goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

11日~17日 天皇ご一家ご動静 TICAD今昔

2025-08-19 22:28:43 | ご動静
発表されたご予定
天皇ご一家
8月15日(金)
天皇、皇后両陛下 日本武道館(全国戦没者追悼式に出席)

実際のご活動
(15日)
【午前・午後】
両陛下 全国戦没者追悼式ご臨席(東京都千代田区・日本武道館)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下・愛子さま 堀内俊彦・外務省中東アフリカ局アフリカ部長から進講お受けに(御所)

※ご執務 週1回午後
※15日 外務省アフリカ部長からのご進講を愛子さまも受けられたのは、22日第9回アフリカ開発会議に出席する各国首脳夫妻 らを招いての宮中茶会に愛子さまを出席させるためでした。




前回日本で開かれたのは2019年、今から6年前です。
日本の主導でTICADが32年前に発足したころは、世界NO2の経済力をバックに、開発支援していれば良かったのですが、32年も経てばアフリカの勢力地図も変わります。

アフリカ支援、開発援助から民間投資へ軸足 対中牽制も 第9回TICAD、20日に開幕
8/18(月) 18:23配信 産経新聞
日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD)が20日、横浜市で開幕する。会議発足当初は開発援助の側面が強かったが、第1回から30年以上が経過し、近年は民間投資の促進に力点が移りつつある。巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げ、アフリカへの投資を進める中国を意識した発信も際立つ。

会議は22日までの3日間の日程で開催され、石破茂首相が共同議長を務める。日本政府関係者によると、アフリカにインドや中東を含めた新経済圏構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱する方向で調整している。日本とアフリカ諸国との自由貿易協定(FTA)締結を視野に、産学官による検討の枠組みを設けることなども確認する見通しだ。

TICADは、日本政府が国連、世界銀行などと共催する首脳級会議で、1993年に第1回が開かれた。冷戦終結を受け、各国がアフリカ支援への関心を失うことへの懸念が背景にあり、当初は日本からの開発援助が議論の主眼だった。

その後、経済発展を遂げたアフリカが巨大市場へと成長すると、民間企業のアフリカ進出の後押しがTICADの主要テーマとなる。
2013年の第5回では官民連携による貿易・投資の促進を提唱し、
19年の第7回では初めて民間企業を公式パートナーと位置づけ、日本とアフリカの官民直接対話を開催した。

一方で、中国もインフラ投資などを通じてアフリカで影響力を増しており、日本は中国との違いのアピールにも注力している。22年の第8回で採択した「チュニス宣言」は、中国が途上国を借金漬けにして支配する「債務の罠(わな)」を念頭に、アフリカ各国が不公正な資金調達に依存しない環境の必要性に言及した。

第9回でも、人工知能(AI)などの技術をアフリカの成長につなげる方策を議論する見通し。日本政府関係者は「わが国が得意とする分野で差別化を図る」と強調した。(松本学)
😐 アフリカでも中国に押される日本の姿が浮かび上がって参ります。

国連開発計画(UNDP)のサイト
<抜粋>
国連開発計画(UNDP) もTICAD9に共同主催者として参加
 徐 浩良(ハオリャン・シュウ)UNDP総裁代行およびアフリカ局長アフナ・エザコンワ主導のもと、UNDPの代表団は、日本の内閣総理大臣をはじめとする各国首脳、ビジネス・リーダー、開発パートナー、若者、市民社会団体を含む1万人以上の参加者と共に議論に参加します。
 
😐 アフリカ開発会議での日本の立場もなかなか厳しいものがあるようです。



あらかじめ想定問答集を手渡してお願いしても、快く協力してくれる国ばかりでも無いでしょうし、、、


今上と雅子さまが本能的に敵わないと感じた相手に見せる媚びるような甘えるような笑顔も日本国民としていたたまれないが、、、


雅子さまの相手を劣った者と見做しての尊大な表情も日本国民としては恥ずかしい


今上に実際にまみえた方は口を揃えて一目でAHOだと分かる、とオフレコでおっしゃるが、アフリカ各国の大統領ご夫妻はどうご覧になるでしょうか。
キナ臭いアフリカで大統領に上り詰めた方々は、一瞥御三方の資質を見抜き「聞きしに勝る」と思われるのではないでしょうか。

「天皇に会わせる」は政府・外務省の切り札と聞かされていますが、本当に切り札になっているのでしょうか?

