェームス・ボンドでもシャーロック・ホームズでもなく、もはや風車に突進するドンキ・ホーテ、、、
よし❗️これからはドン・キホーテ高森と呼ぼう



高森氏が伝家の宝刀として掲げる「継嗣令」が757年に制定された「養老律令」の一部、というところも時代遅れの槍を構えて風車に突進していったドン・キホーテめいている。

養老律令
時代とともに使い物にならなくなったが、廃令の手続きがとられないままに形式的には明治維新期まで存続していたという遺物のような律令。
(律と令。律は刑法,令は行政法・訴訟法などに相当する。)

大宝律令
日本古代の基本法典。701年(大宝1)制定。律六巻,令一一巻。刑部親王・藤原不比等らの撰。七世紀以来の諸制度の法的整備を示し,757年養老律令施行までの国家の基本法となった。現存しないが,養老令の注釈書「令集解」などによりその一部が知られる。



天皇の兄弟、皇子を皆親王と為す。女帝の子も亦同じ。

この時代、皇子は、天皇の子のうち男子を云う。
此処に「女帝の子」が出て来るので、高森氏は「古代には女系も認められていた」と言うのですが、、、
  • 推古天皇(在位:593年 – 628年)
  • 皇極・斉明天皇(在位:642年 – 645年、655年 – 661年)
  • 持統天皇(在位:686年 – 697年)
  • 元明天皇(在位:707年 – 715年)
  • 元正天皇(在位:715年 – 724年)
  • 孝謙・称徳天皇(在位:749年 – 758年、764年 – 770年)
😁 大宝律令、養老律令制定の時代には、6人の女性天皇がいらっしゃいました。その方々がどのような方々だったかは、日本の歴史に興味ある方なら誰でも知っている。

六人の女帝全員男系。しかも此の方々から女系の天皇は生まれていない。

ドン・キホーテ高森の論説は、あまり知られていない『継嗣令』を引っ張り出しても、あいも変わらず草壁皇子の子文武天皇を女系と見做した主張を出るところが無い。