●発表されたご予定
天皇ご一家
8月15日(金)
天皇、皇后両陛下 日本武道館(全国戦没者追悼式に出席)
8月15日(金)
天皇、皇后両陛下 日本武道館(全国戦没者追悼式に出席)
●実際のご活動
(15日)
【午前・午後】
両陛下 全国戦没者追悼式ご臨席(東京都千代田区・日本武道館)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下・愛子さま 堀内俊彦・外務省中東アフリカ局アフリカ部長から進講お受けに(御所)
※ご執務 週1回午後
※15日 外務省アフリカ部長からのご進講を愛子さまも受けられたのは、22日第9回アフリカ開発会議に出席する各国首脳夫妻 らを招いての宮中茶会に愛子さまを出席させるためでした。

前回日本で開かれたのは2019年、今から6年前です。
日本の主導でTICADが32年前に発足したころは、世界NO2の経済力をバックに、開発支援していれば良かったのですが、32年も経てばアフリカの勢力地図も変わります。
アフリカ支援、開発援助から民間投資へ軸足 対中牽制も 第9回TICAD、20日に開幕
8/18(月) 18:23配信 産経新聞
日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD)が20日、横浜市で開幕する。会議発足当初は開発援助の側面が強かったが、第1回から30年以上が経過し、近年は民間投資の促進に力点が移りつつある。巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げ、アフリカへの投資を進める中国を意識した発信も際立つ。
会議は22日までの3日間の日程で開催され、石破茂首相が共同議長を務める。日本政府関係者によると、アフリカにインドや中東を含めた新経済圏構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱する方向で調整している。日本とアフリカ諸国との自由貿易協定(FTA)締結を視野に、産学官による検討の枠組みを設けることなども確認する見通しだ。
TICADは、日本政府が国連、世界銀行などと共催する首脳級会議で、1993年に第1回が開かれた。冷戦終結を受け、各国がアフリカ支援への関心を失うことへの懸念が背景にあり、当初は日本からの開発援助が議論の主眼だった。
その後、経済発展を遂げたアフリカが巨大市場へと成長すると、民間企業のアフリカ進出の後押しがTICADの主要テーマとなる。
2013年の第5回では官民連携による貿易・投資の促進を提唱し、
19年の第7回では初めて民間企業を公式パートナーと位置づけ、日本とアフリカの官民直接対話を開催した。
一方で、中国もインフラ投資などを通じてアフリカで影響力を増しており、日本は中国との違いのアピールにも注力している。22年の第8回で採択した「チュニス宣言」は、中国が途上国を借金漬けにして支配する「債務の罠(わな)」を念頭に、アフリカ各国が不公正な資金調達に依存しない環境の必要性に言及した。
第9回でも、人工知能(AI)などの技術をアフリカの成長につなげる方策を議論する見通し。日本政府関係者は「わが国が得意とする分野で差別化を図る」と強調した。(松本学)
😐 アフリカでも中国に押される日本の姿が浮かび上がって参ります。
国連開発計画(UNDP)のサイト
<抜粋>
国連開発計画(UNDP) もTICAD9に共同主催者として参加
徐 浩良(ハオリャン・シュウ)UNDP総裁代行およびアフリカ局長アフナ・エザコンワ主導のもと、UNDPの代表団は、日本の内閣総理大臣をはじめとする各国首脳、ビジネス・リーダー、開発パートナー、若者、市民社会団体を含む1万人以上の参加者と共に議論に参加します。
😐 アフリカ開発会議での日本の立場もなかなか厳しいものがあるようです。

あらかじめ想定問答集を手渡してお願いしても、快く協力してくれる国ばかりでも無いでしょうし、、、

今上と雅子さまが本能的に敵わないと感じた相手に見せる媚びるような甘えるような笑顔も日本国民としていたたまれないが、、、

雅子さまの相手を劣った者と見做しての尊大な表情も日本国民としては恥ずかしい

今上に実際にまみえた方は口を揃えて一目でAHOだと分かる、とオフレコでおっしゃるが、アフリカ各国の大統領ご夫妻はどうご覧になるでしょうか。
キナ臭いアフリカで大統領に上り詰めた方々は、一瞥御三方の資質を見抜き「聞きしに勝る」と思われるのではないでしょうか。
「天皇に会わせる」は政府・外務省の切り札と聞かされていますが、本当に切り札になっているのでしょうか?
ケニア大統領夫妻を招いての昼食会で、愛子さまは「アフリカの国々をパズルで覚えた」と、得意げに語られたそうですが、、、

愛子さまがアフリカのパズルで遊んだのは18歳のお誕生日
今回、それを話題にされるのは止めて置かれたほうが良いでしょうね。
参考:2019年令和元年 第7回アフリカ開発会議(横浜)
外務省HPにはこのような数字が残っています。
”TICAD7は,42名の首脳級を含むアフリカ53か国,52か国の開発パートナー諸国,108の国際機関及び地域機関の代表並びに民間セクターやNGO等市民社会の代表等,10,000名以上の参加を得て,令和元年8月28日~30日に横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。”
😐 今年はTICAD9に何か国、何名の首脳級が参加するのか、関連サイトどこにも書かれていません。
2019年第7回アフリカ開発会議8月28日~30日


グテーレス国連事務総長、安倍総理大臣と会談(横浜、2019年8月28日)

容姿も才能、なのでしょうね…
8月30日宮中茶会

若い世代を揃えた2019年

秋篠宮殿下、紀子さま、佳子さま

このころは、これから天皇皇后として成長されていくのだろう、という希望が無かったわけではないのですが、、、全然変わってないなら、まだしも、その後急速に劣化されているような気がするのですよ。
不敬ながら、ご夫妻ともに我欲の肥大が劣化に繋がっておられるのでしょう。
2019年8月30日、最終日に開かれた宮中茶会には32カ国の首脳ら計44人が参加 、、
TICAD7、参加国はアフリカ53か国 開発パートナー国52か国。
アフリカだけでも53か国が参加していたのに、宮中茶会に出席したのは、35か国、、、殆ど茶会を辞退して帰ってしまったようです。
2019年、まだまだ日本に国力があり、皇室に秩序があり、昭和の皇室の輝きの面影が残っていた頃でも、茶会まで残っていた国は少なかったのですから、覆い隠すべくもない日本の凋落と、法に定められた後継者を「認めたくない」と突っ張る天皇皇后でギクシャクしている皇室と、、、今年は何ケ国が茶会に出席されるのやら。
噂に聞く日本の天皇皇后愛嬢の壊れっぷりを見物してみようと、好奇心を持ってワサワサとお出でになるのでなければ、幸甚に存じますし、私の不明を恥じ、陳謝いたしたいと思います。
誰の望みが元凶にしろ、令和の天皇皇后愛嬢をスポイルしてダメにし、令和の皇室をギクシャクさせているのは、全てがそうだと言うつもりはないですが、間違いなくマスコミとネットの「愛子天皇」派「令和の天皇(ご夫妻)擁護」派でしょう。