ケニア大統領夫妻を招いての昼食会で、愛子さまは「アフリカの国々をパズルで覚えた」と、得意げに語られたそうですが、、、


愛子さまがアフリカのパズルで遊んだのは18歳のお誕生日
今回、それを話題にされるのは止めて置かれたほうが良いでしょうね。


参考:2019年令和元年 第7回アフリカ開発会議(横浜)
外務省HPにはこのような数字が残っています。
”TICAD7は,42名の首脳級を含むアフリカ53か国,52か国の開発パートナー諸国,108の国際機関及び地域機関の代表並びに民間セクターやNGO等市民社会の代表等,10,000名以上の参加を得て,令和元年8月28日~30日に横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。”

😐 今年はTICAD9に何か国、何名の首脳級が参加するのか、関連サイトどこにも書かれていません。

2019年第7回アフリカ開発会議8月28日~30日


グテーレス国連事務総長、安倍総理大臣と会談(横浜、2019年8月28日)


容姿も才能、なのでしょうね…

8月30日宮中茶会
若い世代を揃えた2019年

秋篠宮殿下、紀子さま、佳子さま

このころは、これから天皇皇后として成長されていくのだろう、という希望が無かったわけではないのですが、、、全然変わってないなら、まだしも、その後急速に劣化されているような気がするのですよ。
不敬ながら、ご夫妻ともに我欲の肥大が劣化に繋がっておられるのでしょう。

2019年8月30日、最終日に開かれた宮中茶会には32カ国の首脳ら計44人が参加 、、
TICAD7、参加国はアフリカ53か国 開発パートナー国52か国。
アフリカだけでも53か国が参加していたのに、宮中茶会に出席したのは、35か国、、、殆ど茶会を辞退して帰ってしまったようです。

2019年、まだまだ日本に国力があり、皇室に秩序があり、昭和の皇室の輝きの面影が残っていた頃でも、茶会まで残っていた国は少なかったのですから、覆い隠すべくもない日本の凋落と、法に定められた後継者を「認めたくない」と突っ張る天皇皇后でギクシャクしている皇室と、、、今年は何ケ国が茶会に出席されるのやら。
噂に聞く日本の天皇皇后愛嬢の壊れっぷりを見物してみようと、好奇心を持ってワサワサとお出でになるのでなければ、幸甚に存じますし、私の不明を恥じ、陳謝いたしたいと思います。


誰の望みが元凶にしろ、令和の天皇皇后愛嬢をスポイルしてダメにし、令和の皇室をギクシャクさせているのは、全てがそうだと言うつもりはないですが、間違いなくマスコミとネットの「愛子天皇」派「令和の天皇(ご夫妻)擁護」派でしょう。

8月4日~10日 今上ご一家ご動静 

2025-08-10 19:43:46 | ご動静
4日~10日のご予定発表は無し

実際のご活動
※5日 愛子さま 須崎御用邸からご帰京
(6日)
両陛下は須崎御用邸(静岡県下田市)でご静養中
【午前】
両陛下 ご黙禱《広島原爆の日に当たり》(須崎御用邸)

(7日)
【午後】
両陛下 須崎御用邸(静岡県下田市)からご帰京

(9日)
【午前】
両陛下 ご黙禱《長崎原爆の日に当たり》(御所)


7日、須崎御用邸でのご静養を終えられ、御所でのご静養に入られるため、
下田駅を出発される令和の天皇皇后

7月28日(月)~8月3日(日)今上ご一家ご動静・・旗上げて旗下げて

2025-08-04 01:25:14 | ご動静
菊紋と旗があったら「お召し列車」(2008年上野駅)


菊紋と旗がなければ天皇皇后が御召しでも「特別列車」というらしい。
(2025年8月1日東京駅)
うーむ、、、天皇皇后上皇上皇后皇太后しか乗れない「お召し列車」に愛子さまを乗せるためと遊びに行くので旗と菊紋をおろしたのかな?
旗と菊紋が無いだけで、先頭の機関車と横線入りの特別仕様の客車は同じなのでしょう?



