goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

【皇室アラカルト】 あちらのお嬢様こちらのお姫様

2025-08-26 01:24:39 | 雑感
佳子さまの素敵な動画をご紹介いただきました。

【佳子さま】万博「ギャラリーEAST」を視察 工芸品のワークショップに参加 #佳子さま #万博


作業用の手袋を渡された佳子さま。
佳子さまが両手に手袋を着け終える前に、係りの男性が説明を始めると、片手だけ着けた状態で真剣に説明を聴かれて、、、


説明が終わったところでもう片方を着けられる佳子さま
「相手が話しているときは、話を聞くことに集中する」という姿勢は、秋篠宮皇嗣殿下妃殿下皆さま同じです。
佳子さまが何気なく見せられるこのような振る舞いに、お小さい頃からのお躾を垣間見る思いです。

手袋と言えば、雅子さまのこんな場面を思い出しました。
ハーバード卒、外交官キャリアの道を捨てて皇太子妃に”降臨”してくださった雅子さまに用意された晴れ舞台、東京サミット晩餐会での出来事です。

東京サミット晩餐会では、雅子さまの伝説のやらかしが有名ですが、こちらもなかなかのものです。


カナダキャンベル首相と手袋を外しながら会話する雅子さま。


と、外した手袋を椅子の上に置こうとしたものの、また持ち上げる雅子さま。
どうやら外した手袋の扱いがわからないご様子。
お客様を前にして、手袋を椅子の上に置いたり持ち上げたり、、上流階級出身を誇るわりには躾が??


相手を求めてウロウロ。談笑するお客様グループに突進して「何なのこの人」と怪訝な顔をされた場面が有名ですが、
その時、雅子さまは長手袋を愛子さまのミニタオルさながらに丸めて握りしめていらしたのです。

公の場で手袋を外しながらお客様に近寄るのも失礼だし、外しながら会話するのも失礼でしょう。


【皇室アーカイブ】1993年東京サミット宮中晩餐会 雅子さま 皇族としての“外交デビュー”

動画では「通訳なしでエリツィン大統領と話をした」と解説していますが、画面を見ると通訳がしきりにエリツイン大統領に何か言っています。
察するに、
雅子さまは(通訳無しで)ロシア語で話しかけた、が、エリツイン大統領は何を言っているのか聞き取れず、通訳が雅子さまのロシア語をロシア語に変換していた、のではないでしょうか。


佳子さまは現在30歳
東京サミット晩餐会 雅子さま30歳

そして30年後 TICAD9宮中茶会の雅子さま

雅子さまも美智子さまと同じく安達ケ原の鬼婆路線…のようですね。

漏れ聞くところでは、実際に雅子さまと御目にかかる機会があったかたがおっしゃるには、
「出ている写真とは別人。誰だか解らないほどボコボコでダルダル」だとか。


「X」より 




リーネア パンテーリア(和製ラテン語)

ヨッコイショ

雅子さまと愛子さま、母と娘。血は争えないものですね。


雑:青森にはキリストの墓があり、高尾山には悠仁殿下の胞衣塚があるという

2025-08-18 00:13:14 | 雑感
2006年9月6日悠仁殿下ご誕生
殿下は臍帯血のドナーとなられました。

白血病治療、臍帯血の保存基準強化 紀子さま提供で高まる関心
2006年9月27日 産経新聞
秋篠宮妃紀子さまが今月6日、悠仁さまを出産した際に臍帯血(さいたいけつ)を提供されたことをきっかけに、臍帯血移植への関心が高まっている。臍帯血は白血病の治療に役立つ。厚生労働省も、来年度から臍帯血の保存基準を厳しくしてより移植に適した臍帯血確保に乗り出す。最近は移植に取り組む医療機関が減り、提供数、移植実施数ともに伸び悩んでいる。それだけに臍帯血を保存するバンクは「紀子さまの提供や厚労省の動きが提供数増加への追い風になる」と期待を寄せる。

≪凍結保存≫
 臍帯血は赤ちゃんのへその緒と胎盤に含まれる血液で、かつては出産後に捨てられていた。だが、血液をつくる細胞を多く含んでいることが分かり、現在は移植して白血病などの治療に使われている。
<以下略>

 2006年9月15日発行 さい帯血バング




2面の紀子さま提供、詳細記事

殿下と紀子さまの潔さは昔からですね。😊
臍帯血バンクの活動は始まったばかり、へその緒と胎盤の提供を求められて、
「国民の役に立つなら」とこころよくご提供、、、秋篠宮皇嗣殿下と紀子さまらしい。

殿下と紀子さまの清々しい御心と実際の行動を知っていれば、
最近ネットに出回りだした、「眞子さま、佳子さま、悠仁殿下の胞衣塚が高尾山に有る」という話のいやらしさがすぐに知れるでしょうに。

