
自民党の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」に臨む会長の麻生太郎最高顧問(中央)ら
自民 “女性皇族の配偶者は皇族とせず” 対応は麻生氏に一任
2025年5月21日 21時58分 NHK
安定的な皇位継承のあり方をめぐり、自民党の懇談会が開かれ、女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族にしないことなどの方針を改めて確認し、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けた対応を麻生最高顧問に一任しました。
自民党は安定的な皇位継承のあり方を検討する懇談会の会合を開き、会長を務める麻生最高顧問に加え、森山幹事長や鈴木総務会長ら党執行部のメンバーらが出席しました。
この中では、衆参両院の正副議長と各党の代表者らが行っている会合の内容として
▽悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしないことや
▽女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族としないこと
さらに
▽旧皇族の男系男子を養子に迎える制度の導入について、多くの党や会派で考えが一致していることが報告されました。
そして、懇談会としてこれらの方針を改めて確認しました。
また、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けて、麻生氏と立憲民主党の野田代表との間で行われている非公式の会合などについても説明があり、今後の対応を麻生氏に一任しました。
この中では、衆参両院の正副議長と各党の代表者らが行っている会合の内容として
▽悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしないことや
▽女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族としないこと
さらに
▽旧皇族の男系男子を養子に迎える制度の導入について、多くの党や会派で考えが一致していることが報告されました。
そして、懇談会としてこれらの方針を改めて確認しました。
また、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けて、麻生氏と立憲民主党の野田代表との間で行われている非公式の会合などについても説明があり、今後の対応を麻生氏に一任しました。
(読売新聞)
自民党は21日、「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」(会長・麻生太郎最高顧問)の会合を党本部で開き、女性皇族が結婚後も皇室に残る案について、夫と子に皇族身分を与えない方針を改めて確認した。衆参両院議長の下で行われている与野党協議への対応を麻生氏に一任することも決めた。
会合では、麻生氏と立憲民主党の野田代表が今年から進めてきた非公式協議について、経過説明が行われた。双方の立場に隔たりが残る身分付与を巡り、麻生氏は野田氏に「配偶者(夫)と子は皇族としない」との自民党の方針を伝えたほか、旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える案を主張した。いずれの論点についても「多くの党、会派と考えが同じとの認識だ」と説明したという。
額賀衆院議長らは夏の参院選までのとりまとめを目指している。この日の会合では、早期に一定の方向性を出すことが望ましいとの認識で一致し、結論を得る時期についても麻生氏に一任した。
😧 秋篠宮支援系SNSではこのニュースを高評価する声が多いようですが、、、
私は、却って不安と疑問が大きくなりました。
➡悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしない
・・悠仁殿下まで、とはまさに悠仁殿下まで、、悠仁殿下のお子さまについては、保証の限りではありません。ということ?
➡女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、その配偶者と子どもは皇族としない
➡旧皇族の男系男子を養子に迎える制度の導入
この2案はセットですね。
どちらか一方だけが採用されるということはない。
女性皇族が、、、は、よほど気を付けないと女系天皇容認につながります。
自民党は「配偶者と子供を皇族としない」ことで女系への道を防いでいるかのようですが、、
どうかな?男性皇族に認められていて女性皇族に認められていないものを女性皇族にも認めようという方向への第一歩だとしたら、女性皇族の一般人配偶者と子供が皇族になるのは、そんなに遠い話では無いでしょう。
皇位継承順位が大きく変わるということは無いのでしょうか?
例えば、女性皇族が旧皇族の男系男子と結婚した場合、その配偶者と子供は皇族とはならないの?
養子となった旧皇族の男系男子とその子どもが皇族となり、女性皇族の配偶者となった旧皇族の男系男子とその子どもは皇族としない、というのではオカシイでしょう。
旧皇族男系男子案が成立したら、当然、女性皇族が旧皇族男系男子と結婚したらら夫も子供も皇族となるのでしょうね。
養子の皇位継承順位は養子先の順位に準拠するとなると、愛子さまが旧皇族男系男子と結婚したら、愛子さまの夫が結婚にしろ、養子にしろ皇族の身分を得た旧皇族男系男子の誰よりも高い皇位継承順位となる?
養子の一代目には皇位継承の資格を与えないという試案も出ているようですが、皇位継承の資格の範囲と順序について、議論は充分に尽くされているのでしょうか。
「愛子さまをいつまでも独身のままにはしておけない」という個人的な理由で、議論を尽くさないままに①案②案を成立させないで欲しいですね。
どうしても結婚したければ、ご降嫁すれば済むだけの話です。
皇族という身分にしがみつかなくても、元皇族として幸福になれる途はあります。

小室と佳代さんが秋篠宮ご一家の姻戚になるのは今もって受け入れ難いが、一個人としての眞子さんの幸福は祝したい。
お幸せに、、、悠仁殿下の足を引っ張ることだけはされませんように。
小室の幸福は願わないのかって?
小室も眞子さんも自分の人生に関係無い者から幸福を願ってもらいたいなどと思っていないでしょう。