天皇皇后上皇上皇后皇太后以外の皇族方が乗られる場合は「御乗用列車」というようですが、、、・
当時皇太子皇太子妃だった御二人が乗られた車両には「御専用車」の札が掛けられて、、、天皇皇后の乗られる車両「御料車」に当たるのか。


1952年京都木津駅 乗車しているのは11月20日に立太子礼と成年式を同時に終えた上皇。
旗あり、菊紋無し。
悠仁殿下が成年式加冠の儀を受けたことを神宮、橿原神宮、伏見御陵へ報告される折にも、どこかの路線でこのような旗を立てた「御乗用列車」が走ったら良いですね。
悠仁殿下はまだ皇太子ではないけれど、40年ぶり、しかも昭和100年という年に行う男性皇族の成年式です。そのくらいの「祝賀」があっても良いのではないでしょうか。
しかし、それもこの方々が「天皇」「皇后」では叶わぬ夢でしょうね。


一点透視法で愛子さまのお顔に見る者の視線を誘導するようにエグザイルポーズを決める?ご一家、、、

天皇ご一家の発表されたご予定
7月28日(月)
皇后さま 紅葉山御養蚕所(御養蚕納の儀)
7月29日(火)
天皇陛下 御所(ミクロネシア大統領と会見
7月31日(木)
皇后さま 東京プリンスホテル(第50回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式及び懇談会出席)

実際のご活動
(28日)
【午前】
皇后さま 御養蚕納の儀(皇居・紅葉山御養蚕所)
【午後】
両陛下 清家篤・日本赤十字社社長、鈴木俊彦・同社副社長、川上潤子・同社医療事業推進本部副本部長兼看護部長から説明お受けに《第50回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式及びこの1年間の活動状況について》(御所)
両陛下 人事異動者が拝謁(御所)

(29日)
【午前】
陛下 ミクロネシアのシミナ大統領とご会見(御所)
【午後】
陛下 村上誠一郎総務大臣内奏(御所)
陛下 ご執務(御所)

(30日)
【午前】
陛下 明治天皇例祭の儀(皇居・皇霊殿)
皇后さま 明治天皇例祭の儀に当たりご遙拝・お慎み(御所)

(31日)
【午後】
皇后さま 第50回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式および懇談会ご臨席(東京都港区・東京プリンスホテル)

※(1日)
午前 陛下旬祭
   皇后お慎み
   陛下第128回国会開会式
午後 天皇皇后愛子さま 須崎ご静養へ

天皇ご一家、須崎でご静養 陛下、津波被害に心寄せられ 6年ぶりご訪問
2025/8/1 22:48 産経ニュース
”天皇ご一家は1日、静養のため須崎御用邸(静岡県下田市)に入られた。ご一家はJR東京駅から特別列車を利用し、午後8時過ぎに伊豆急下田駅(同市)にご到着。100人以上が出迎え、ご一家は約25分にわたり声を掛けられた。”

(3日)
両陛下は須崎御用邸(静岡県下田市)でご静養中


※ご執務 週回午後
※下線部 予定発表されなかったご活動
※産経新聞「ご動静」では1日の分が丸っと抜けています。
 1日分の旬祭部分と国会開会式部分は私が独断で補ったもの。
 宮内庁の「御日程」は7月25日分で更新が停止しています。

😕 1日分の「ご動静」を発表しなかったのは、産経新聞が気を利かせたのでしょうか。
雅子さまの「お慎み」が立て続けだから?
祭祀はしないのに、ニッタラニッタラ遊びには行ける皇后、というイメージがついてしまいますものね。