野火のように広がるイヤラシイ話の出どころは、たぶん、Etcetera Japan blogの記事。
他の記事やコメントはこれを引用しているか孫引きです。



秋篠宮家の子供たちの「胎盤」が誰も足を踏み入れない高尾の山奥に それが本当の地位評価では?の声も
2025年7月21日8:23 PM

Etcetera Japan Blogの記事は、匿名掲示板のガールズちゃんねる のトピを根拠として書かれています。



おかしな記事です。
旧宮家、の名前が明かされていない。
①②③の木柱に書かれている文字が見えない。
これを眞子さま、佳子さま、悠仁殿下の胞衣塚と推定する根拠が書かれていない。
そもそも悠仁殿下の胞衣は臍帯血バンクに提供済み。

いい加減な写真1枚を証拠として、秋篠宮ご一家の地位を貶める人、それをワクワクと拡散する人、、、秋篠宮皇嗣ご一家はその様な人々から離れた所においでです。

「青森にキリストの墓がある」は眉に唾つけるロマンですが、
「高尾山に秋篠宮のお子さまがたの胞衣塚がある」は、鼻つまみ者の下手糞なホラーでした。

それにしても、「新宮さま」良い言葉ですね。

(画像移行頓挫)➡原因はたぶんコレ?

2025-07-05 23:53:51 | 雑感
7678/7750枚 移行未完了
以下の画像の移行に失敗しました。
下記URLで画像が見つからなかったため、移行できませんでした。URLから画像に正しくアクセスできるように復旧していただき、「再実行する」をクリックしてください。
リンク切れ等の理由で画像の復旧が困難な場合、このまま移行作業を終えてもかまいません。
失敗: 66枚
以下 urlがずらっと、、、

これはどうしたら良いのでしょう?

週刊はてなブログ

「移行完了」や「移行未完了」と表示されており、失敗と記載されている画像URLにアクセスして画像が表示がされない場合には、データが取得できず移行ができないため、これで移行作業は完了となります。終了ボタンなどは特にございません。

画像URLにアクセスして画像が表示される場合には、「再実行する」ボタンを押していただき、アクセスできる画像がなくなるまで繰り返してください。アクセスできる画像がなくなったら、移行作業は完了となります。


失敗66枚の下にならんでいるURLをクリックすると全部画像は表示されます。
でも「再実行する」ボタンを押すと一枚も移行されないままに移行作業は止まってしまいます。
悩ましい。
66枚の画像の中には、捨てても良いという画像もありますが、残したいという画像のほうが多い。
体験者のブログを読むと、該当記事に一枚一枚貼り直したという方もいらっしゃいます。
約60枚の該当記事を探すのか~と思うと気持ちが萎える。

気持ちが萎えたままに、今日は作業終了。

は!と気が付いたことがあり、確認してみました。
結果、以前「不適切」として公開を停止された記事が10件ほどあり、「該当記事を修正すれば停止を解除する」とお知らせもあったのですが、どこをどう修正して良いのか分からないままに放置していて、移行できなかった画像はそれらの記事に貼った画像でした。
「はてな」に開設したブログにも「公開停止」となった記事は移行されていません。
無いことになっている記事に貼ってある画像なら不要ですね。
と、いうことで66枚の画像は捨てることにしました。
ただその中の何枚か、どうしても捨てがたい画像はPCに保存。いつか機会が有ったら使いましょう。



引っ越しに手こずっています。

2025-07-01 22:34:48 | 雑感
手順通りにすれば良いのでしょう。と高を括っていたら、
これがもう大変!
あたまおかしくなりそう。
1週間程度新しい記事は書けないかもしれません。
経験者のブログなど拝見しながら、頑張ってみますね。

息抜きに明治天皇の愛犬花号の写真

この画像は以前に画像ファイルにアップしてあったものです。
現在、画像ファイルは容量いっぱいになり、新しく画像をアップできません。
3日に万博視察される秋篠宮皇嗣同妃両殿下の記事も書きたかったのですが、画像がアップできなくては、伝えたいことも伝わりませんものね。


閑話 黙礼がスタンダードになって行く?令和

2025-06-22 23:31:47 | 雑感
黙祷:[名](スル)無言のまま心の中で祈ること。 
黙礼:[名](スル)黙って礼をすること。 
拝礼:[名](スル)頭を下げて礼をすること。拝むこと。 
(デジタル大辞泉

黙祷
インドネシア 墓地で黙祷

拝礼

「戦没船員の碑」に拝礼

拝礼

フィリッピン「無名戦士の墓」に拝礼

黙祷

被災地で黙祷

拝礼

硫黄島 慰霊碑で拝礼

拝礼

硫黄島では上皇上皇后(当時天皇皇后)も拝礼

黙礼

戦後60年慰霊の旅 サイパン・バンザイクリフ 

黙祷

NHKは黙祷

深々と一礼、は、黙礼?拝礼?

個人的には「黙祷」が一番相応しいと思うのですが、いろいろありますね。
先日の広島では、報道社はなべて「黙礼」で報じていました。

令和では「黙礼」をスタンダードにするつもりでしょうか?
拝礼には、まだ「祈り」が含まれていますが、「黙礼」には「祈り」が全く含まれていません。
宮内庁は雅子さま共々、祭祀王「天皇」から宗教性を抜こうとされているのでしょうか。
「天皇」から宗教性を抜いたら「天皇」は祭祀王ではない。
祭祀王でない天皇なんて、抜け殻、カスでしょ?

陛下!今なら、まだ間に合います。目覚めて、、、