goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

(画像移行頓挫)➡原因はたぶんコレ?

2025-07-05 23:53:51 | 雑感
7678/7750枚 移行未完了
以下の画像の移行に失敗しました。
下記URLで画像が見つからなかったため、移行できませんでした。URLから画像に正しくアクセスできるように復旧していただき、「再実行する」をクリックしてください。
リンク切れ等の理由で画像の復旧が困難な場合、このまま移行作業を終えてもかまいません。
失敗: 66枚
以下 urlがずらっと、、、

これはどうしたら良いのでしょう?

週刊はてなブログ

「移行完了」や「移行未完了」と表示されており、失敗と記載されている画像URLにアクセスして画像が表示がされない場合には、データが取得できず移行ができないため、これで移行作業は完了となります。終了ボタンなどは特にございません。

画像URLにアクセスして画像が表示される場合には、「再実行する」ボタンを押していただき、アクセスできる画像がなくなるまで繰り返してください。アクセスできる画像がなくなったら、移行作業は完了となります。


失敗66枚の下にならんでいるURLをクリックすると全部画像は表示されます。
でも「再実行する」ボタンを押すと一枚も移行されないままに移行作業は止まってしまいます。
悩ましい。
66枚の画像の中には、捨てても良いという画像もありますが、残したいという画像のほうが多い。
体験者のブログを読むと、該当記事に一枚一枚貼り直したという方もいらっしゃいます。
約60枚の該当記事を探すのか~と思うと気持ちが萎える。

気持ちが萎えたままに、今日は作業終了。

は!と気が付いたことがあり、確認してみました。
結果、以前「不適切」として公開を停止された記事が10件ほどあり、「該当記事を修正すれば停止を解除する」とお知らせもあったのですが、どこをどう修正して良いのか分からないままに放置していて、移行できなかった画像はそれらの記事に貼った画像でした。
「はてな」に開設したブログにも「公開停止」となった記事は移行されていません。
無いことになっている記事に貼ってある画像なら不要ですね。
と、いうことで66枚の画像は捨てることにしました。
ただその中の何枚か、どうしても捨てがたい画像はPCに保存。いつか機会が有ったら使いましょう。



引っ越しに手こずっています。

2025-07-01 22:34:48 | 雑感
手順通りにすれば良いのでしょう。と高を括っていたら、
これがもう大変!
あたまおかしくなりそう。
1週間程度新しい記事は書けないかもしれません。
経験者のブログなど拝見しながら、頑張ってみますね。

息抜きに明治天皇の愛犬花号の写真

この画像は以前に画像ファイルにアップしてあったものです。
現在、画像ファイルは容量いっぱいになり、新しく画像をアップできません。
3日に万博視察される秋篠宮皇嗣同妃両殿下の記事も書きたかったのですが、画像がアップできなくては、伝えたいことも伝わりませんものね。


閑話 黙礼がスタンダードになって行く?令和

2025-06-22 23:31:47 | 雑感
黙祷:[名](スル)無言のまま心の中で祈ること。 
黙礼:[名](スル)黙って礼をすること。 
拝礼:[名](スル)頭を下げて礼をすること。拝むこと。 
(デジタル大辞泉

黙祷
インドネシア 墓地で黙祷

拝礼

「戦没船員の碑」に拝礼

拝礼

フィリッピン「無名戦士の墓」に拝礼

黙祷

被災地で黙祷

拝礼

硫黄島 慰霊碑で拝礼

拝礼

硫黄島では上皇上皇后(当時天皇皇后)も拝礼

黙礼

戦後60年慰霊の旅 サイパン・バンザイクリフ 

黙祷

NHKは黙祷

深々と一礼、は、黙礼?拝礼?

個人的には「黙祷」が一番相応しいと思うのですが、いろいろありますね。
先日の広島では、報道社はなべて「黙礼」で報じていました。

令和では「黙礼」をスタンダードにするつもりでしょうか?
拝礼には、まだ「祈り」が含まれていますが、「黙礼」には「祈り」が全く含まれていません。
宮内庁は雅子さま共々、祭祀王「天皇」から宗教性を抜こうとされているのでしょうか。
「天皇」から宗教性を抜いたら「天皇」は祭祀王ではない。
祭祀王でない天皇なんて、抜け殻、カスでしょ?

陛下!今なら、まだ間に合います。目覚めて、、、



閑話:輝きはじける雅子さま、、

2025-04-18 01:37:37 | 雑感
一期は夢ぞただ狂え

輝きはじける雅子さま、、、もう誰にも止められません。

天に恥じることも己に恥じることも無いかたは無敵です。


どうしたら蝶ネクタイがこんなに歪むのでしょうか。

今上のポケットチーフはスリーピークス。綺麗に見せるコツは山の高さを揃えることだそうですが、バラバラですね~
今上の隣では今上の服装の乱れも今上の存在すらも他所事にした雅子さまが大きなペンダントをぶら下げて独り笑っていらっしゃいます。


このペンダントは真ん中のブルーの石が揺れる凝ったデザインです。
動画で見ると、その輝きから周囲の石はダイヤ、台はプラチナ。クラスプにもダイヤをあしらったハイジュエリーと見ました。
真ん中の淡いブルーの石はパープルがかっているので、お安いトルマリンではなく、タンザナイトと見ましたがどうでしょうか。
ダイヤモンドより希少価値があると云われるタンザナイト。この大きさなら、値段がいくらか想像もできません。皇后雅子さまが公式の場でジルコンをお着けになるとも思えず、、、金持ち、セレブは本物は金庫に保管して、普段はレプリカを身に着ける習慣があるとも聞きますが、その場合でも本物はあるわけです。
雅子さまのペンダントトップは、軽く一千万円を超えると思われますが、どうでしょうか?