7月21日(月)~27日(日)ご動静&『週刊文春』の雅子さま情報

2025-07-29 01:03:10 | ご動静
発表されたご予定
天皇ご一家
7月18日(金)~
天皇、皇后両陛下、愛子さま 那須御用邸付属邸(静養)
7月25日(金)
天皇陛下 宮殿(チェコ大統領との会見)

➡実際のご活動
(22日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中
【午後】
陛下 ご執務(那須御用邸付属邸)

(23日)
【午後】
両陛下 那須御用邸付属邸(栃木県那須町)から御料車でご帰京

宮内庁
令和7年7月18日(金) ~ 令和7年7月23日(水)
令和7年7月18日(金)
天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下
 皇居御発 那須御用邸附属邸御着
令和7年7月22日(火)
天皇陛下ご執務(那須御用邸附属邸)
令和7年7月23日(水)
天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下
 那須御用邸附属邸御発 皇居御着

(24日)
【午後】
陛下 最高裁判事の認証官任命式(宮殿)

(25日)
【午前】
陛下 チェコのパベル大統領とご会見(御所)
※【午後】陛下 学習院ミュージアムご訪問


※ご執務 週回 午後
※下線部 予定発表されていないご活動





『週刊文春』の呼び込みとチラ見せに誘われて、何度もがっかりさせられて来ましたので、今回も期待はしていなかったのですが、、、
意外や雅子さまの「本当らしい」情報がいくつか出ていました。




・宮内庁から伝えられていたお声掛けの時間は午後5時50分頃だった
・実際にご一家が取材陣の前に姿を現したのは午後6時30分頃の40分遅れ。この頃の那須は午後7時に日が暮れてしまうので、明るいうちにお姿を撮影したい取材陣はヤキモキした。
・時間になっても出て来ないご一家に「モンゴルでお疲れになり雅子さまの体調が悪いのではないか」と現場は一時不穏な空気に包まれた。

 ➡出て来たご一家は、動画で見るように上機嫌。
なーんだ、例によって遅刻か、心配して損した、、とばかり?記事は最近の雅子さまの遅刻ぶりを列挙して行く。

・「5分、10分の遅刻は当たり前。雅子さまの”遅刻癖”には関係者の間でも諦めムードが漂っています。」
2004年に適応障害を公表されちゃっているので、ストレスやプレッシャーを与えてはいけない、と周囲は何も言えない。
・「モンゴルでのお疲れが残っていらっしゃるのでは」という質問に
雅子さま笑顔で「数日ゆっくりさせていただいたので、元気に来ることができました。
➡おいおい、賢所へのご報告を欠席したのは、那須に来るためだったんかーい

・宮内庁へ取材の遅れを問いただすと
「ご静養においては良い取材をしていただける形で取材設定しています。」
と訳の分からない回答
・広島訪問が6月になった背景を警察関係者が語っている
「当初は広島、長崎、沖縄の式典に合わせたご訪問も検討されていたが、雅子さまに朝早い式典に遅れられては大変。
遅刻対策も6月訪問になった一因とされ、関係者の間では『賢明なご判断だ』と、話題になった。」
➡なるほど、何だか時ならぬ時に行かれるな~と思っていたら、雅子さまの遅刻対策だったのですね。

・5月24日埼玉「全国植樹祭」への出席を当日取止め
宮内庁関係者「当日の出発直前に欠席を決めたドタキャンでした。キャンセルの理由は体調不良によるもの。行事が続いたためお疲れが出ているとのことでした。」
別の警察参詣者「雅子さまの御体調は当日になってみないと分かりません。
前日のご夕餐でワインなど召し上がり、ご様子が良さそうだったのに、翌日のご体調が優れないということも、あります。」
➡二日酔いではありませんでしょうか。

・モンゴル側との調整が困難を極め、関係者は裏では相当気を揉んでいたが、蓋を開けてみれば、雅子さまは終始元気な姿を見せていた。
モンゴルでは国全体の歓迎ムードに包まれ、大自然を満喫された雅子さま、羊肉料理などの伝統料理を「美味しい」と召し上がっていた。
・帰国時、搭乗直前モンゴルのパトムンツ・パトツェツェグ外相と両陛下の藩士が長引き、出発時間に遅れが出てしまうのでは、と関係者はピリピリしていた。
・外務省関係者「雅子さまは御体調に不安が生じることもなく、総じて初モンゴルを存分に楽しまれたご様子でした。同行した政府関係者も一様に胸をなでおろしていました。」

・宮内庁県警者「8月の終戦記念日、9月の長崎訪問、甥の悠仁さまの成年式があります。11月には愛子さまのラオス訪問が控える。御体調の懸念がなくなることはありません。
・文春「十分な休養を経て、垂れこめた暗雲(←雅子さまの御体調)が振り払われることを願う。

😰 文春は「垂れこめた暗雲が振り払われることを願う」なんて、気取っていますが、宮内庁関係が言っているように、また、現場の記者たちが知っているように、雅子さまの「御体調」は雅子さまの気分次第。これからも雅子さまは、その時々で好きなようにやって行かれるということでしょうね。

悠仁殿下の加冠の儀、雅子さまの御体調に合わせて、あれこれ簡略化したり、愛子さまにオカシナ場所に座っていただきたくはないですね。


7月14日(月)~20日(日)ご動静

2025-07-21 21:01:29 | ご動静
〇発表されたご予定
天皇ご一家
7月16日(水)
天皇陛下 御所(伊勢神宮の宮司らとの面会)

●実際のご活動
(15日)
【午前】
陛下 賢所皇霊殿神殿に謁するの儀《モンゴル訪問からご帰国につき》(皇居・宮中三殿)
皇后さま 賢所皇霊殿神殿に謁するの儀に当たりご遙拝・お慎み《モンゴル訪問からご帰国につき》(御所)
【午後】
陛下 秋篠宮さまからご報告《モンゴルご訪問に係る国事行為臨時代行について》(御所)
陛下 ご執務(御所)

(18日)
【午後】
両陛下は東京から御料車で那須御用邸付属邸(栃木県那須町)へご移動


※ご執務 週回 午後
※下線部 予定発表されていないご活動
※宮内庁HP 御日程の更新は7月2日分で停止している

宮内庁はご予定発表もいい加減、ご日程の更新もまるでやる気が無く、もっぱらインスタグラムに今上ご一家のバエル写真をUPし、youtubeへ動画を投稿することに熱中しているようです。
インスタやyoutubeを利用して「皇室の今」を発信するのは良いことですが、対象が今上ご一家だけ、というのは如何なものでしょうか。
こういうところにも令和の天皇皇后の「自分達だけ」志向が現れているのではないでしょうか。
皇室全体を盛り立てて行こうというのではなく、自分達親子だけが生き残り栄えたいという志向、、、


宮内庁インスタグラム
 「日本人死亡者慰霊碑」供花のTOPを大きく飾るのは前に記事にしたテイク2写真。やはり、写真映りを気にされてのテイク2だったようですね。
ただし、傘を差して「会釈」されている写真も後ろのほうに小さく出ています。
「何故、黙祷でも拝礼でも黙礼でもなく、会釈なのか」って?
それは、陛下が「もう一度会釈しましょうか」とおっしゃたからです。
もう一度、と言われるからには、先に雨の中、傘を差してお辞儀されたのも陛下的には「会釈」だったのでしょう。
慰霊碑に会釈、、聞いたことがありません。

今上は自他とも認めるカメラ小僧。
被写体としてのご自分達家族を常に意識されているのでしょう。
慰霊よりもご自分達の写りバエを気にする令和の天皇、、、
モンゴル訪問を振り返るお言葉でも記者から質問があるまで、ダンバルジャーを訪れた事を忘れていらっしゃいましたね。
その後公表されたお言葉は体裁よく整えられたものでした。