このペンダントトップは去年の「日本国際賞」授賞式でも使用されていたとコメント欄で教えていただきましたが、どうもそうではないようです。

去年のものは、三つの真珠が斜めに2列並んでいるように見えるので、別のものでしょうね。真珠メインにダイヤを使ったデザイン。いくらかなあ?
愛子さまのお母さま、ご自分用に高価な宝飾をちょこちょこ買いなさるのなら、愛子さまにティアラを作って差し上げれば良いのに…
それとも、もしや雅子さまの宝飾品も借り物?

両陛下が「日本国際賞」の授賞式に スペインとアメリカの研究者が受賞(2025年4月16日)
0:20 ペンダントトップの輝きをご確認ください。


😁 雅子さまの英会話、、、よくもまあ、30年の長きに渡って騙してくださいましたこと。


トンガ国王戴冠式に出席した今上と雅子さま
今上も雅子さまも元々こういう方なのだと改めて思います。

【天皇皇后両陛下】トンガ皇太子夫妻と御所で夕食会

😁 愛子さまは、夕食会が終わったあとの懇談に加わられたそうです。
「私的夕食会」ですから、愛子さまも夕食会に参加されたら良かったのに…
愛子さまが懇談に参加できて、夕食会には参加できない理由は何でしょう?
トンガ皇太子ご夫妻は7時半に御所ご到着。愛子さまは日赤からご帰宅されているでしょうに…
これがもし夕食会が秋篠宮邸で行われたのなら、秋篠宮殿下同妃殿下、悠仁殿下、佳子内親王、ご一家そろってトンガ皇太子ご夫妻と食事を共にされ、食事中から話が弾み、場を移しての歓談に時を忘れるという光景が広がったはずです。
はじけた雅子さまとあどけない愛子さまを交えての懇談ね~、、、想像するに余りあります。



週刊新潮最新号が雅子さまについて辛辣な記事を書いている、という噂を聞いて読んでみましたが、、、
それほど辛辣ではありません。
・園遊会の招待者が長時間立ちっぱなしで待つことになるのは、雅子さまの長話が原因。
・適応障害の雅子さまに時間配分を考えることを求めても無駄。
・周囲が時間配分を考えて、雅子さまの長話を止めないといけないが、今上以外に雅子さまに声をかけることが出来る者がいない。肝心の今上は、雅子さまを”愛している”ので、雅子さまのなさることは何でもOKでニコニコしている。
・大阪行きでは、御所出発も遅れ、万博会場へも遅刻した。
・園遊会を3ルートに分けて回ることにしたのは、ぶっちゃけ雅子さまの長話への対応である。
・適応障害には成功体験が必要。3ルートで回る令和流が雅子さまの成功体験になると良いですね。
😐 要約すれば、そのようなことが書いてありました。
週刊新潮が書いている内容、そんなに辛辣ですか?事実を書いただけだと思うのですが、、、


週刊新潮が捉えた一瞬。
今上が会場のパフォーマンスを指差して皇嗣殿下に何事かを話かけている。
この瞬間、今上は雅子さまを忘れて、兄弟だけの時間を持たれていたのでしょう。

😐 雅子さまと紀子さまをカットして、天皇と皇嗣だけにしてみました。
なかなか良いご兄弟の姿と思います。
もう、ね。”はじけた”雅子さまも”あどけない”愛子さまも抜きにして、天皇と皇嗣だけで公務に当たられる機会があっても良いのではないでしょうか。


お引越しを考えています・・gooブログサービス終了

2025-04-14 15:02:53 | 雑感

突然のサービス終了のお知らせに驚いた方々は多いでしょうね。
私も驚きました。
せっかくコメント頂けるかたも出来、リアクションしてくださるかたも増えたのに、、、寂しい

渾身の力を注いで書いた記事も、頂いたコメントも消えてしまうのか、、、残念です。
ブログのお引越しをしたことがないので、過去記事がどのように反映されるのか分かりませんがお引越しを考えています。
良い情報があれば教えていただけたら有難いです。

11月18日まで、あと半年。
悠仁殿下の加冠の儀、秋の園遊会は使い慣れ、読んでくださるかたも居るこちらで書くつもりですので、よろしくお願いいたします。




愛読者さんへ
当ブログでは 通りすがり、Unknown、傍観者、一読者等での投稿は承認していません。
よろしくお願いいたします。